感想一覧
▽感想を書く[良い点]
凄い着眼点だと思いました。
開を押す場面は人が来るのを待つ時ぐらいですが、
閉はエレベータを使えばまず押します。時には連打します。
閉ボタンに想いを馳せたハートフルな話…と思いきや
現実の厳しさを思い知らせてくれるシビアなオチが好きです。
[一言]
過去のことをほじくり返してくる山田課長の説教がリアルすぎて、胃が…(笑)
凄い着眼点だと思いました。
開を押す場面は人が来るのを待つ時ぐらいですが、
閉はエレベータを使えばまず押します。時には連打します。
閉ボタンに想いを馳せたハートフルな話…と思いきや
現実の厳しさを思い知らせてくれるシビアなオチが好きです。
[一言]
過去のことをほじくり返してくる山田課長の説教がリアルすぎて、胃が…(笑)
エタメタノール様
本作の着眼点を誉めてくださるコメントを他の方からも頂戴しておりますが、自宅マンションのエレベーターボタンがすり減っていたので思いついただけなのです(^_^;)
オチも、私自身の体験を大きく誇張しただけだったりします。
>過去のことをほじくり返してくる山田課長の説教がリアルすぎて、胃が…(笑)
→あいたたた……私も胃が……(^_^;)
世のブラック上司とブラック企業は全て滅亡してほしいものですね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
本作の着眼点を誉めてくださるコメントを他の方からも頂戴しておりますが、自宅マンションのエレベーターボタンがすり減っていたので思いついただけなのです(^_^;)
オチも、私自身の体験を大きく誇張しただけだったりします。
>過去のことをほじくり返してくる山田課長の説教がリアルすぎて、胃が…(笑)
→あいたたた……私も胃が……(^_^;)
世のブラック上司とブラック企業は全て滅亡してほしいものですね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 05月04日 11時54分
[良い点]
意外な着眼点にまずびっくりしました。
すり減るばかりの「閉」ボタンに、使われない「開」ボタン。それぞれに哀愁があっていいなぁ……
と思っていたら、まさかの課長登場。上司と一緒に乗りたくないのは滅茶苦茶分かります!
そして焦りのあまりの痛恨のミスも分かりすぎる。
意外な着眼点にまずびっくりしました。
すり減るばかりの「閉」ボタンに、使われない「開」ボタン。それぞれに哀愁があっていいなぁ……
と思っていたら、まさかの課長登場。上司と一緒に乗りたくないのは滅茶苦茶分かります!
そして焦りのあまりの痛恨のミスも分かりすぎる。
kayako様
それぞれ只存在しているだけのボタンですが、それを使う人々の姿を重ねるとあら不思議、人間模様が浮き出てくるんですよね。
エレベーターといえばkayako様が素敵な作品を書かれていらっしゃいますが、違う方向性にチャレンジしてみました(*´σー`)エヘヘ
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
それぞれ只存在しているだけのボタンですが、それを使う人々の姿を重ねるとあら不思議、人間模様が浮き出てくるんですよね。
エレベーターといえばkayako様が素敵な作品を書かれていらっしゃいますが、違う方向性にチャレンジしてみました(*´σー`)エヘヘ
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 04月07日 19時35分
[良い点]
なるほどなぁ(笑)
どっちかと言うと開くボタンを降りる人のために押すことが多いかなぁと思っていたので、閉まるボタンの連打に納得でした!
なるほどなぁ(笑)
どっちかと言うと開くボタンを降りる人のために押すことが多いかなぁと思っていたので、閉まるボタンの連打に納得でした!
しましまにゃんこ様
>どっちかと言うと開くボタンを降りる人のために押すことが多いかなぁ
→なんと! しましまにゃんこ様はめちゃくちゃ良い人でいらっしゃる!!
皆そんな優しいひとばかりの世界なら、「閉」ボタンだけがすり減ることもないんでしょうけどね……。
うちのマンションの「閉」ボタンを見て思い付いた話なので、現実は無情です(´;ω;`)
私もちょっと余裕を持って「閉」より「開」をたくさん押せるようになろうと思いました。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>どっちかと言うと開くボタンを降りる人のために押すことが多いかなぁ
→なんと! しましまにゃんこ様はめちゃくちゃ良い人でいらっしゃる!!
