感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白く読ませて頂きました。
王子様とお姫様が幸せになるロマンスは大好きです。素敵でした。
[一言]
汝は結婚せよ…一体何処のオーストリアなんだ…
上の人も下の人も分を弁えるって大事な事ですね。
面白く読ませて頂きました。
王子様とお姫様が幸せになるロマンスは大好きです。素敵でした。
[一言]
汝は結婚せよ…一体何処のオーストリアなんだ…
上の人も下の人も分を弁えるって大事な事ですね。
>うらら様
楽しんで頂けたようで何よりです。
(≧▽≦)
素敵というお言葉、ありがとうございます!
やっぱり定番のロマンスは良いですよね!
>一体何処のオーストリア
まさかの異世界オーストリア!(笑)
あの有名な女帝がやった政策ですが、うちのリラはどれだけ子どもを生んだのかなぁ(おまいう)
>分を弁える
はい、大事なことだと思います(-ω-)
物語的には無茶を言う人がいる方が、事件も起こって作者側もラクなんですがw
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
楽しんで頂けたようで何よりです。
(≧▽≦)
素敵というお言葉、ありがとうございます!
やっぱり定番のロマンスは良いですよね!
>一体何処のオーストリア
まさかの異世界オーストリア!(笑)
あの有名な女帝がやった政策ですが、うちのリラはどれだけ子どもを生んだのかなぁ(おまいう)
>分を弁える
はい、大事なことだと思います(-ω-)
物語的には無茶を言う人がいる方が、事件も起こって作者側もラクなんですがw
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 09月17日 21時27分
[良い点]
古代ミステリーにワクワクしました。
[気になる点]
四苦八苦とは兄弟の印象が逆転したように思いました。
[一言]
ざまぁを読みたくて辿り着きましたが、古代の神秘的な話が!
それはそれで好物なので、是非別な話で読みたいと思いました。設定が勿体ない!
妹と騎士団長の扱いにもやもやが残りました。
騎士団長、アウトでしょうw女王と王配の死のどちらにも関わるってw
その話を出すならざまぁを、ざまぁしないなら出さなくてもよかったかなぁと思いました。
雷後の妹の心情も覗いて見たかったかなぁ。
そして、元婚約者の影の薄さよw雷ほどぢゃなくてもなんかざまぁが欲しかった。
最後の愛妾の存在感w ウーナの連れ合いで、ウーナの母だったから王城に居れたけど、そうぢゃなくなったから雷 だと無理がありますかねぇ。騎士団長の話が出たのは愛妾への雷の理由でしょうか?突然黒幕になったっぽくて違和感がありました。
古代ミステリーにワクワクしました。
[気になる点]
四苦八苦とは兄弟の印象が逆転したように思いました。
[一言]
ざまぁを読みたくて辿り着きましたが、古代の神秘的な話が!
それはそれで好物なので、是非別な話で読みたいと思いました。設定が勿体ない!
妹と騎士団長の扱いにもやもやが残りました。
騎士団長、アウトでしょうw女王と王配の死のどちらにも関わるってw
その話を出すならざまぁを、ざまぁしないなら出さなくてもよかったかなぁと思いました。
雷後の妹の心情も覗いて見たかったかなぁ。
そして、元婚約者の影の薄さよw雷ほどぢゃなくてもなんかざまぁが欲しかった。
最後の愛妾の存在感w ウーナの連れ合いで、ウーナの母だったから王城に居れたけど、そうぢゃなくなったから雷 だと無理がありますかねぇ。騎士団長の話が出たのは愛妾への雷の理由でしょうか?突然黒幕になったっぽくて違和感がありました。
>ミチル様
>設定が勿体ない!
