感想一覧
▽感想を書く[良い点]
完全オープン良いですね。
色々なことを相談に乗ってくれそうで、気も楽ですよね。
[一言]
私はなろうで執筆やレビュー活動をしていることは親や友人には伝えていますが、アカウントや作品を教えたことは一度もありません。
主にエッセイや詩を中心にあらゆるジャンルに手を出していることやネトコンの一次通過したことは伝えてますが。
身内や友人に読まれるの恥ずかしいですし、親に見せたらこんなこと書かないのとか怒られそう(特にエッセイは)です。
完全オープン良いですね。
色々なことを相談に乗ってくれそうで、気も楽ですよね。
[一言]
私はなろうで執筆やレビュー活動をしていることは親や友人には伝えていますが、アカウントや作品を教えたことは一度もありません。
主にエッセイや詩を中心にあらゆるジャンルに手を出していることやネトコンの一次通過したことは伝えてますが。
身内や友人に読まれるの恥ずかしいですし、親に見せたらこんなこと書かないのとか怒られそう(特にエッセイは)です。
感想、ありがとうございます。
親兄弟や甥っ子、姪っ子にも読んで欲しいと教えてます。
読んでくれているかどうかまでは確認してませんが。
身内に読まれても恥ずかしくないものを、というのが一種のリミッターになってます。
『おっちゃん、いい歳して童話とか何やってんのw』とか思われてたりして(^^;
親兄弟や甥っ子、姪っ子にも読んで欲しいと教えてます。
読んでくれているかどうかまでは確認してませんが。
身内に読まれても恥ずかしくないものを、というのが一種のリミッターになってます。
『おっちゃん、いい歳して童話とか何やってんのw』とか思われてたりして(^^;
- 歌池 聡
- 2023年 11月05日 00時28分
[一言]
親には作品紹介を書いていることは伝えてますが、アカウントとかはばれてないと思います。
友達には読んでるだけと言ってます。
親には作品紹介を書いていることは伝えてますが、アカウントとかはばれてないと思います。
友達には読んでるだけと言ってます。
コメント、ありがとうございます。
だいぶ前のエッセイにコメントがついたので、ちょっと驚きましたw
作品紹介エッセイはいいですね。ランキング以外の作品にも光を当てるというのは大いに意義のあることだと思います。
自分も、そういうエッセイに取り上げてもらえるよう、もっと頑張らなきゃ(^^;
だいぶ前のエッセイにコメントがついたので、ちょっと驚きましたw
作品紹介エッセイはいいですね。ランキング以外の作品にも光を当てるというのは大いに意義のあることだと思います。
自分も、そういうエッセイに取り上げてもらえるよう、もっと頑張らなきゃ(^^;
- 歌池 聡
- 2023年 10月26日 00時43分
[良い点]
家族にも友達にも話してます。
家族は、自分の機嫌が好悪極端なときは、「あ、小説書いてて何かあったんだな」と察してくれるようになりました。
友達には「書籍化したら一杯奢れ」と言われています。
長年会えていなく不義理をしているので、これをモチベーションに書いてます!
家族にも友達にも話してます。
家族は、自分の機嫌が好悪極端なときは、「あ、小説書いてて何かあったんだな」と察してくれるようになりました。
友達には「書籍化したら一杯奢れ」と言われています。
長年会えていなく不義理をしているので、これをモチベーションに書いてます!