皆そんな優しいひとばかりの世界なら、「閉」ボタンだけがすり減ることもないんでしょうけどね……。
うちのマンションの「閉」ボタンを見て思い付いた話なので、現実は無情です(´;ω;`)
私もちょっと余裕を持って「閉」より「開」をたくさん押せるようになろうと思いました。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 04月01日 13時03分
[一言]
なんか出来事が短いのに心情描写が丁寧で上手くて感動しました。
私は幼い頃はマンションのボタンで遊んでました。
開く押して閉じる押す。
そして繰り返し──……。
あ、ダメなやつ。
ガタガタとエレベーターが揺れるのが面白かったから…。
というのしか思い出せませんね。
あ、後は友達のマンションで友達とはぐれてエレベーターで探し回ったことも…(笑)
なんか嫌なマンションの人が来たら知らないふりして閉めることもあります。
さすがに作中のようにならなかったけれど…。
田中氏は閉めるを押さずにした優しさが裏目に出てしまった…優しい人って得するときはするけど損するときはとことん損しますよね。
世の中の辛さが上手く出てます!
…とダラダラな感想ですいません。
なんか出来事が短いのに心情描写が丁寧で上手くて感動しました。
私は幼い頃はマンションのボタンで遊んでました。
開く押して閉じる押す。
そして繰り返し──……。
あ、ダメなやつ。
ガタガタとエレベーターが揺れるのが面白かったから…。
というのしか思い出せませんね。
あ、後は友達のマンションで友達とはぐれてエレベーターで探し回ったことも…(笑)
なんか嫌なマンションの人が来たら知らないふりして閉めることもあります。
さすがに作中のようにならなかったけれど…。
田中氏は閉めるを押さずにした優しさが裏目に出てしまった…優しい人って得するときはするけど損するときはとことん損しますよね。
世の中の辛さが上手く出てます!
…とダラダラな感想ですいません。
キハ様
>私は幼い頃はマンションのボタンで遊んでました。
>開く押して閉じる押す。
>そして繰り返し──……。
あー、わかります! やりますよね。
……っていうか、うちの子なんて10歳にもなって「閉」「開」同時押しとかしてますけど(;><)遅いよ!
嫌な人がきたら知らないふりして閉めるのもわかります!
嫌な人とエレベーター二人きりとか気まずいですよねw
>田中氏は閉めるを押さずにした優しさが裏目に出てしまった…優しい人って得するときはするけど損するときはとことん損しますよね。
→優しいだけじゃなくて、ちょっと抜けてるんですよね。階数ボタンを押してさえいれば……(;><)
でも日常のふとした風景に思いを馳せる人って、他人から見ると単にぼーっとした人に見えちゃったりして……やっぱり損しているなぁw
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>私は幼い頃はマンションのボタンで遊んでました。
>開く押して閉じる押す。
>そして繰り返し──……。
あー、わかります! やりますよね。
……っていうか、うちの子なんて10歳にもなって「閉」「開」同時押しとかしてますけど(;><)遅いよ!
嫌な人がきたら知らないふりして閉めるのもわかります!
嫌な人とエレベーター二人きりとか気まずいですよねw
>田中氏は閉めるを押さずにした優しさが裏目に出てしまった…優しい人って得するときはするけど損するときはとことん損しますよね。
→優しいだけじゃなくて、ちょっと抜けてるんですよね。階数ボタンを押してさえいれば……(;><)
でも日常のふとした風景に思いを馳せる人って、他人から見ると単にぼーっとした人に見えちゃったりして……やっぱり損しているなぁw
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 04月01日 12時58分
[一言]
あびゃーってなるお話でした。
すんげー的確に内容を示すタイトル。
具体的に何が嫌なのかが伝わってくる描写。
これは思わず閉めるのボタン押しちゃいますわ。
なんつーか、疲れすぎよね、現代人。
エレベーターなんてめったに乗らんけど(田舎住みなもので笑
あびゃーってなるお話でした。
すんげー的確に内容を示すタイトル。
具体的に何が嫌なのかが伝わってくる描写。
これは思わず閉めるのボタン押しちゃいますわ。
なんつーか、疲れすぎよね、現代人。
エレベーターなんてめったに乗らんけど(田舎住みなもので笑
たらこくちびる毛様
>なんつーか、疲れすぎよね、現代人。
流石!!この一言に、この話の全てが詰まってますねw
本当にそうですよね。
自宅のマンションの「閉」ボタンがひどい状態だったのを見て思いつき、昔高層オフィスビルで働いていた頃を思い出しながら書きました。
皆、余裕がなくて疲れてるよなぁ……と。
あんなに余裕がないほど働くのにそんなにお金も貯まるわけではない(家賃や物価も高い)なら、たらこ様が書かれた「すろーらいふのうた」のような生活を田舎で送る方が幸せなのではと思ったりしました(^_^;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>なんつーか、疲れすぎよね、現代人。
流石!!この一言に、この話の全てが詰まってますねw
本当にそうですよね。
自宅のマンションの「閉」ボタンがひどい状態だったのを見て思いつき、昔高層オフィスビルで働いていた頃を思い出しながら書きました。
皆、余裕がなくて疲れてるよなぁ……と。
あんなに余裕がないほど働くのにそんなにお金も貯まるわけではない(家賃や物価も高い)なら、たらこ様が書かれた「すろーらいふのうた」のような生活を田舎で送る方が幸せなのではと思ったりしました(^_^;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 03月31日 06時23分
[気になる点]
>目線を斜め下のボタンから上げて
>目線の斜め下にある
目線?