ご高覧ありがとうございます。拙作は「アイリスIF大賞に応募しよう!」という出発点があり、ファンタジー音痴な作者が頑張ってひねり出した設定でした。
この古代ミステリーに対して一番興味を持っているのはウィルなのですが、彼は王太子としての自分を捨てる気はありません。諸国漫遊して調査するのは退位してからでいいかな、というスタンスなので、現時点で彼らが知る真実はここまでです。ゴメンナサイ。
子孫の代になったらもうちょっと研究が進んでいるかもしれません。
>騎士団長、アウトでしょう
実はこの人、前女王の死に直接関わっていません。でも後から真実に辿り着いたにも関わらす、団長の地位目当てに黙ってしまった人なので、グレーです。
妹や、元婚約者のその後の心情は、非常に迷ったのですが入れませんでした。どこまでが蛇足なのか、まだよくわからない私が未熟なせいです。
あと、元婚約者の影が薄いのは、主人公であるリラ本人が彼のことをほとんど忘れているせいもあります。彼女を中心に話が進んでいるので……。
本当に私が未熟なせいですが、主人公が意識していない人の話を挿入するのって不自然な気がして。その後、関わってくるなら出す必要もあるのですが。
>突然黒幕になったっぽくて違和感が
愛妾は黒幕なんですよ。でも私が未熟なせいでその話を入れられませんでした。
本当に申し訳ありません。
主人公リラがじっと我慢の子をしていた時より、ウィルに連れてこられ大事にされているところを書きたかったというのもあります。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
>設定が勿体ない!
ご高覧ありがとうございます。拙作は「アイリスIF大賞に応募しよう!」という出発点があり、ファンタジー音痴な作者が頑張ってひねり出した設定でした。
この古代ミステリーに対して一番興味を持っているのはウィルなのですが、彼は王太子としての自分を捨てる気はありません。諸国漫遊して調査するのは退位してからでいいかな、というスタンスなので、現時点で彼らが知る真実はここまでです。ゴメンナサイ。
子孫の代になったらもうちょっと研究が進んでいるかもしれません。
>騎士団長、アウトでしょう
実はこの人、前女王の死に直接関わっていません。でも後から真実に辿り着いたにも関わらす、団長の地位目当てに黙ってしまった人なので、グレーです。
妹や、元婚約者のその後の心情は、非常に迷ったのですが入れませんでした。どこまでが蛇足なのか、まだよくわからない私が未熟なせいです。
あと、元婚約者の影が薄いのは、主人公であるリラ本人が彼のことをほとんど忘れているせいもあります。彼女を中心に話が進んでいるので……。
本当に私が未熟なせいですが、主人公が意識していない人の話を挿入するのって不自然な気がして。その後、関わってくるなら出す必要もあるのですが。
>突然黒幕になったっぽくて違和感が
愛妾は黒幕なんですよ。でも私が未熟なせいでその話を入れられませんでした。
本当に申し訳ありません。
主人公リラがじっと我慢の子をしていた時より、ウィルに連れてこられ大事にされているところを書きたかったというのもあります。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 09月12日 02時00分
[一言]
国名が読みにくくて仕方なかったのですが
意味があるものと知って納得しました。
国名が読みにくくて仕方なかったのですが
意味があるものと知って納得しました。
エピソード28
>金時さま
ご納得いただけたようで、一安心でございます。
国名は読みにくいもの。(その認識はいかがなものか)
( ー`дー´)キリッ
次の異世界ではもっと長い国名のもっと発音しずらいものを生み出したいと思います!(待てやめろ)
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
ご納得いただけたようで、一安心でございます。
国名は読みにくいもの。(その認識はいかがなものか)
( ー`дー´)キリッ
次の異世界ではもっと長い国名のもっと発音しずらいものを生み出したいと思います!(待てやめろ)
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 06月04日 19時01分