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 03月02日 23時11分
管理
感想、ありがとうございます。
おお、オープン派なんですね。
自分も連載作品の完結間際には、ずいぶん嫁に気を遣わせてしまいました。
もし書籍化出来たら、何かいいものを買ってあげなきゃw
おお、オープン派なんですね。
自分も連載作品の完結間際には、ずいぶん嫁に気を遣わせてしまいました。
もし書籍化出来たら、何かいいものを買ってあげなきゃw
- 歌池 聡
- 2023年 03月03日 00時18分
[一言]
身バレはリアルな現実世界に限らず
むしろネットなどのバーチャルワールドの方が恥ずかしかも知れませんね
実際、以前の旧ユーザー時に交流のあったユーザーさんが、身バレして急に退会された人が何人かいました
なろうのシステム上、退会された方の作品なども一緒に削除されてしまいます
幸運にもセーブしてあった作品もありますが
削除されて永久?に読めなくなった作品も少なく無いのが残念です
なろう運営は、退会されたユーザー名を公表したり、一週間ぐらいはセーブする猶予が欲しいと思います
身バレはリアルな現実世界に限らず
むしろネットなどのバーチャルワールドの方が恥ずかしかも知れませんね
実際、以前の旧ユーザー時に交流のあったユーザーさんが、身バレして急に退会された人が何人かいました
なろうのシステム上、退会された方の作品なども一緒に削除されてしまいます
幸運にもセーブしてあった作品もありますが
削除されて永久?に読めなくなった作品も少なく無いのが残念です
なろう運営は、退会されたユーザー名を公表したり、一週間ぐらいはセーブする猶予が欲しいと思います
- 投稿者: 彷徨(さすらい)のJOKER
- 2022年 12月21日 21時57分
感想、ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
退会された方の作品が消えるのは残念ですね。
自分も、過去に書いた感想を見返してみましたが、退会されたのかその作品を削除したのか、誰のどんな作品に書いた感想なのかわからないものが多々あります。
中にはアップしてすぐに削除することが多い方もいて、せっかく感想を書いても送信エラーになることもたびたびあって──。
そうなると、その方への感想を書くのを躊躇してしてしまいますよね。
でも、そういう方に限って『作品への反応が少ないのでやる気が失せた』とか愚痴ってるんですよねw
──どないせいっちゅうねんw
返信が遅くなり、申し訳ありません。
退会された方の作品が消えるのは残念ですね。
自分も、過去に書いた感想を見返してみましたが、退会されたのかその作品を削除したのか、誰のどんな作品に書いた感想なのかわからないものが多々あります。
中にはアップしてすぐに削除することが多い方もいて、せっかく感想を書いても送信エラーになることもたびたびあって──。
そうなると、その方への感想を書くのを躊躇してしてしまいますよね。
でも、そういう方に限って『作品への反応が少ないのでやる気が失せた』とか愚痴ってるんですよねw
──どないせいっちゅうねんw
- 歌池 聡
- 2022年 12月24日 01時31分
[良い点]
初めまして!
感想欄を読むと色んな方がいて興味深いです。
私はオープンにしています。
というか無理やり読ませて感想を強要しています。
遠方に住んでいる家族にはLINEで送りつけて、返事が無いと早く読めと脅します(笑)
仕事関係者にも「趣味は文章を書くことです」と伝えてあります。
興味を持っていただいた方にはアカウント名を伝えています。
「広報や業界話を書くお仕事に繋がればいいな」という下心込みです。
[一言]
小説を書く目的が自分の承認欲求を満たすためなので、読んで貰ってなんぼと考えています。
ちなみに私の年代のためか、だれも『小説になろう』のサイトを知らなかったのでポイントは諦めています。
(;^ω^)
初めまして!
感想欄を読むと色んな方がいて興味深いです。
私はオープンにしています。
というか無理やり読ませて感想を強要しています。
遠方に住んでいる家族にはLINEで送りつけて、返事が無いと早く読めと脅します(笑)
仕事関係者にも「趣味は文章を書くことです」と伝えてあります。
興味を持っていただいた方にはアカウント名を伝えています。
「広報や業界話を書くお仕事に繋がればいいな」という下心込みです。
[一言]
小説を書く目的が自分の承認欲求を満たすためなので、読んで貰ってなんぼと考えています。
ちなみに私の年代のためか、だれも『小説になろう』のサイトを知らなかったのでポイントは諦めています。
(;^ω^)
感想、ありがとうございます。
無理やり読ませるって──なかなか強気ですねw
自分は嫁と母、義父は読んでくれているようですが、それ以外の家族には一応伝えてはみるものの、実際読んでくれているかは怖くて聞けませんw
本当は、歴史小説にハマりかけている甥っ子に『おっちゃん、あれ面白いよ!』と言ってほしいんですけどね。
このエッセイは、皆さんのスタンスを知りたくて書いたものですが、思惑通りにたくさんの方から返信をいただいて、大いに満足しています(ニヤリ
無理やり読ませるって──なかなか強気ですねw
自分は嫁と母、義父は読んでくれているようですが、それ以外の家族には一応伝えてはみるものの、実際読んでくれているかは怖くて聞けませんw
本当は、歴史小説にハマりかけている甥っ子に『おっちゃん、あれ面白いよ!』と言ってほしいんですけどね。
このエッセイは、皆さんのスタンスを知りたくて書いたものですが、思惑通りにたくさんの方から返信をいただいて、大いに満足しています(ニヤリ
- 歌池 聡
- 2022年 07月10日 23時44分
[良い点]
私は嫁と実母、実妹……あとは義妹には言ってるかな?
世間的には秘密です。
( *´艸`)
私は嫁と実母、実妹……あとは義妹には言ってるかな?