視線じゃなくて?
>目線を斜め下のボタンから上げて
>目線の斜め下にある
目線?
視線じゃなくて?
黄金拍車様
>目線?
>視線じゃなくて?
→目線、何も考えずに使ってました。
一応、映画・演劇界で「視線」を言ったのが一般化した語。「上から目線」など。
……という意味なので、問題は無いかと思います。
とは言え、無意識でしたので今後キャラクターに依っては「視線」を使った方が良いかもしれませんね。
気づかせて頂き、ありがとうございました。 (ぺこり)
>目線?
>視線じゃなくて?
→目線、何も考えずに使ってました。
一応、映画・演劇界で「視線」を言ったのが一般化した語。「上から目線」など。
……という意味なので、問題は無いかと思います。
とは言え、無意識でしたので今後キャラクターに依っては「視線」を使った方が良いかもしれませんね。
気づかせて頂き、ありがとうございました。 (ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 03月28日 08時25分
[一言]
あらー……
でもたまに私もやるなあと思いました
タイトルがすごく好きです!
面白かったです
あらー……
でもたまに私もやるなあと思いました
タイトルがすごく好きです!
面白かったです
鞠目様
>でもたまに私もやるなあと思いました
→わたしも行き先回ボタン、何度か押し忘れました(^_^;)
タイトルお褒めくださりありがとうございます。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>でもたまに私もやるなあと思いました
→わたしも行き先回ボタン、何度か押し忘れました(^_^;)
タイトルお褒めくださりありがとうございます。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 03月28日 08時18分
[良い点]
オチが哀愁漂っててよかった。
[一言]
そう言われるとボタンにも感情こもってますね。
好きな人のときには『開』押したりして。
(*´ω`*)
オチが哀愁漂っててよかった。
[一言]
そう言われるとボタンにも感情こもってますね。
好きな人のときには『開』押したりして。
(*´ω`*)
江古左だり様
>オチが哀愁漂っててよかった。
→きっかけはマンションの「閉」ボタンですが、自分がエレベーターの行先階ボタンを押し忘れる事数回やらかしておりまして、それを本文に盛り込んだら自動的にバッドエンド直行でした(;^ω^)
>好きな人のときには『開』押したりして。
>(*´ω`*)
→あっ、好きな人が来る!と思ったら「開」ボタンをおして待つ……ドキドキ甘酸っぱい感じですね!
残念ながら現実にはそんな経験ありませんけれどもwww
ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
>オチが哀愁漂っててよかった。
→きっかけはマンションの「閉」ボタンですが、自分がエレベーターの行先階ボタンを押し忘れる事数回やらかしておりまして、それを本文に盛り込んだら自動的にバッドエンド直行でした(;^ω^)
>好きな人のときには『開』押したりして。
>(*´ω`*)
→あっ、好きな人が来る!と思ったら「開」ボタンをおして待つ……ドキドキ甘酸っぱい感じですね!
残念ながら現実にはそんな経験ありませんけれどもwww
ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 03月27日 23時35分
[良い点]
着眼点がすごいです!
確かにエレベーターの閉まるボタン、至るところですり減ってますよね。
駅とか、すごいんだろうな……
明日、確認してみよう!