[良い点]
面白かった
[気になる点]
最後まで読んで天罰の理由には納得したけど、命は助かったとはいえ今後は悲惨な妹と苦しむ間もなく即死したであろう王達
妹は確かに我儘だったけど、暗殺疑惑とか国の簒奪とかやってきた事の業の深さは王夫妻の方が大きかったであろう事を思うと、生き残ったとはいえ妹の方が実質的に重い罰のようになってるのは釈然としない
恋愛メインなのは分かるし、酷い目にあえという訳でもないのでざまぁと言うのか分からないけど、もう少し王夫妻が始祖霊に見離されたことを自覚する描写は欲しかったかな。
勿論自覚しないからこその天罰って気持ちも分かるのですけどね。
ただそうなると第三者的には天罰でも、本人達にとってはただ落雷で即死した事故死みたいなものだよなぁと
面白かった
[気になる点]
最後まで読んで天罰の理由には納得したけど、命は助かったとはいえ今後は悲惨な妹と苦しむ間もなく即死したであろう王達
妹は確かに我儘だったけど、暗殺疑惑とか国の簒奪とかやってきた事の業の深さは王夫妻の方が大きかったであろう事を思うと、生き残ったとはいえ妹の方が実質的に重い罰のようになってるのは釈然としない
恋愛メインなのは分かるし、酷い目にあえという訳でもないのでざまぁと言うのか分からないけど、もう少し王夫妻が始祖霊に見離されたことを自覚する描写は欲しかったかな。
勿論自覚しないからこその天罰って気持ちも分かるのですけどね。
ただそうなると第三者的には天罰でも、本人達にとってはただ落雷で即死した事故死みたいなものだよなぁと
エピソード34
>ふむふむ様
『気になる点』の考察、ありがとうございます。
確かになぁ……。仰るとおりです。
ちょっと私の考えが足りなかったです。
もし改稿する機会があるなら、その辺りをもっと掘り下げたいと思います。
早く終えたくていろいろ端折ってしまった感がバリバリあるので要反省です。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
『気になる点』の考察、ありがとうございます。
確かになぁ……。仰るとおりです。
ちょっと私の考えが足りなかったです。
もし改稿する機会があるなら、その辺りをもっと掘り下げたいと思います。
早く終えたくていろいろ端折ってしまった感がバリバリあるので要反省です。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月31日 04時17分
[気になる点]
っていうか王女じゃないし…
伯爵(父方の祖父)の孫でしかない
山田く〜ん
そこのスパイもどき女の命持ってっちゃって〜〜
簒奪父がなんか言ってこないうちに!
[一言]
別部分の感想にお返事いただいたことへ、更なる返信となってしまいますが…
gemma(mは2つです)はイタリア語の名詞で、「芽」や英語の「gem」と同じ意味を持ちます。la gemmaは女性冠詞+女性名詞という形になります。
印欧語族の品詞は女性・男性・中性を持ちますが、だからといって女性名に使われたり男性名に使われると使い方が限定されるわけではありません。
そのシスターの方の「ジェンマ」も姓であって名前ではないのではないですか?イタリア映画にジュリアーノ・ジェンマという有名なマカロニウェスタンの俳優がいまして、映画ファンならまず男性の彼を思い出す…と、そういう話でした。
蛇足失礼しました!
っていうか王女じゃないし…
伯爵(父方の祖父)の孫でしかない
山田く〜ん
そこのスパイもどき女の命持ってっちゃって〜〜
簒奪父がなんか言ってこないうちに!
[一言]
別部分の感想にお返事いただいたことへ、更なる返信となってしまいますが…
gemma(mは2つです)はイタリア語の名詞で、「芽」や英語の「gem」と同じ意味を持ちます。la gemmaは女性冠詞+女性名詞という形になります。
印欧語族の品詞は女性・男性・中性を持ちますが、だからといって女性名に使われたり男性名に使われると使い方が限定されるわけではありません。
そのシスターの方の「ジェンマ」も姓であって名前ではないのではないですか?イタリア映画にジュリアーノ・ジェンマという有名なマカロニウェスタンの俳優がいまして、映画ファンならまず男性の彼を思い出す…と、そういう話でした。
蛇足失礼しました!
