エピソード110の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
「俺が責任を持つ。フローネは何も心配せず俺についてこい」
あーまたやっちゃってるよwww
[一言]
筆者様連日の更新ありがとう&お疲れ様でございます。
いつも楽しみに拝見させてもらってます。
何もない所からこうして物語を紡ぎ出す事が出来る力
素晴らしいと感じると同時に尊敬の念を禁じえません。
これからもお体に気を付けて頑張って下さいね、応援してます!
「俺が責任を持つ。フローネは何も心配せず俺についてこい」
あーまたやっちゃってるよwww
[一言]
筆者様連日の更新ありがとう&お疲れ様でございます。
いつも楽しみに拝見させてもらってます。
何もない所からこうして物語を紡ぎ出す事が出来る力
素晴らしいと感じると同時に尊敬の念を禁じえません。
これからもお体に気を付けて頑張って下さいね、応援してます!
エピソード110
[気になる点]
>「以上が俺の持つユニークスキルの説明になる」
この表現はバイト敬語という誤用(間違った用い方)の「~になります」と同様の誤りだと思います。
とある解説ページによると「~になります」の正しい意味は以下の2通りあるそうです。
ケース1「AがBに変わる」
ケース2「AはBに相当する」(AとBは違うものであるが、AをBと同様であると認めること)
ところで、よくあるバイト敬語の
「こちらメニューになります」
は、もちろんケース1にもケース2にも該当しません。あえていうなら、
ケース3(誤用)「AはAです」というべきでしょうか?
仮にケース1と解釈するならば「(まだメニューとは呼べませんが)いつかメニュー変わるはずの紙です」という意味になりますし、
仮にケース2と解釈するならば、「どう見てもメニューである物体を指して、メニューに相当します」と主張していることになります。
なお、上記で「~なります」を利用していますが、これはケース2に該当するので正しい用い方だと思います。
日本語難しいですね。
>「以上が俺の持つユニークスキルの説明になる」
この表現はバイト敬語という誤用(間違った用い方)の「~になります」と同様の誤りだと思います。
とある解説ページによると「~になります」の正しい意味は以下の2通りあるそうです。
ケース1「AがBに変わる」
ケース2「AはBに相当する」(AとBは違うものであるが、AをBと同様であると認めること)
ところで、よくあるバイト敬語の
「こちらメニューになります」
は、もちろんケース1にもケース2にも該当しません。あえていうなら、
ケース3(誤用)「AはAです」というべきでしょうか?
仮にケース1と解釈するならば「(まだメニューとは呼べませんが)いつかメニュー変わるはずの紙です」という意味になりますし、
仮にケース2と解釈するならば、「どう見てもメニューである物体を指して、メニューに相当します」と主張していることになります。
なお、上記で「~なります」を利用していますが、これはケース2に該当するので正しい用い方だと思います。
日本語難しいですね。
エピソード110
感想を書く場合はログインしてください。