感想一覧

▽感想を書く
[一言]
>自衛隊法は「しても良いこと」を定めて、そこから逸脱すると処罰する法令ですが、これも国際常識から見れば異常な法令です。

ポジリスト・ネガリストは運用方法が違うだけで異常とか正常とか言う話ではない。
この程度の認識の人間に海外と制度が違うからという理由で批判されてもね…。
  • 投稿者: Bulldozer
  • 2022年 10月08日 23時10分
 感想ありがとうございます。

 確かに「異常」は言い過ぎでした。
 「国際社会では少数派」と表現すれば誤解は少ないかもしれませんね。
 貴重なご意見として承ります。
[一言]
政治で何かをして100人全員に好かれる政治家ってありえないよね
100人全員がお得なんてありえないのと同じ
で 1回につき10人にきらわれたら
やったことが増えたら殆どの人に嫌われる計算に
何もしなかったに近いならあまり嫌われないことも
普通の人ならあるけど仕事が仕事だしねー
しかもアベノミクスなんていって自分の名前までだしていろいろやってたから、嫌ってる人が多くて当然かな
それを考えたら10年位いろいろやってこれぐらいってのはすごいかなーと
寧ろ少ない位ってことで高く評価されてるっていってもいい位、だから結構国葬にふさわしいかなーと思ってます。


 感想ありがとうございます。

 アベノミクスと名付けたのは、第一次安倍内閣の時に自民党幹事長をしていた人物のようです。それを朝日新聞が多用して広まったようですね。
 なお「安倍する」と造語を作って、インターネットでは「アサヒる」と返された朝日新聞ですが、それ以前には「小沢る」という造語がインターネット界隈では飛び交っていました。
 政治家は嫌われる運命にあります。戦国大名でも好き嫌いがありますし、幕末の人物でも好き嫌いが分かれます。
 万人受けする人物は「ポピュリズム」と揶揄されたりもしますから、マスコミの言説は眉唾ものです。
 政治家は他人から嫌われることを恐れていては、何もできませんから因果な商売です。
[良い点]
冷静に『日本の国葬』の『海外の国葬』を比較してるように見える。
ちゃんとした理由に基づいて国葬反対に対して反論してると感じた。
・・・国葬反対派が中身の無い感情論ばかりとかは言わないお約束で。
[一言]
ぶっちゃけ、国葬ってのは『死人を使った外交』って認識だから
今回の国葬で海外とより太くて安定して頑丈なパイプを繋げる事が出来ればどうでもいい。
死んだアイツが良い奴だったか、悪い奴だったかは重要じゃ無い。
それに、良い奴ほど先に死ぬ、とよく言うのなら、彼は少なくとも悪い奴では無かったのだろう。
長い間、国家のために尽力したのは事実だ、それを重箱の隅をつつくようにアレコレ理由をつけてガーガーと野鳥のように喚く連中には辟易としていた所だ。
あんな連中と同類になるくらいなら、私は国葬に賛成だね、もっと予算がかかっても良いとすら思ってる。
私が小学生の頃からだったか、毎年のように首相が変わるようになったのは。
それを思えば、長年、反対派にあること無いこと言われながら戦った彼は日本の基準なら国葬に相応しい男だろう。
特に死因もある、あってはならない日本での銃を用いたテロによる死亡、戒めとしても国葬をして大々的に記録に残すべきだろう。
・・・だってこの国、平和ボケ極まってて、もう銃撃事件があったどころか日本でのその事件の重さを理解してない連中が多すぎる。
色んな意味で、国葬はすべきだと思ってるよ私は。
それに、悪い奴云々を言えば、あのエリザベス女王だって王族の暗殺に関わっていたという噂が未だにあるんだからな、誰の暗殺とは言わないが。
  • 投稿者: 零戦一号
  • 23歳~29歳 男性
  • 2022年 09月21日 14時07分
 感想ありがとうございます。

 政治家に限らず、人の功罪は受け取り方次第です。
 例えば再生可能エネルギーとして太陽光パネルが普及しました。この導入に菅直人氏が関わっていますが、素晴らしい業績と評価する方もいらっしゃれば、太陽光パネルの無茶な設置で土石流が発生し、被害のあった地域ではろくでもない政策だと批判的な方もいらっしゃいます。
 九州の諫早湾干拓地では、水門を作って農地が増えたと喜ぶ農業関係者と、漁獲高が減ったと憤る水産関係者で評価が真っ二つ、裁判所も水門を閉じた補償を水産関係者に支払いなさいという判決(開門を命じる判決)を出したかと思えば、水門を開けるなら農業関係者に補償しなさいとする判決(開門差し止めの判決)を出したりと、評価が一定しません。(現在も係争中です)

 何事も賛否両論あるならば、双方を平等に扱うのがマスコミの原則なのですが、今回は反対派ばかりを取り上げるマスコミの姿勢が作り出した状況でしょう。
 国葬の場で外交ができるかで現在の内閣の真価が問われると思います。
[気になる点]
犯人を英雄視した映画を国葬の日に合わせて上映するみたいですね。
YouTubeの「闇のクマさん」の動画で知りました。
彼らは日本人のふりをした外国人なのでしょうか?
全く理解出来ません。

[一言]
爆弾魔に対するニュースもあわせて、メディアの存在意義などもう皆無ですね。

  • 投稿者: 天海波平
  • 男性
  • 2022年 09月21日 04時34分
 感想ありがとうございます。

 テロリストの個人情報を持っている時点でも何か関係があるのかと勘ぐりたくもなりますが、そもそも犯人は現行犯逮捕されてからこれまで保釈もされていませんので、最初から個人情報を映画の制作陣が持っていたと考えるのが妥当でしょう。
 つまり単独犯ではなく、組織的犯行であった可能性が高いと考えています。
[良い点]
素晴らしいエッセイだと思います。
みんなに読んで欲しいものです。
特に反対派に……
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2022年 09月19日 16時53分
 感想ありがとうございます。

 弔意の表現も自由なのに、反対派は弔意を表さないよう強要して来ますから、どちらが憲法違反なのか問いたいですね、小一時間ほど。
↑ページトップへ