エピソード125の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
戦場が陸上であったころは撤退=占領され実質負けなところがあった
この宇宙という広い戦場では必ずしも撤退=負けに繋がらない
要は陸の常識を宇宙に持ってきてしまっている。こういった差が軍人の教科書と主人公の考え方に差が出ているのではないかと思いました
戦場が陸上であったころは撤退=占領され実質負けなところがあった
この宇宙という広い戦場では必ずしも撤退=負けに繋がらない
要は陸の常識を宇宙に持ってきてしまっている。こういった差が軍人の教科書と主人公の考え方に差が出ているのではないかと思いました
エピソード125
[良い点]
本質的な依頼は「これでもかと人的物的コストを積み上げて精鋭部隊を作ること」ではなく「短期間で十分使える育成を施すこと」である以上、ドーソンが全力指揮を執るのは不適合なんですよねぇ。ましてや作中の描写の通り、その後ケアする時間もないわけで。
戦争である以上、相手の戦力を過少にも過大にもとらずに適切に評価することというのは大事で、フィデレには存外いい糧になってそうですね。そしてそれ以外のメンツには見た目通り自信という形で。
本質的な依頼は「これでもかと人的物的コストを積み上げて精鋭部隊を作ること」ではなく「短期間で十分使える育成を施すこと」である以上、ドーソンが全力指揮を執るのは不適合なんですよねぇ。ましてや作中の描写の通り、その後ケアする時間もないわけで。
戦争である以上、相手の戦力を過少にも過大にもとらずに適切に評価することというのは大事で、フィデレには存外いい糧になってそうですね。そしてそれ以外のメンツには見た目通り自信という形で。
エピソード125
[一言]
正規の艦隊運動をするのも相手に花を持たせるのも判りますが、その範囲内でもうちょっと何とか出来なかったものかな? 明らかにドーソンは奇襲奇策が得意で正規の艦隊運動ド下手でしょう? 例えば攻撃する艦としない艦を入れ替えたり小破状態の艦を下がらせて迂回して後ろから攻撃するとか。
正規の艦隊運動をするのも相手に花を持たせるのも判りますが、その範囲内でもうちょっと何とか出来なかったものかな? 明らかにドーソンは奇襲奇策が得意で正規の艦隊運動ド下手でしょう? 例えば攻撃する艦としない艦を入れ替えたり小破状態の艦を下がらせて迂回して後ろから攻撃するとか。
エピソード125
[良い点]
他の人が仰られているようにドーソンが軍人としてちょっとおかしいという意見も正直わかります。が、本来はアカツキくんの幕間で描写されているように任官先で正しい教育を受けて成長していくところを、いきなり権限だけ持たされて戦場に放り込まれたということを考えれば仕方ないというところもあると思います。
[気になる点]
ドーソンがこのまま狂犬のまま行きつくところまで行ってしまうのか、それとも角を取ってくれる何かが起きるのか
他の人が仰られているようにドーソンが軍人としてちょっとおかしいという意見も正直わかります。が、本来はアカツキくんの幕間で描写されているように任官先で正しい教育を受けて成長していくところを、いきなり権限だけ持たされて戦場に放り込まれたということを考えれば仕方ないというところもあると思います。
[気になる点]
ドーソンがこのまま狂犬のまま行きつくところまで行ってしまうのか、それとも角を取ってくれる何かが起きるのか
エピソード125
[良い点]
適正に合わない仕事に対して、結果を出してる時点で給料分は十分働いた。
訓練の仕上げには、訓練生がよっぽど酷い失敗をしない限り、花を持たせなきゃいかんのは当然。
ドーソンが訓練生の判断の正しさを確信した時点で、自分が余計なことをしないようにAIに指揮権を渡したのは、サボりでもなく、妥当な判断。
自己評価が的確な点も、ドーソンが優秀な証拠である。
フィデレの疑問に関して言うなら、相手がドーソンだという余計な情報を持って戦ってたからで、本当の戦闘ならあり得ない余計な情報に振り回された結果でしかない。
適正に合わない仕事に対して、結果を出してる時点で給料分は十分働いた。
訓練の仕上げには、訓練生がよっぽど酷い失敗をしない限り、花を持たせなきゃいかんのは当然。
ドーソンが訓練生の判断の正しさを確信した時点で、自分が余計なことをしないようにAIに指揮権を渡したのは、サボりでもなく、妥当な判断。
自己評価が的確な点も、ドーソンが優秀な証拠である。
フィデレの疑問に関して言うなら、相手がドーソンだという余計な情報を持って戦ってたからで、本当の戦闘ならあり得ない余計な情報に振り回された結果でしかない。
- 投稿者: surtr_laevatain
- 2022年 09月04日 22時37分
エピソード125
[一言]
ドーソンは切れたナイフですからね。
社会への反抗期はまだまだ続きます。
ドーソンは切れたナイフですからね。
社会への反抗期はまだまだ続きます。
エピソード125
[一言]
まぁ根本的にドーソンと今回の教導は合って無いですからね。
海兵隊の入隊訓練みたいにイジメな内容を『やれ、出来なければ去れ』みたいな事今回出来ない訳ですし、
間広く新兵な現場指揮官育てるのでは無く一定度実力とか気概有るのに教導なら向いてるんでしょうが
それが無い海賊にやっても現場指揮官がゴッソリ居なくなって終了と言うオチになりますし
まぁ根本的にドーソンと今回の教導は合って無いですからね。
海兵隊の入隊訓練みたいにイジメな内容を『やれ、出来なければ去れ』みたいな事今回出来ない訳ですし、
間広く新兵な現場指揮官育てるのでは無く一定度実力とか気概有るのに教導なら向いてるんでしょうが
それが無い海賊にやっても現場指揮官がゴッソリ居なくなって終了と言うオチになりますし
エピソード125
[一言]
ドーソン本人の自覚通りに短期アルバイト以外じゃ絶対に教官にしちゃいけないタイプですね。
負けん気が強すぎるw
ドーソン本人の自覚通りに短期アルバイト以外じゃ絶対に教官にしちゃいけないタイプですね。
負けん気が強すぎるw
エピソード125
[一言]
教科書通りの艦隊運用をする相手とはいえしっかりと勝てましたか
まだまだ練度は足りていないでしょうが1ヶ月の訓練の成果と思えば上々ですかね?
教科書通りの艦隊運用をする相手とはいえしっかりと勝てましたか
まだまだ練度は足りていないでしょうが1ヶ月の訓練の成果と思えば上々ですかね?
エピソード125
[気になる点]
やりたくない仕事は放り出すとか
思考がガキ過ぎる
やりたくない仕事は放り出すとか
思考がガキ過ぎる
エピソード125
感想を書く場合はログインしてください。