感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
なるほど公爵家兄妹は賢いな。
普通に忠告してもフラワーガーデン脳達は、明後日の方向に考えが及ぶからねぇ。

食事マナーや味覚の違いで『コレは無理』と王子に自覚させるという作戦は素晴らしいですね。

[気になる点]
レストランに居た他の客は両親(国王と王妃)や他の兄弟、親族の皆様でしょうか?
もしかしたら、王子のマナー教師の方も居たかもしれませんね。

そりゃお小言食らいますって(笑)

[一言]
そこで気づかずにあんな恥ずかしい令嬢を王子妃にすると言っていたら、“王位継承権剥奪”の上“断種”して“臣籍降下”になり“男爵家に婿入り”させられるところだったんじゃ(笑)

アレは無自覚で外交問題を起こすに違いない。
因みによく平民から王子妃や王妃になる事を《シンデレラストーリー》と呼びますが、実際のシンデレラは“平民”ではなく“歴とした高位貴族のご令嬢”です。
ただ後妻とその連子にイジメられていただけで……
そうでなければ、王太子の婚約者選びの舞踏会に呼ばれませんよね。

王子、賢い婚約者がいて良かったね。
感想を書いていただきありがとうございます^^

 フラワーガーデン脳に笑いました。なんかかわいい呼び方で好きですね。
 ちなみにこの手段は完全に落ちる前には有効です。

 同じ場所にいたのは、いわゆるご意見番的なご隠居した方々ですね。現役で働いていらっしゃる人を自分の好きに呼び出せるほど、公爵令嬢に権力はありませんので。

 そして婚約破棄ざまぁの王子がくらうフルコンボ四点セットは鉄板ですね。現代より厳しすぎてちょっと同情します。
 どこかの王室次男なんて、金もらいながら自由の国で暴露本生活だもんなぁ。

 シンデレラと小公女セーラは似たお話ですよね。私はセーラのほうが好きですが、何がちがうんだろう?w

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
考えさせられる、素敵なお話をありがとうございます。
マナー感覚や育ちもですけど、男爵令嬢は相手の立場に立った思い遣りや愛情が感じられなかったのが一番の理由だと思います。
身分差はあれど、相手に恥をかかせたくない、釣り合う自分でいたいなら相応の態度というものがありますし。
育ちもですが、そこが一番合わなかったのだと思いますね。
感想を書いていただきありがとうございます^^

 本当におっしゃる通りだと思います。恋愛は相手を思いやることが大事です。王子だけではダメだし、男爵令嬢だけでもダメ。

 学園の中だからこそ王族が下位貴族のまねごとをしても許されていたという事実を、もっとしっかり実感していれば違う形でもエンディングがあったのではないでしょうか。

 そのための公爵令嬢の身を引くセリフだったんですがw

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
食事の作法って人間性と教養がもろにでますからね。この男爵令嬢もせめて周りを見て、それに合わせようとすればまだ目はあったろうに。
[一言]
自分は米粒を綺麗に食べられない人間は駄目だわ。
どういう性格でも仲良くやれない。
  • 投稿者: 能瀬
  • 2022年 05月16日 12時34分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 食事を侍女には任せられませんからねぇ。

 本当にきれいにご飯を食べる方って、食べた後の茶碗すらきれいなんですよね。
 私は米粒は残しませんが下手くそなので、尊敬してしまいます。

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
分からせ方がスマートで良かったです。盛り上がっている相手には言葉を尽くすより有効ですものね。
[気になる点]
1番妃の身分が高いのが公爵令嬢なのでしょうか?王族なら大国だろうと小国だろうと身分は高いと思うのですが…。権力はまた別でしょうけども。
[一言]
人間、生きる為には必ず何らかの食事をする、そして結婚相手が1番その時間を共にする事が多いので、円満に暮らす為には食の傾向って左右しますよね。自分が美味しい物を、美味しいと思える環境で食べられるって大事だなあと思いました。
  • 投稿者: ルル
  • 2022年 05月16日 10時22分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 百聞は一見にしかず、とは真理だと思います。

 気になる点についてです。
 書き方がわかりにくかったかもしれません。いちおう王子妃の中で、の意味でしたと書いてから、あ、そうじゃん、一番身分が高いの隣国の王女じゃんと唖然としました。
 ので修正します。ご指摘助かりました!

 おいしいと思える物を、おいしいと思える環境で食べられる……まったくその通りですね。

 読んでいただきありがとうございました~
[気になる点]
男爵令嬢ちゃのその後
[一言]
とても面白かったです。

公爵令嬢ちゃんお見事!王子を掌でコロコロ転がしてる感がすごくよく分かりました。王子も気づけて良かったね(^^)

男爵令嬢ちゃんのマナーの悪さよ…w 平民でもお金持ちの子だったら、もう少しマナーを身につけてるでしょうに。高級店で自由に振る舞えるその図太さ(単に無神経なだけかな)にはある意味大物かと思ったり。
食事の仕方ってモロその人の生き様が出ますもんね。彼女は貴族の世界で生きていくのは難しいんだろうなぁ。

