エピソード3の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
大筋としては面白いです。
あとがきなく「一千万ガル=なんとなく貴族から見ても大きい金額」
と解釈した方がわかりやすく、下記突込みが不要になります。
[気になる点]
>「ガキ共の家と小娘の家には、今回の騒ぎの賠償と罰金としてそれぞれ一千万ガルの支払いを命じる」
「それぞれ」が「ガキ共の家と小娘の家家」だけにかかるのか
「賠償と罰金」にもかかるのかで支払いが一千万と二千万の
両方の解釈ができます。
あとがきと感想回答で列挙されましたが賠償金と謝罪金は別物でしょうか?
罰金と賠償金はよく見ますが、謝罪金は初めて見た気がします。
・貴族達が会する場を台無しにした主催者側への賠償
・学校生活と冤罪で令嬢たちの名誉を傷つけた令嬢(の実家)への賠償
宛先は違えどどちらも賠償扱いだった気がします。
[一言]
中世ヨーロッパ風なら衣料品は工場ではなく工房で作るもので平民だと
古着でも1か月分の食費で買えない位高額となるため、
食費換算のと衣料費換算で1ガル≒1円でも大きく違います。
よほど設定的に重要な部分でなければ日本円換算は避け、
「男爵家なら家と家財全てを売りに出しても少なからず領地の返納が必要だろう」
など物語世界観の中で完結させた方がわかりやすいと思います。
大筋としては面白いです。
あとがきなく「一千万ガル=なんとなく貴族から見ても大きい金額」
と解釈した方がわかりやすく、下記突込みが不要になります。
[気になる点]
>「ガキ共の家と小娘の家には、今回の騒ぎの賠償と罰金としてそれぞれ一千万ガルの支払いを命じる」
「それぞれ」が「ガキ共の家と小娘の家家」だけにかかるのか
「賠償と罰金」にもかかるのかで支払いが一千万と二千万の
両方の解釈ができます。
あとがきと感想回答で列挙されましたが賠償金と謝罪金は別物でしょうか?
罰金と賠償金はよく見ますが、謝罪金は初めて見た気がします。
・貴族達が会する場を台無しにした主催者側への賠償
・学校生活と冤罪で令嬢たちの名誉を傷つけた令嬢(の実家)への賠償
宛先は違えどどちらも賠償扱いだった気がします。
[一言]
中世ヨーロッパ風なら衣料品は工場ではなく工房で作るもので平民だと
古着でも1か月分の食費で買えない位高額となるため、
食費換算のと衣料費換算で1ガル≒1円でも大きく違います。
よほど設定的に重要な部分でなければ日本円換算は避け、
「男爵家なら家と家財全てを売りに出しても少なからず領地の返納が必要だろう」
など物語世界観の中で完結させた方がわかりやすいと思います。
エピソード3
賠償金と謝罪金については
次々話あたりで書く予定です。
次々話あたりで書く予定です。
- 宇水涼麻
- 2022年 05月15日 10時47分
ご感想いただきましてありがとうございます!
また、ご指摘ご指導ありがとうございます。
貴族たちの反応で読者様にご想像いただくということですね!
なるほどなテクニックです!
ありがとうございます。
ご指摘の場所は直してみました。
また金銭価値の記載は消しました。
今後ともよろしくお願いします。
また、ご指摘ご指導ありがとうございます。
貴族たちの反応で読者様にご想像いただくということですね!
なるほどなテクニックです!
ありがとうございます。
ご指摘の場所は直してみました。
また金銭価値の記載は消しました。
今後ともよろしくお願いします。
- 宇水涼麻
- 2022年 05月15日 10時44分
[良い点]
親として格好いい親父様ですね。
[気になる点]
国王としては恨みを買い王家の力を落としたと言う視点だと無能といわざるを得ないですね。
[一言]
斬新な切り口で、「あーたしかに」と納得させられた題材でした。
親として格好いい親父様ですね。
[気になる点]
国王としては恨みを買い王家の力を落としたと言う視点だと無能といわざるを得ないですね。
[一言]
斬新な切り口で、「あーたしかに」と納得させられた題材でした。
エピソード3
ご感想いただきましてありがとうございます!
この手のお話はどうしても『バカをする前にどうにかしろよ』という矛盾に対してユルユル設定になってしまうのですよねぇ。
その中でもお楽しみいただけましたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
この手のお話はどうしても『バカをする前にどうにかしろよ』という矛盾に対してユルユル設定になってしまうのですよねぇ。
その中でもお楽しみいただけましたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
- 宇水涼麻
- 2022年 08月17日 06時14分
[良い点]
たった1000万円で家が傾く貴族家かー。
中世の経済規模と現代日本の経済規模から考えると、金が1グラム1円以下の換算なのかな?
それなら、中世の国家規模でも払えない超絶罰金やな。
むしろ王家が5000万円払えるのが凄いわ。
たった1000万円で家が傾く貴族家かー。
中世の経済規模と現代日本の経済規模から考えると、金が1グラム1円以下の換算なのかな?
それなら、中世の国家規模でも払えない超絶罰金やな。
むしろ王家が5000万円払えるのが凄いわ。
- 投稿者: surtr_laevatain
- 2022年 05月14日 11時13分
エピソード3
ご感想いただきましてありがとうございます!
罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。
公爵が「払えません」と言っているのは自己防衛本能です。無理をすれば払えます。
さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。
ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。
公爵が「払えません」と言っているのは自己防衛本能です。無理をすれば払えます。
さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。
ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
- 宇水涼麻
- 2022年 05月14日 11時49分
[良い点]
巻き込まれた第一王子www
何それ聞いてない、って感じだろうけど、こうなるまでに何も手を打たなかったことに対するペナルティなんだろうな。
[気になる点]
1ガル1円だと中世基準にしても安すぎないか?
ドルだと妥当に感じる。
巻き込まれた第一王子www
何それ聞いてない、って感じだろうけど、こうなるまでに何も手を打たなかったことに対するペナルティなんだろうな。
[気になる点]
1ガル1円だと中世基準にしても安すぎないか?
ドルだと妥当に感じる。
エピソード3
ご感想いただきましてありがとうございます!
罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。
さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。
ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。
さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。
ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
- 宇水涼麻
- 2022年 05月14日 10時59分
[良い点]
他の男の体液のついた女性をお互いがしっかりと共有認識しながら愛するなんて、変態すぎて理解できんとバッサリ切り捨てた国王様が良いですね。
男爵令嬢に対する崇拝であるならば、自身の婚約者をすてることもないし、「そういう目的や欲望」があったのは間違いない。
また、下手にこの作品を恋愛ジャンルに放り込まなかったので「恋愛してないじゃん」警察にめをつけられることもないです。
他の男の体液のついた女性をお互いがしっかりと共有認識しながら愛するなんて、変態すぎて理解できんとバッサリ切り捨てた国王様が良いですね。
男爵令嬢に対する崇拝であるならば、自身の婚約者をすてることもないし、「そういう目的や欲望」があったのは間違いない。
また、下手にこの作品を恋愛ジャンルに放り込まなかったので「恋愛してないじゃん」警察にめをつけられることもないです。
エピソード3
ご感想いただきましてありがとうございます!
警察に目をつけられなくて良かったぁwww
今後ともよろしくお願いします。
警察に目をつけられなくて良かったぁwww
今後ともよろしくお願いします。
- 宇水涼麻
- 2022年 05月14日 10時50分
[良い点]
国王陛下と宰相閣下のやりとりが面白いです。
長い付き合いで気心が知れている感じがしていいですね。
最後は言葉が乱れているのを諌めるのを諦めていますが(笑)
自分達王族もきちんと罰を受ける、としている国王陛下が立派ですね。
しかも他の五倍と、金額も多くしてますし。
罰金は国庫に入れて、あくまでも私財から支出する形にするでしょうし……ずるい人なら罰金を懐に入れて実際は一千万で済むようにすると思うので、国王陛下の王家もちゃんと責任をとるという姿勢と潔さは格好良いです。
[気になる点]
宰相の反対側の男性、第一王子でしょうか。
自分も出すと言う話は聞いていない、けれど仕方ない、と飲み込んだみたいですね。
第一、第三王子がいますが、第二王子がいないのとその私財について話が出ないのは後々、理由が分かるのでしょうか。
[一言]
廃嫡すると言われても、国王主催のパーティでやらかして国の威信に傷をつけたということで、それぐらいで赦されることではないですよね。
場合によっては家ごと潰されてもおかしくない訳ですし。
二男以降がいれば嫡子教育にかけた金額と時間は確かに痛いですが、逆に言えばそれだけですし。
ただ、今回の罰金で、分割支払いを認めて貰えないと領地、爵位を返上して私財全てを処分して、結果として同じことになりそうですが。
国王陛下と宰相閣下のやりとりが面白いです。
長い付き合いで気心が知れている感じがしていいですね。
最後は言葉が乱れているのを諌めるのを諦めていますが(笑)
自分達王族もきちんと罰を受ける、としている国王陛下が立派ですね。
しかも他の五倍と、金額も多くしてますし。
罰金は国庫に入れて、あくまでも私財から支出する形にするでしょうし……ずるい人なら罰金を懐に入れて実際は一千万で済むようにすると思うので、国王陛下の王家もちゃんと責任をとるという姿勢と潔さは格好良いです。
[気になる点]
宰相の反対側の男性、第一王子でしょうか。
自分も出すと言う話は聞いていない、けれど仕方ない、と飲み込んだみたいですね。
第一、第三王子がいますが、第二王子がいないのとその私財について話が出ないのは後々、理由が分かるのでしょうか。
[一言]
廃嫡すると言われても、国王主催のパーティでやらかして国の威信に傷をつけたということで、それぐらいで赦されることではないですよね。
場合によっては家ごと潰されてもおかしくない訳ですし。
二男以降がいれば嫡子教育にかけた金額と時間は確かに痛いですが、逆に言えばそれだけですし。
ただ、今回の罰金で、分割支払いを認めて貰えないと領地、爵位を返上して私財全てを処分して、結果として同じことになりそうですが。
エピソード3
いつもありがとうございます!
信頼できる部下は必要不可欠ですよねwww
第二王子については最終話で少しばかり入れる予定です。
今後ともよろしくお願いします。
信頼できる部下は必要不可欠ですよねwww
第二王子については最終話で少しばかり入れる予定です。
今後ともよろしくお願いします。
- 宇水涼麻
- 2022年 05月14日 10時47分
感想を書く場合はログインしてください。