世間的には秘密です。
( *´艸`)
感想、ありがとうございます。
『家族に公開』派なんですね。自分と同じです。
家族にナイショで執筆とか、住環境的に不可能ですw
おまけに、PCでないと捗らないので、外出先でスマホでとかもあまり出来ないですし。
皆さんの事情が色々わかって、この感想欄は楽しいですね。
『家族に公開』派なんですね。自分と同じです。
家族にナイショで執筆とか、住環境的に不可能ですw
おまけに、PCでないと捗らないので、外出先でスマホでとかもあまり出来ないですし。
皆さんの事情が色々わかって、この感想欄は楽しいですね。
- 歌池 聡
- 2022年 06月09日 23時51分
[一言]
いろんな方がいらっしゃるのだな、と感想欄を読んで思いました。私の場合、家族は知っています。でも職場には知らせていません。友達には書いていることは伝えていますが、公開していることは内緒になっています。
恥ずかしいからもあるのですが、この子、内心こんなこと考えてるんだと変に勘ぐられても嫌ですし(笑)R18は書いてないんですけどね。
感想欄含め色々知ることができ、ありがとうございました。
いろんな方がいらっしゃるのだな、と感想欄を読んで思いました。私の場合、家族は知っています。でも職場には知らせていません。友達には書いていることは伝えていますが、公開していることは内緒になっています。
恥ずかしいからもあるのですが、この子、内心こんなこと考えてるんだと変に勘ぐられても嫌ですし(笑)R18は書いてないんですけどね。
感想欄含め色々知ることができ、ありがとうございました。
感想、ありがとうございます。
時々、感想欄がすごく賑やかなエッセイとかありますよね。
あれを一度やってみたかったんですよ。
ごく短時間で書いたんですけど、色々な反応が貰えて嬉しかったです。
あまりこういうエッセイばかりだと手抜きみたいでヒンシュク買いそうですけどねw
時々、感想欄がすごく賑やかなエッセイとかありますよね。
あれを一度やってみたかったんですよ。
ごく短時間で書いたんですけど、色々な反応が貰えて嬉しかったです。
あまりこういうエッセイばかりだと手抜きみたいでヒンシュク買いそうですけどねw
- 歌池 聡
- 2022年 05月29日 23時46分
[一言]
まずはお詫びを。
感想を書いたつもりで書いておりませんでした。申し訳ありません。作中で私の事を取り上げてくださったのに酷い不義理でした。面目もないことです。
本題。
活動報告にも書いたんですけど、私は小さい頃から絵やイラストを描いていたので実家のメンツも、夫も子供もそちらは知っています。
小説は実は去年から書き始めたので、今年に入るまで誰にもカミングアウトしませんでした。
理由は単純で、恥ずかしいからです。
絵は、どうしてもテクニック的な所に目が行きがちでガチの批評家さんでもない限り「その絵を何故描いたのか」という心理的なところまでは深読みする人は居ません。
しかし小説は作者の嗜好、思想、メンタル等が透けて見えやすいですよね。プロならともかく素人ですからその辺は出やすくなるかと。
変なところでプライドの高い私は、リアル世界で親しいひとに「へー、こんなこと考えてるんだ~」と思われるのが耐えられないのですw
もしも、フィクションで書いたのに「そんな嗜好なんだ」とか誤解されたら恥ずか死にますw
ネットの向こうの人に思われるのは、顔が見えてないから平気なんですけどね。
まずはお詫びを。
感想を書いたつもりで書いておりませんでした。申し訳ありません。作中で私の事を取り上げてくださったのに酷い不義理でした。面目もないことです。
本題。
活動報告にも書いたんですけど、私は小さい頃から絵やイラストを描いていたので実家のメンツも、夫も子供もそちらは知っています。
小説は実は去年から書き始めたので、今年に入るまで誰にもカミングアウトしませんでした。
理由は単純で、恥ずかしいからです。
絵は、どうしてもテクニック的な所に目が行きがちでガチの批評家さんでもない限り「その絵を何故描いたのか」という心理的なところまでは深読みする人は居ません。
しかし小説は作者の嗜好、思想、メンタル等が透けて見えやすいですよね。プロならともかく素人ですからその辺は出やすくなるかと。
変なところでプライドの高い私は、リアル世界で親しいひとに「へー、こんなこと考えてるんだ~」と思われるのが耐えられないのですw
もしも、フィクションで書いたのに「そんな嗜好なんだ」とか誤解されたら恥ずか死にますw
ネットの向こうの人に思われるのは、顔が見えてないから平気なんですけどね。
感想、ありがとうございます。
不義理だなんて、とんでもないです。むしろ、こちらこそ断りもなく書いてしまったので怒らせてしまったのではないかと怯えておりましたw
思考とか嗜好がバレるのは確かに恥ずかしいですね。
自分の小説の場合は完全にフィクションかつエンタメ寄りで、自分の内面を掘り下げるようなタイプではないので、オープンにしやすかったというのはあります。
純文学や詩に近いようなものだったら、ちょっと躊躇したかもしれないですね。