エピソード22
>メンシス様
山田くーん!持ってって~!って、座布団以外は持ち運べないかと(笑)
>gemma(mは2つです)
マジで打ち間違ってました orz 申し訳ないです。
こんな打ち間違いするとは、死期が近いせいです(え)
名前についての言い争いはしたくはないのですが、親がそうつけてしまえば子どもはどうしようもない、というのは世の常かと。
どんなに妙な名字でも、その家の子ならそう名乗らねばならないし。
いや、他の拙作で「アビゲイル」という名をつけてしまったオジサンがいたのですがね、「女性名です!」というお叱り(?)を受けまして。
本人がそう名づけられて苦労したというバックボーンを背負わせたワタクシのせいですが、こちらとしては「そこまで目くじら立てられても……異世界ねハイハイ、で流してくれないかしら」とか思ってました。
(いい加減な奴で、本当に申し訳ありません)
シスタージェンマは洗礼名だったので、ご本人の本名は日本人のそれがあったはずですが、一生徒であったわたくしには知ることができませんでしたね。
感想ありがとうございます。
この先もお付き合い頂ければと思っています。
<(_ _)>
山田くーん!持ってって~!って、座布団以外は持ち運べないかと(笑)
>gemma(mは2つです)
マジで打ち間違ってました orz 申し訳ないです。
こんな打ち間違いするとは、死期が近いせいです(え)
名前についての言い争いはしたくはないのですが、親がそうつけてしまえば子どもはどうしようもない、というのは世の常かと。
どんなに妙な名字でも、その家の子ならそう名乗らねばならないし。
いや、他の拙作で「アビゲイル」という名をつけてしまったオジサンがいたのですがね、「女性名です!」というお叱り(?)を受けまして。
本人がそう名づけられて苦労したというバックボーンを背負わせたワタクシのせいですが、こちらとしては「そこまで目くじら立てられても……異世界ねハイハイ、で流してくれないかしら」とか思ってました。
(いい加減な奴で、本当に申し訳ありません)
シスタージェンマは洗礼名だったので、ご本人の本名は日本人のそれがあったはずですが、一生徒であったわたくしには知ることができませんでしたね。
感想ありがとうございます。
この先もお付き合い頂ければと思っています。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月21日 20時43分
[気になる点]
王の配偶者が王を欺いて庶子を作っていたのは叛逆行為として罪に問われるのではないでしょうか。
また王配が短期間代王を務めるのは可能かもしれませんが(男性版垂簾聴政ですね)、王の子でない自分の庶子を王族扱いし王であるリラジェンマを国外へ追いやるのは簒奪行為。
他の王族や貴族や元老院は何をしているのでしょう…?リラジェンマが継承位第一位だとしても、他に継承権を持つ人が何人かいるはずだと思うのですが
そのへんが隣国王子の匂わせに関わってくるのかな?
あと元婚約者。ベリンダに誘惑される以前に王太子に対して「申し訳ない」とかタメ口叩いてる時点でアウトですな。そこは「申し訳ございません」だろうが。貴族として礼儀を守れないポンコツを王配にしてしまうと父親と同じく王に叛逆行為も辞さない存在になる可能性があるから、早めに正体を表してむしろ良かった
王の配偶者が王を欺いて庶子を作っていたのは叛逆行為として罪に問われるのではないでしょうか。
また王配が短期間代王を務めるのは可能かもしれませんが(男性版垂簾聴政ですね)、王の子でない自分の庶子を王族扱いし王であるリラジェンマを国外へ追いやるのは簒奪行為。
他の王族や貴族や元老院は何をしているのでしょう…?リラジェンマが継承位第一位だとしても、他に継承権を持つ人が何人かいるはずだと思うのですが
そのへんが隣国王子の匂わせに関わってくるのかな?
あと元婚約者。ベリンダに誘惑される以前に王太子に対して「申し訳ない」とかタメ口叩いてる時点でアウトですな。そこは「申し訳ございません」だろうが。貴族として礼儀を守れないポンコツを王配にしてしまうと父親と同じく王に叛逆行為も辞さない存在になる可能性があるから、早めに正体を表してむしろ良かった
エピソード6
>メンシス様
>王の配偶者が王を欺いて庶子を作っていたのは叛逆行為として罪に問われるのではないでしょうか。
そのとおりです!ただ、「王」がいる時に発覚していれば罪に問われますが、発覚したのは「王」が不在になってから。最高責任者になってから発表されるそれに、文句を言えないのは王制度の怖いところですね。
>他の王族や貴族や元老院は何をしているのでしょう…?