楽しみができました\(^o^)/
そして、ホラー映画で逃げるヒロインは、「閉」ボタンを連打しますよね。
おそらく早く閉まることはないのですが……
[一言]
エレベーターが停まった時の非常用ボタンは、連打ではなく、長押しじゃないと繋がらないということを大人になってから知りました。
というか、数年前?
着眼点がすごいです!
確かにエレベーターの閉まるボタン、至るところですり減ってますよね。
駅とか、すごいんだろうな……
明日、確認してみよう!
楽しみができました\(^o^)/
そして、ホラー映画で逃げるヒロインは、「閉」ボタンを連打しますよね。
おそらく早く閉まることはないのですが……
[一言]
エレベーターが停まった時の非常用ボタンは、連打ではなく、長押しじゃないと繋がらないということを大人になってから知りました。
というか、数年前?
咲月そら様
>確かにエレベーターの閉まるボタン、至るところですり減ってますよね。
→昔「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」ってキャッチコピーがあったんですが日本人、みんな急ぎすぎですよね。
自宅マンションが改修工事中で、エレベーターのボタンにも養生シートが貼ってあるのですが、そのシートが破れそうなくらい『閉』だけすり減っているのに気づきました。
他のボタンは階数ボタンを含め、綺麗なもんです。
あっ、私、階数ボタンの押し忘れも何回かやらかしてますwww
>そして、ホラー映画で逃げるヒロインは、「閉」ボタンを連打しますよね。
>
>そらく早く閉まることはないのですが……
→そうそう、わかってても連打しちゃいますよねw作中の田中氏もそうです。
>エレベーターが停まった時の非常用ボタンは、連打ではなく、長押しじゃないと繋がらないということを大人になってから知りました。
→えっ! それは知りませんでした! 色々体験している私ですが、まだエレベーターに閉じ込められたことはありません。
因みに実弟はありますw
ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
>確かにエレベーターの閉まるボタン、至るところですり減ってますよね。
→昔「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」ってキャッチコピーがあったんですが日本人、みんな急ぎすぎですよね。
自宅マンションが改修工事中で、エレベーターのボタンにも養生シートが貼ってあるのですが、そのシートが破れそうなくらい『閉』だけすり減っているのに気づきました。
他のボタンは階数ボタンを含め、綺麗なもんです。
あっ、私、階数ボタンの押し忘れも何回かやらかしてますwww
>そして、ホラー映画で逃げるヒロインは、「閉」ボタンを連打しますよね。
>
>そらく早く閉まることはないのですが……
→そうそう、わかってても連打しちゃいますよねw作中の田中氏もそうです。
>エレベーターが停まった時の非常用ボタンは、連打ではなく、長押しじゃないと繋がらないということを大人になってから知りました。
→えっ! それは知りませんでした! 色々体験している私ですが、まだエレベーターに閉じ込められたことはありません。
因みに実弟はありますw
ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 03月27日 22時25分
[良い点]
『開』は優しさ、『閉』は忙しさ。
私も考えたら『閉』のほうを多く押してる気が……(連打はしない)
テンポよくて波乱万丈で面白かったです((´∀`*)
『開』は優しさ、『閉』は忙しさ。
私も考えたら『閉』のほうを多く押してる気が……(連打はしない)
テンポよくて波乱万丈で面白かったです((´∀`*)
しいな ここみ様
>『開』は優しさ、『閉』は忙しさ。
>私も考えたら『閉』のほうを多く押してる気が……(連打はしない)
確かに『開』は優しさですよね。私も心の余裕を持って『開』の方を押したいです。
連打をしないだけ、しいな様は心に余裕があるのかも?
自宅マンションが改修工事中で、エレベーターのボタンにも養生シートが貼ってあるのですが、そのシートが破れそうなくらい『閉』だけすり減っているんですw
だれか連打している人がいるのでしょう。
ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
>『開』は優しさ、『閉』は忙しさ。
>私も考えたら『閉』のほうを多く押してる気が……(連打はしない)
確かに『開』は優しさですよね。私も心の余裕を持って『開』の方を押したいです。
連打をしないだけ、しいな様は心に余裕があるのかも?
自宅マンションが改修工事中で、エレベーターのボタンにも養生シートが貼ってあるのですが、そのシートが破れそうなくらい『閉』だけすり減っているんですw
だれか連打している人がいるのでしょう。
ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 03月27日 20時50分
感想を書く場合はログインしてください。