不義理だなんて、とんでもないです。むしろ、こちらこそ断りもなく書いてしまったので怒らせてしまったのではないかと怯えておりましたw
思考とか嗜好がバレるのは確かに恥ずかしいですね。
自分の小説の場合は完全にフィクションかつエンタメ寄りで、自分の内面を掘り下げるようなタイプではないので、オープンにしやすかったというのはあります。
純文学や詩に近いようなものだったら、ちょっと躊躇したかもしれないですね。
- 歌池 聡
- 2022年 05月01日 09時04分
[良い点]
完全にオープンにしていますと、なろうのちょっとしたことも周囲にお話できて気楽ですよね。
私は「なろう」で書いていることは、家族と仲の良い友人たち全員知っています。初めて書いた小説は同人誌にしてまとめたので、みんなに読んで欲しいなあと思いまして。
ただ、R18でも書いているのは夫しか知りません。
さすがに夫以外の親しい人たちにはR18のことは言えないですね。
むしろ、夫がすべて読んでくれているほうが珍しいかもしれません。
[一言]
最近の活動報告で書いたのですが、小説の内容を延々と夫に話してから書いたら、頭の中で書きたいことがまとまって1日で8千文字書けたので、おすすめの執筆方法かと思いましたけれども、なかなか普通はパートナーの理解を得るのは難しいのかもしれません。
夫もなろうを知っているので、結婚して同居の際になろう運営にどこまで大丈夫かを聞いたのですが
「ブクマと評価のようにポイントが関係するものはNG、感想やレビューのようにポイントが関係しないものはOK」(意訳)
と伺いまして、アカウント削除されないように、一応ポイント関係はノータッチにしています。
変なことを聞いてもしっかり回答してくださるなろう運営さんに感謝です笑
完全にオープンにしていますと、なろうのちょっとしたことも周囲にお話できて気楽ですよね。
私は「なろう」で書いていることは、家族と仲の良い友人たち全員知っています。初めて書いた小説は同人誌にしてまとめたので、みんなに読んで欲しいなあと思いまして。
ただ、R18でも書いているのは夫しか知りません。
さすがに夫以外の親しい人たちにはR18のことは言えないですね。
むしろ、夫がすべて読んでくれているほうが珍しいかもしれません。
[一言]
最近の活動報告で書いたのですが、小説の内容を延々と夫に話してから書いたら、頭の中で書きたいことがまとまって1日で8千文字書けたので、おすすめの執筆方法かと思いましたけれども、なかなか普通はパートナーの理解を得るのは難しいのかもしれません。
夫もなろうを知っているので、結婚して同居の際になろう運営にどこまで大丈夫かを聞いたのですが
「ブクマと評価のようにポイントが関係するものはNG、感想やレビューのようにポイントが関係しないものはOK」(意訳)
と伺いまして、アカウント削除されないように、一応ポイント関係はノータッチにしています。
変なことを聞いてもしっかり回答してくださるなろう運営さんに感謝です笑
感想、ありがとうございます。
R18はさすがに言いにくそうですねw
ご主人、理解ありますねぇ。
自分なら、R18書いても嫁には見せる勇気がないです。
R18はさすがに言いにくそうですねw
ご主人、理解ありますねぇ。
自分なら、R18書いても嫁には見せる勇気がないです。
- 歌池 聡
- 2022年 04月26日 08時33分
[良い点]
オープンにされているのは、単純に、凄いな!と思いました。
ま、性癖等を暴露していない作品ならオープンにしやすいのですかね?
[一言]
私は豚化萌えというユーザーネームで、
書く作品も豚鼻好きとか、ブス専とかの性癖ばかりなので
周りにはなかなかオープンにはできないですね(^_^;)
たぶん、キモすぎる!ってなると思いますので。
パートナーにも内緒にしています。
アカウントをオープンにして
「豚に似てるからとか、ブスだから好きになった」
とか言えれば楽でしょうが、それはできませんね。
オープンにされているのは、単純に、凄いな!と思いました。
ま、性癖等を暴露していない作品ならオープンにしやすいのですかね?
[一言]
私は豚化萌えというユーザーネームで、
書く作品も豚鼻好きとか、ブス専とかの性癖ばかりなので
周りにはなかなかオープンにはできないですね(^_^;)
たぶん、キモすぎる!ってなると思いますので。
パートナーにも内緒にしています。
アカウントをオープンにして
「豚に似てるからとか、ブスだから好きになった」
とか言えれば楽でしょうが、それはできませんね。
感想、ありがとうございます。
あ、こちらにもなかなか濃い性癖の方が──w
確かにそれはバレたらドえらいことになりそうですね。
パートナーの方にバレませんよう、お祈りいたします。
あ、こちらにもなかなか濃い性癖の方が──w
確かにそれはバレたらドえらいことになりそうですね。
パートナーの方にバレませんよう、お祈りいたします。
- 歌池 聡
- 2022年 04月25日 00時22分
感想を書く場合はログインしてください。