少しずつ、権力を削ぎ落されてました。
リラ以外の王族は、実はいないという。この国終わっているんですよ(おまいう)
>早めに正体を表してむしろ良かった
同じ年の幼馴染みなので気安い間柄だったが悪く作用したのか、元婚約者はリラを尊重していませんでした。
そこを突かれたというか、馬脚を露すという奴ですな。
このあとも続けてお読みくださいませ。
感想ありがとうございます。
<(_ _)>
>王の配偶者が王を欺いて庶子を作っていたのは叛逆行為として罪に問われるのではないでしょうか。
そのとおりです!ただ、「王」がいる時に発覚していれば罪に問われますが、発覚したのは「王」が不在になってから。最高責任者になってから発表されるそれに、文句を言えないのは王制度の怖いところですね。
>他の王族や貴族や元老院は何をしているのでしょう…?
少しずつ、権力を削ぎ落されてました。
リラ以外の王族は、実はいないという。この国終わっているんですよ(おまいう)
>早めに正体を表してむしろ良かった
同じ年の幼馴染みなので気安い間柄だったが悪く作用したのか、元婚約者はリラを尊重していませんでした。
そこを突かれたというか、馬脚を露すという奴ですな。
このあとも続けてお読みくださいませ。
感想ありがとうございます。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月21日 18時32分
[気になる点]
リラジェンマの身の安全に関わることなら本人に告げて自分でも身を守れるようにするか、何かの理由で言えないなら言えないと断っておく方が誠実かと思うのですが…何か掴み所のない男ですね。
意味深に俺だけが知ってる風な匂わせを繰り返す奴って周囲が興味を持つと調子に乗るから放置しといた方がいいってのもあるが
[一言]
ジェンマという有名な男性俳優がいるし、ウーナは女性名なので最初ちょっと戸惑いました
(今は慣れました。リラの名は響きも綺麗ですね)
リラジェンマの身の安全に関わることなら本人に告げて自分でも身を守れるようにするか、何かの理由で言えないなら言えないと断っておく方が誠実かと思うのですが…何か掴み所のない男ですね。
意味深に俺だけが知ってる風な匂わせを繰り返す奴って周囲が興味を持つと調子に乗るから放置しといた方がいいってのもあるが
[一言]
ジェンマという有名な男性俳優がいるし、ウーナは女性名なので最初ちょっと戸惑いました
(今は慣れました。リラの名は響きも綺麗ですね)
エピソード4
>メンシス様
>何か掴み所のない男ですね
嬉しいですっ!ありがとうございます!
仰るとおり、そういう男です。なんせ「キツネ」なので。
もうちょっと読み進めて頂ければ、言えなかった理由もはっきりするはずなので、続けてお読みくださいまし。
>ジェンマという有名な男性俳優
戸惑わせたようで申し訳ありません。
「リラジェンマ」という名はもともとはイタリア語の「La gemmma」から持ってきた造語です。
でもジェンマって女性名ですよ? シスター・ジェンマという修道女に高校生の頃、お世話になりましたぁ……(遠い目)(超私的思い出を申し訳ありません)
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
>何か掴み所のない男ですね
嬉しいですっ!ありがとうございます!
