エピソード168の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
・通常食になった初めの頃は
・「たくさん食べるぞ!」と意気込んで、お皿にいっぱい盛ったのに、
・胃が小さくなっていて、全然食べられず、
・沢山残してしまい泣き出す子までいたのだ。
・ゆっくり食べて、しっかり動いて、沢山眠れば
・すぐ沢山食べられる様になると言い聞かせて宥めたのだけれど、
・何故かもっと泣かれてしまい、困惑したのも良い思い出だ。
そりゃあ、あんたが泣かせてるんでしょう、と(笑)。
・通常食になった初めの頃は
・「たくさん食べるぞ!」と意気込んで、お皿にいっぱい盛ったのに、
・胃が小さくなっていて、全然食べられず、
・沢山残してしまい泣き出す子までいたのだ。
・ゆっくり食べて、しっかり動いて、沢山眠れば
・すぐ沢山食べられる様になると言い聞かせて宥めたのだけれど、
・何故かもっと泣かれてしまい、困惑したのも良い思い出だ。
そりゃあ、あんたが泣かせてるんでしょう、と(笑)。
エピソード168
[良い点]
現実を踏まえた助言は有難いですが、こんくらいは、言い返してみても良いかもです。
「俺だって、人の善意に助けられた身だからなあ」
「俺だって、理不尽な成り行きで、命を失う事になった身だからなあ」
「俺にとっては、他人事ではないのだ」
と。
[気になる点]
・自分が面倒を見れないのであれば手を出すべきではないと、コンコンと説教された。
既存の孤児院が、有るけど満員と言う話でしたが。
そこへ連れていって、こどもを預けるのと共に大金を喜捨して、なんなら建物の増設(並びにスタッフの手当て。寡婦のスカウトなど)などもやっておく、と(こども達へのクリーン魔法や怪我の手当てなどは、まあ、これはこれで別途)。
そう言うのだったら、もう少しは、文句か出ずに済んだのですかね?
既存の仕組みとその関係者が、どこまで信頼できるかと言う問題は有るわけですが。
--------------------------------------
領主府から補助金が出ている辺りで判りますが、少なくともアルスフィアットの領主府的には(国全体では未だ不明です)、孤児へのこの様な手当ては、業務のうちと思われます。
マチルダさんはともかく、領主府関係者については、この件に巻き込むことは、むしろ順当と思うのでした。
マチルダさんについては、「頼らずに黙ってたら、むしろ怒られそうですから」とでも。
[一言]
既存の仕組み(孤児院など)へのテコ入れも、別途、やっておいて良いかもですね。
或いは、そう言う企画(寄付含む)を無理の無い範囲で立てて、クラーラ様達や皇帝陛下・皇妃殿下に渡すなど。
というか、それが一番手堅くて手っ取り早いと言うか。
以前、あるマンガで読んだのですが。
飢餓や内戦で酷いことになっている国に出向いている医師である主人公に、その友人が言うのですよ。
「お前が直接行くより、それに費やすリソースを、日本で医師として働く方に割り振って、それで稼いだ金を送った方が、結果として、より沢山の人を助けられると思うぞ」と。
先方が信頼できる前提なら、尤もな意見ではあるのでしょうね。
今回は、「信頼できる、本人が目を離しても滞りなく回るであろう仕組みを作った」と言うことで、このまま順調に推移するなら、概ねは、良好な結果ではないでしょうか。
何より、「あの時に、それが出来るキリトさんが手当てしていなければ、あの子達は、確実に死んでいた」て現実が有るわけですが。
現実を踏まえた助言は有難いですが、こんくらいは、言い返してみても良いかもです。
「俺だって、人の善意に助けられた身だからなあ」
「俺だって、理不尽な成り行きで、命を失う事になった身だからなあ」
「俺にとっては、他人事ではないのだ」
と。
[気になる点]
・自分が面倒を見れないのであれば手を出すべきではないと、コンコンと説教された。
既存の孤児院が、有るけど満員と言う話でしたが。
そこへ連れていって、こどもを預けるのと共に大金を喜捨して、なんなら建物の増設(並びにスタッフの手当て。寡婦のスカウトなど)などもやっておく、と(こども達へのクリーン魔法や怪我の手当てなどは、まあ、これはこれで別途)。
そう言うのだったら、もう少しは、文句か出ずに済んだのですかね?
