感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
日本武道において、勝者はガッツポーズをしては相手に失礼とされますが、それ以上に勝者は卑屈にへりくだることをするなと言われます。
自分を貶めることが、死力を尽くして挑み敗れた多くの敗者を貶めることになるからです。
確かに冗談のように「底辺です」と自虐することはあっても、私も評価して、応援してくださる方の感性を「貶め」ないためにも、威風堂々としていなければいけませんね。
風見鶏になるのではない、風を吹かせる男になる。
なんて気持ちで頑張っていきます。
まあ、そよ風しか吹きませんが(笑)
素晴らしいエッセイでしたm(_ _)m
感想ありがとうございます。

どんなに頑張ったとしても、結果が報われなかったら悲観してしまうかもしれません。
だからといって、悲観して『底辺だ』と言ってしまうとそれもまた違う話になります。

応援している皆様に応えるように、って思った方が実は良かったりするのかもしれませんね。
[良い点]
私もブクマが100に届かないので、時々自分を底辺作家と称する事はあります。

でも、自分で自分の事を底辺作家だと思った事はないですね(笑)。

そこはWeb小説界隈の通説を逆に利用してやる気持ちで、底辺作家としてどこまで影響力を持てるかという部分に挑戦して行きたいです。

私の作品は評価ポイントの割にブクマは少ないかなと思うのですが、それは「長編は分かりやすいタイトルで、ログインしていない読者がブクマしなくても検索しやすい」とか、「短編は1回読めば、ちゃんと意図が伝わっている」とか、勝手に脳内プラス査定をする様にしていますよ(笑)。

一方で、余りブクマが増えない要因は、毎日投稿や定期的に新作を投稿するなど、読者に名前を覚えて貰う為の努力が足りない部分にあると分析しています。

まあ、プロになりたい気持ちはだいぶ薄れましたし、自分の書きたいものを、質を保てるペースで書くという姿勢にさえ嘘をつかなければ、ブクマが100に届かなくても、その方を底辺作家と揶揄するユーザーなんていなくなると思いますね。
  • 投稿者: シサマ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 05月29日 08時25分
感想ありがとうございます。

通説を使ってどこまで影響が出るか、という着眼点は無かったですね。

ブクマが少なくてもプラス思考に繋げたり、改善点を自分なりに考えていけば意外にもどうにかなりますよね。

自分の作品に関する姿勢、それさえきちんとやれたら『底辺』と揶揄されない……
それはそう、ですよね。
↑ページトップへ