仰るとおり、そういう男です。なんせ「キツネ」なので。
もうちょっと読み進めて頂ければ、言えなかった理由もはっきりするはずなので、続けてお読みくださいまし。
>ジェンマという有名な男性俳優
戸惑わせたようで申し訳ありません。
「リラジェンマ」という名はもともとはイタリア語の「La gemmma」から持ってきた造語です。
でもジェンマって女性名ですよ? シスター・ジェンマという修道女に高校生の頃、お世話になりましたぁ……(遠い目)(超私的思い出を申し訳ありません)
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月21日 17時59分
[一言]
とても面白かったです!途中から、恋愛とかファンタジーの分類を超えて『本』らしくなって読み応えがたっぷりありました。ありがとうございました。
とても面白かったです!途中から、恋愛とかファンタジーの分類を超えて『本』らしくなって読み応えがたっぷりありました。ありがとうございました。
エピソード34
>里見 知美 様
とても面白いとのお言葉、むちゃくちゃ嬉しいです( *´艸`)
里見さまの貴重なお時間にエンタメを提供できたのなら幸いです。
これからも精進して頑張ります。
こちらこそ、感想ありがとうございました。
<(_ _)>
とても面白いとのお言葉、むちゃくちゃ嬉しいです( *´艸`)
里見さまの貴重なお時間にエンタメを提供できたのなら幸いです。
これからも精進して頑張ります。
こちらこそ、感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月18日 22時56分
[一言]
この世界、舞台になった国だけかも知れないけど、は簒奪が不可能か
でも種馬だから詳しいところは知らされなかったよ、と
二人の子孫は上手く連合王国になった国を回して行くんだろうねぇ
この世界、舞台になった国だけかも知れないけど、は簒奪が不可能か
でも種馬だから詳しいところは知らされなかったよ、と
二人の子孫は上手く連合王国になった国を回して行くんだろうねぇ
エピソード34
>はむはむはむは 様
こちらもご高覧いただき嬉しいです。感謝いたします。
(*'ω'*)
>簒奪が不可能か
不可能ですねぇ。実は作中『砂漠に呑まれた国』が出来てきました。かの国がソレです。
王族がちゃんと祭祀を執り行い、精霊に対して『○○に移譲する』的なお伺いを立てれば可能かもしれませんが。そうなったら『簒奪』ではないですからねぇ。
>でも種馬だから詳しいところは知らされなかった
浮気なんかせず、女王との信頼関係を築き上げていれば教えて貰えたことです。自業自得っすね。
>二人の子孫は
ウィルの血を引く子はみな要領が良さそう( *´艸`)
リラの真面目さを引き継いだら、きちんとしそうです。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
こちらもご高覧いただき嬉しいです。感謝いたします。
(*'ω'*)
>簒奪が不可能か
不可能ですねぇ。実は作中『砂漠に呑まれた国』が出来てきました。かの国がソレです。
王族がちゃんと祭祀を執り行い、精霊に対して『○○に移譲する』的なお伺いを立てれば可能かもしれませんが。そうなったら『簒奪』ではないですからねぇ。
>でも種馬だから詳しいところは知らされなかった
浮気なんかせず、女王との信頼関係を築き上げていれば教えて貰えたことです。自業自得っすね。
>二人の子孫は
ウィルの血を引く子はみな要領が良さそう( *´艸`)
リラの真面目さを引き継いだら、きちんとしそうです。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月18日 02時30分
[良い点]
設定が練ってあり面白かった。
シリーズとして子世代とかも読みたい!
[気になる点]
ヒロインが平仮名でおうむがえしするのが多すぎて王女教育受けてきた割にアホっぽく感じてしまった。
設定が練ってあり面白かった。
シリーズとして子世代とかも読みたい!
[気になる点]
ヒロインが平仮名でおうむがえしするのが多すぎて王女教育受けてきた割にアホっぽく感じてしまった。
エピソード34
>りんつ様
面白かったとのお言葉、なによりも励みになります。
嬉しいです。(*´ω`*)
シリーズ……どうでしょう。ぼちぼち考えてみます。
滅んでしまった国の話を掘り下げても面白いかなぁと思いますが、需要はないでしょうねぇ(苦笑)
>平仮名でおうむがえし
ヒロインにとっては母国語ではないので、ゆっくり繰り返して確認をとっている、という状況だったので平仮名表記にしたのですが、確かにアホの子みたいでもありますね。(;^ω^)
ううむ。難しいです。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
面白かったとのお言葉、なによりも励みになります。
嬉しいです。(*´ω`*)
シリーズ……どうでしょう。ぼちぼち考えてみます。
滅んでしまった国の話を掘り下げても面白いかなぁと思いますが、需要はないでしょうねぇ(苦笑)
>平仮名でおうむがえし
ヒロインにとっては母国語ではないので、ゆっくり繰り返して確認をとっている、という状況だったので平仮名表記にしたのですが、確かにアホの子みたいでもありますね。(;^ω^)
ううむ。難しいです。
感想ありがとうございました。
<(_ _)>
- あとさん♪
- 2022年 05月17日 21時33分
感想を書く場合はログインしてください。