既存の仕組みとその関係者が、どこまで信頼できるかと言う問題は有るわけですが。
--------------------------------------
領主府から補助金が出ている辺りで判りますが、少なくともアルスフィアットの領主府的には(国全体では未だ不明です)、孤児へのこの様な手当ては、業務のうちと思われます。
マチルダさんはともかく、領主府関係者については、この件に巻き込むことは、むしろ順当と思うのでした。
マチルダさんについては、「頼らずに黙ってたら、むしろ怒られそうですから」とでも。
[一言]
既存の仕組み(孤児院など)へのテコ入れも、別途、やっておいて良いかもですね。
或いは、そう言う企画(寄付含む)を無理の無い範囲で立てて、クラーラ様達や皇帝陛下・皇妃殿下に渡すなど。
というか、それが一番手堅くて手っ取り早いと言うか。
以前、あるマンガで読んだのですが。
飢餓や内戦で酷いことになっている国に出向いている医師である主人公に、その友人が言うのですよ。
「お前が直接行くより、それに費やすリソースを、日本で医師として働く方に割り振って、それで稼いだ金を送った方が、結果として、より沢山の人を助けられると思うぞ」と。
先方が信頼できる前提なら、尤もな意見ではあるのでしょうね。
今回は、「信頼できる、本人が目を離しても滞りなく回るであろう仕組みを作った」と言うことで、このまま順調に推移するなら、概ねは、良好な結果ではないでしょうか。
何より、「あの時に、それが出来るキリトさんが手当てしていなければ、あの子達は、確実に死んでいた」て現実が有るわけですが。
エピソード168
[良い点]
更新お疲れ様です。
相変わらずヤンスさんの指摘はいちいち最もだから厳しいですね…。 例えば『孤児院の子供が騙される(操られる)→時限式の爆弾とか毒を持たされる→身内がいる場所でドカン!』的な、リアルでもあったらしい『人間爆弾』みたいな事を企むクソ野郎が居てもおかしくない世界観ですからね…。
[一言]
今回もなかなか身につまされる内容でしたが、プリン争奪戦のくだりだけはなんかホッとしました(笑)
今回キリトはアイテムボックスに雪を詰め込んでましたが、これ暫く保管してても良いんじゃないですかね? 昔の漫画『北斗の○』劇中で、蛮族の罠にかかって火だるまにされた軍隊を助ける為にケンシロウがちょっとした雪崩を起こす→その雪で消火してましたから、万が一火事とかに出くわしたらキリトも似たり寄ったりの消火法が取れる(建物は雪の重みで壊れるでしょうが)可能性有りますし。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
更新お疲れ様です。
相変わらずヤンスさんの指摘はいちいち最もだから厳しいですね…。 例えば『孤児院の子供が騙される(操られる)→時限式の爆弾とか毒を持たされる→身内がいる場所でドカン!』的な、リアルでもあったらしい『人間爆弾』みたいな事を企むクソ野郎が居てもおかしくない世界観ですからね…。
[一言]
今回もなかなか身につまされる内容でしたが、プリン争奪戦のくだりだけはなんかホッとしました(笑)
今回キリトはアイテムボックスに雪を詰め込んでましたが、これ暫く保管してても良いんじゃないですかね? 昔の漫画『北斗の○』劇中で、蛮族の罠にかかって火だるまにされた軍隊を助ける為にケンシロウがちょっとした雪崩を起こす→その雪で消火してましたから、万が一火事とかに出くわしたらキリトも似たり寄ったりの消火法が取れる(建物は雪の重みで壊れるでしょうが)可能性有りますし。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード168
感想を書く場合はログインしてください。