エピソード76の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
平屋があって母屋は3階建てで地下室等もある規模の家が施工費、材料費込みで割引してもらってるとはいえ小金貨十枚(1枚約百万だから約一千万円)は流石に超破格過ぎませんか?
恐らく主人公的には高額という意味で「異常な値段」と言ってるのだろうけども(読み違えてたらスミマセン)読んでいてこの世界での人件費や材料費の相場はわからないし土地にも初期費用かからないとはいえ「え、安すぎ!?」って思ってしまいました…
今の日本だと普通の小さい一戸建ての建物部分すら無理かと…
  • 投稿者: 卯ノ花
  • 2024年 03月10日 14時50分
読んでくださってありがとうございます。

ドゥーリンさんがドワーフの「若いの」を使用する事でかなりお安く仕上げてくれています。
所謂実地訓練、新建築様式の勉強、と言ったら所でしょうか?
また、現代建築とは違い、建物内に電気配線や水道管等を大量に張り巡らす事もありません。
更に材料になる木材やガラスなどは霧斗自身が用意していた為、材料費も安く上がりました。
とはいえ、やはり少し安すぎた気がしますので、ちょっと修正した方が良いかもしれませんね。
二千万に変えておきます。

ご指摘いただきありがとうございます。
  • 試験管
  • 2024年 03月11日 06時14分
[良い点]
異世界ものの建築知識チートは好きです。好きな人は多いと思います。その建築の価格も気になります。建築に限らず異世界の物価というのはなろう小説に限らずわりと重要かもですので、あまりにひどい値段付けをすると読者が価値観が違いすぎる、理解できないと思って読むのをやめてしまう傾向があるようですので、ある程度説明があったほうが読者離れを防止できるようですね。

[気になる点]
金貨十枚の価値を決定して、本文中に反映してほしいかもです。


[一言]
当初のふんわり想定では
小金貨…百万円
大金貨…一千万円
ですか。編集作業大変でしょうが、結構重要なふんばりどころかもしれません。急ぎではないですけど、いま勢いに乗っているランカー作者ですからね。


小金貨の小が抜けていました。
修正済みです。
  • 試験管
  • 2024年 03月05日 14時15分
↑ページトップへ