エピソード30の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
AIの設計は人間がやるより効率的かつ有機的な設計になって最小限の資材で最大限の強度を発揮できるからと航空宇宙関係で使われることがあるんでしたっけ
  • 投稿者: ユーノ
  • 2025年 03月15日 23時15分
[一言]
冒頭の
「問題は、≪大顎≫号の改造の仕方だな。駆逐艦用のものから巡宙艦のものに変えるだけと、言うだけなら簡単だが……」の部分ですが、装備を換装するので換えるだと思います。

既に1戦目駆逐艦1、掃宙艦2隻、2戦目で巡宙艦1、駆逐艦2隻の大戦果。

士官学校卒どころかここまでの戦果を挙げたアマト軍人はほとんどいないのでは・・・
[一言]
アローボム、主人公は戦艦などに有効活用できないと思ってるけど、
主人公の運用が単独での運用だからでは?
主人公みたいなの本来巡宙艦落とせない小型艦多数からアローヘッド射出すれば十二分にいけそうですし、
戦艦となると数十機の小型艦から一斉にで落とせそう。

戦闘機使ってる分若干コスト高めでも巡宙艦以上相手に全く戦力に、ならなかった小型艦が戦力扱いに出来るなら十二分に価値ある気がする
[一言]
安くて簡単で威力の高い兵器… コレは流行る。
たとえ知れ渡っても相手には脅威度が高いから、本命をカマすまでの囮等にも使える。
[一言]
自分のとこでどんな船が何やってるのかしっかり把握してますなあ
にしても兵器の設計図なんかも売り物になるんですね
アローボムが流行る日が来るのだろうか
↑ページトップへ