楽しいお話をありがとうございました。

  • 投稿者: pekoe&lapis
  • 2022年 05月16日 09時01分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 楽しんでいただけて良かったです。

 意外と男爵令嬢のその後が気になる方が多いようで、作者もびっくりでした。
 王子は令嬢を傷つけることなく関わり合いを断つでしょうから、もしかしたら別の新しい生贄をゲットするかもしれません。

 どんな経験でも将来国を背負う彼らの糧となるでしょう(生ぬるい目)

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
王子への理解を促す手腕が斬新で面白かったです。
高級ホテルのレストランだったら……、私は馬鹿舌でマナーすらよく知りませんが、場違いは多分ある程度理解できると思いますので、男爵令嬢ちゃんのようにあそこまで粗相はしないと思いたい(笑)。多分、借りてきた猫のように大人しくコソコソしただろうし、周囲の人の真似をしようと必死になっただろうなと想像します。周囲からの冷たい視線とかに全く気づかないなんて、どこまで図太く無神経なんでしょうね。無邪気と無神経は紙一重? ガラスに化粧がつくって、顔べったりしたの? え? 幼児なの? と思いました。学園でもやらかしてたのかもですが、同年代に囲まれてるから思春期マジックで美化されてたのかしら。普通はいい年齢の人がしたら、お前なにやってんの、な行動ですよね。
[気になる点]
男爵令嬢ちゃんのその後。王子は優雅にフェードアウトしていったんでしょうけど、鈍い彼女は理由に気付けないでしょうからなんで?!となるでしょう。貴族としての地位は低いですし、これまでの思い上がりで下手な行動して顰蹙を買って、虐めにあわなきゃいいけど。自分の不躾さを知って、身の丈に合った人たちと纏まったらいいですよね。
  • 投稿者: メカ音痴
  • 40歳~49歳 女性
  • 2022年 05月16日 07時59分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 私もまったく同じ行動をすると思います!
 それで短編なので学園の描写はありませんが、そこからちょっと妄想してみました。
・自分の通う大学に皇族の同級生がいる。
 この時点で日本人なら半分以上の人は用事がないかぎり声をかけるのは難しい。
・大学ではみんな学生だから気軽に声をかけて話をしてみる
 うん、私ならあの人強心臓だなぁと遠巻きに見るだけ。

 上記の理由から男爵令嬢はどんな場所でも自分の好きなことをするんだろうと妄想して書きました(笑)

 男爵令嬢のその後。
 書かれていることに近いことになりそうですね。ただ、王子が手酷く振り払うわけではないので、きっと次の犠牲者をうまく捕まえているかもしれません。
 そうして少しずつお相手の身分が下がっていって、最後には同位貴族と結婚→でも気にならない、になっていそうですw

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
> ただ単に息子の食事の仕方に腹が立って彼女に嫌われるぞ!で思いついたお話でした

そ、そんな理由で!?ww
お話も素晴らしかったですが、理由の意外性も面白かったです。
  • 投稿者: F
  • 2022年 05月15日 17時33分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 はい、事実そんな理由で書き始めました(笑)
 最初の種って意外とそんなもんなのですよ、私は^^

 作品も楽しんでもらえて良かったです。

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
公爵令嬢のスマートな手腕に脱帽です。
王子のお花畑が見事に現実の世界に戻りました。
この後、公爵令嬢は王子を慰めつつ、甘えに甘えたのでしょうか。
それまで鞭だけだったのが、飴も使えるようになったと…無敵ですな。
感想を書いていただきありがとうございます^^

 学園という一定の常識の外に引きずり出したところが良かったのでしょう。
 賢い公爵令嬢は男爵令嬢の手腕もちゃんと学んでいるのですよ、きっとw。

 こうやって若い人たちは経験を積んでいくのだとほほ笑ましくなりますね。

 読んでいただきありがとうございました~
[良い点]
確かにワインは練習しないと味がわからないものですもんね~値段と味は割と直結。あと管理かな…国別の好みも割とありますし。
高いお酒を高い場所で飲む経験、若いうちにやっておくのは確かに大事。
[一言]
味覚を鍛えるのも早いうちからやらないと身に付かないな~ということは実感としてわかります。食事制限かかるくらいしないと現代日本では繊細な舌を作ることが難しいんだろうな…。食事も一種の訓練ですもんね…
  • 投稿者: 高谷
  • 2022年 05月14日 22時55分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 私は赤玉ポートワインが好きな貧乏舌です(笑)が、日本酒は旦那に肥えさせられましたorz
 自分がおいしい日本酒を飲みたいからと、私の好きな味で徐々においしい酒へともっていった手腕は見事でしたよ。

 「味覚を鍛える」という日本語が好きです。ほかの言語でもあるんですかね?

 読んでいただきありがとうございました~
[一言]
生活環境の共有は大切だよね
  • 投稿者: 温母
  • 2022年 05月14日 18時30分
感想を書いていただきありがとうございます^^

 まったくその通りです。
 夫婦という最小単位すら維持するのが難しいのですから、どちらともかなりの努力が必要だと思われます。

 読んでいただきありがとうございました~
1 2 Next >> 
↑ページトップへ