感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
有名な心霊スポットですよね。
座敷童はエッセイ書いたくらい好きなんですよねー。
東北は座敷童の聖地ですからねー(笑)

蔵ぼっこにノタバリコにチョウピラコ、ウスツキコ。

座敷童って、口減らしに殺された子供の霊だと考えられるので、妖怪とも怨霊とも言えるし、何故か守護童児の伝承と合わさって「福の神」みたくなってますが、去ると家を没落させる非情さこそ、本来の座敷童なんで、幽霊とは親和性高いですな(笑)
こんばんは!ご感想、うれしいです。

恥ずかしながら私は、ごく最近まで「緑風荘」についての詳しいことは、まったく知らなかったんですヨ(笑)。

なにせ、「ミドリソウ」が本当にその名で存在していると勘違いしちゃったマヌケですから(泣)。

座敷童も、もとは生きてたかわいい子供さんだったんでしょうか・・・そう考えると、むやみに「妖怪扱い」しちゃうのも、なんだかかわいそうだなぁって思います。

私が「座敷童」と聞いて連想するのは、「まんが日本昔ばなし」に出てきた、アニメチックな子供の姿です。

「しとしとぴっちゃん」って感じの「ダイゴロウもどき」だったり、おかっぱ頭の双子の少女だったりと、いろいろタイプがあるんですね。

くだらんエッセイでしたが、お読みいただいて、素直にうれしいです。では・・・。
[良い点]
この旅館もしかしてあれじゃないですか?
昔テレビで紹介された事とか無いでしょうか?

それにしても開かずの間か……絶対近づきたくないですね。
  • 投稿者: HOT-T
  • 2022年 05月22日 12時56分
こんにちは。ご感想、ありがとうございます。あ、TVで放送された旅館なんですね・・・知らなかった・・・。

なにしろ、昭和時代って、知りたいことがあっても、ネットもスマホもないので、誰かに聞くか雑誌とかを参照するしかなかったんですよね。不便でした。

今はたいていのものは検索で情報がすぐ出てきますが、この旅館だけはなぜか情報取りに苦戦したんですヨ(苦笑)。探し方もヘタなんでしょうね、まだまだ。

そうですよね、「開かずの間」って、響きそのものに、なにかおどろおどろしいものを感じてしまいますよね。開けてはいけない・・・でも、中をのぞいてみたい!・・・そういう人間の好奇心をいたずらに刺激してくる、そんな不思議な魅力がありますね。
↑ページトップへ