エピソード379の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>我々人類はその可能性を摘み取られている
矛盾点って言ってたけど、その程度かぁ。
神が可能性を摘み取ってるんじゃないですよねぇ。
魔法なんて便利なモンがあるからソレで満足しちゃうし、不思議な事も「どうせ魔法だろ」で結論が出ちゃう。
暑さ寒さの対策は魔法で済むから、クーラーなんて考えもつかない。 銃を作ろうが「魔法の方が強い」で銃(で例えた文明)は発展しない。
文化文明を発展させたいと行動する為に必要な、きっかけが無い。
それだけだろうに、まるでゴルゴ○の仕業みたくなんでかんでも神の所為。
この主張には苦笑しか出てこないっすねぇ。
>我々人類はその可能性を摘み取られている
矛盾点って言ってたけど、その程度かぁ。
神が可能性を摘み取ってるんじゃないですよねぇ。
魔法なんて便利なモンがあるからソレで満足しちゃうし、不思議な事も「どうせ魔法だろ」で結論が出ちゃう。
暑さ寒さの対策は魔法で済むから、クーラーなんて考えもつかない。 銃を作ろうが「魔法の方が強い」で銃(で例えた文明)は発展しない。
文化文明を発展させたいと行動する為に必要な、きっかけが無い。
それだけだろうに、まるでゴルゴ○の仕業みたくなんでかんでも神の所為。
この主張には苦笑しか出てこないっすねぇ。
エピソード379
まい 様
一言ありがとうございます。
あ~、まあその程度です。
結局自分の生い立ちが気に食わなく、優秀なのに今の女神崇拝を基軸に成り立つ国家連に八つ当たりしてるって感じっすかね?
「魔法」が存在する世界って多分「科学」の進歩って遅くなりますよね?
そこがファンタジー世界のだいご味でもあるのですが、我々の文明の発展速度が異常な訳ですよ。
たった200年の間に車は一般人も乗れる、飛行機がぎゅんぎゅん世界を飛び回り、SFチックだったテレビ電話も当たり前になり、世界の通信が一瞬で出来る世の中。
流石に子供の頃に見たガラスパイプの中を走るタイヤ無しの車やもじもじ君のような全身タイツスタイルにはなってませんが、その飛躍ぶりは異常だと思います。
で、この世界ではエルハイミが人間だった頃に色々やらかしで「風邪のメッセンジャー」とか「鋼鉄の鎧騎士」とか作ちゃって世界のが変わるきっかけが出来たんですが、それが良く無い事を理解しているエルハイミはこれ以上急激な文明の発展を良しとせず、新しい技術は世界に出さないようにしていたと。
まあ、結局魔道技術が主なんですが。
アリーリヤはその八つ当たりを女神であるエルハイミのせいにして持論の正当性を主張しているんですけどね。
分かる人には確かに苦笑しかありませんわ。
一言ありがとうございます。
あ~、まあその程度です。
結局自分の生い立ちが気に食わなく、優秀なのに今の女神崇拝を基軸に成り立つ国家連に八つ当たりしてるって感じっすかね?
「魔法」が存在する世界って多分「科学」の進歩って遅くなりますよね?
そこがファンタジー世界のだいご味でもあるのですが、我々の文明の発展速度が異常な訳ですよ。
たった200年の間に車は一般人も乗れる、飛行機がぎゅんぎゅん世界を飛び回り、SFチックだったテレビ電話も当たり前になり、世界の通信が一瞬で出来る世の中。
流石に子供の頃に見たガラスパイプの中を走るタイヤ無しの車やもじもじ君のような全身タイツスタイルにはなってませんが、その飛躍ぶりは異常だと思います。
で、この世界ではエルハイミが人間だった頃に色々やらかしで「風邪のメッセンジャー」とか「鋼鉄の鎧騎士」とか作ちゃって世界のが変わるきっかけが出来たんですが、それが良く無い事を理解しているエルハイミはこれ以上急激な文明の発展を良しとせず、新しい技術は世界に出さないようにしていたと。
まあ、結局魔道技術が主なんですが。
アリーリヤはその八つ当たりを女神であるエルハイミのせいにして持論の正当性を主張しているんですけどね。
分かる人には確かに苦笑しかありませんわ。
- さいとう みさき
- 2023年 11月01日 10時23分
感想を書く場合はログインしてください。