感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
はじめまして。
ミヤチーモトキともうします。
第一話読ませてもらいました。(時間が無くて第一話だけしか読めませんでした)
生意気ながら感想書かせてもらいます。
※感想が読みにくいかも知れないのでそれはご了承ください
最初私はこの作品をバリバリのファンタジーだと思ってしまい読んでみると肩透かしをくらってしまいました。
なぜなら設定などかよくわからなくて置いてけぼりにされたからです。
説明ばかりになったらなったで読むのがだるくなって悪影響ですが、いきなり魔術やらロボットやらでてきて世界観がまるで掴めませんでした。
視点移動も突然行われたりして誰の視点かわからなくなったり、冒頭の方では状況が説明しにくいからポンポン視点移動しているのかなとまで思ってしまいました。
そして一つ一つの描写が丁寧にされていないので頭の中で思い描いた状況が違ったりしてので、え?夜だったの?とか武器持ってたの?というふうになることがちらほらありました。また場面場面が繋がっているように想像しにくく、雑な紙芝居のような感覚でしか想像できませんでした。
カーチェイスや戦闘の場面では無駄な文が多々あり、いまいちスピード感が感じられません。
悪い点ばかりだしてすいません。
しかしいくつかは読者の意識の違いで長所になると思います。
所々この作品はコメディーテイストな感じがしたのでこの作品のジャンルをコメディーと認識していたら、テンポもいいし笑える所もたくさんありました。
実際後半はコメディーだと思って読んでいました。
結論としてファンタジーなら無駄に笑いをとりにいかず、一場面一場面の丁寧さを心掛けたらいいと思います。
あくまでこれは一個人の意見です。
なのでこの感想を「うるせー!」や「真面目か!」や「長すぎ!」などのツッコミを入れながら頭の中で廃棄処分してもらっても構いません。
駄文失礼しました。
それにしてもあの男二人組果てしなくロケッ●団に似ていましたね(笑)
特に二人が決意した場面のオチは爆笑しました。
はじめまして。
ミヤチーモトキともうします。
第一話読ませてもらいました。(時間が無くて第一話だけしか読めませんでした)
生意気ながら感想書かせてもらいます。
※感想が読みにくいかも知れないのでそれはご了承ください
最初私はこの作品をバリバリのファンタジーだと思ってしまい読んでみると肩透かしをくらってしまいました。
なぜなら設定などかよくわからなくて置いてけぼりにされたからです。
説明ばかりになったらなったで読むのがだるくなって悪影響ですが、いきなり魔術やらロボットやらでてきて世界観がまるで掴めませんでした。
視点移動も突然行われたりして誰の視点かわからなくなったり、冒頭の方では状況が説明しにくいからポンポン視点移動しているのかなとまで思ってしまいました。
そして一つ一つの描写が丁寧にされていないので頭の中で思い描いた状況が違ったりしてので、え?夜だったの?とか武器持ってたの?というふうになることがちらほらありました。また場面場面が繋がっているように想像しにくく、雑な紙芝居のような感覚でしか想像できませんでした。
カーチェイスや戦闘の場面では無駄な文が多々あり、いまいちスピード感が感じられません。
悪い点ばかりだしてすいません。
しかしいくつかは読者の意識の違いで長所になると思います。
所々この作品はコメディーテイストな感じがしたのでこの作品のジャンルをコメディーと認識していたら、テンポもいいし笑える所もたくさんありました。
実際後半はコメディーだと思って読んでいました。
結論としてファンタジーなら無駄に笑いをとりにいかず、一場面一場面の丁寧さを心掛けたらいいと思います。
あくまでこれは一個人の意見です。
なのでこの感想を「うるせー!」や「真面目か!」や「長すぎ!」などのツッコミを入れながら頭の中で廃棄処分してもらっても構いません。
駄文失礼しました。
それにしてもあの男二人組果てしなくロケッ●団に似ていましたね(笑)
特に二人が決意した場面のオチは爆笑しました。
ども、始めまして。やーです。読了感謝。
一先ず、いいたいこと。よく、読み終えましたね……お疲れです。
>最初私はこの作品をバリバリのファンタジーだと思ってしまい読んでみると肩透かしをくらってしまいました。
最近思うこと。ファンタジーってなんだろうか? 取り立てこんなの馬鹿りかいてるから見失うのかと思いすがねえ。
>なぜなら設定などかよくわからなくて置いてけぼりにされたからです。
>説明ばかりになったらなったで読むのがだるくなって悪影響ですが、いきなり魔術やらロボットやらでてきて世界観がまるで掴めませんでした。
あ、すみません。狙い通りです。
元々この話書いてるとき「プロローグどうしようか」と悩んでいましてね。で、出した結論が一気にフルスロットル行っちゃえ! と言う感じです。あほか、俺。
設定の説明についても説明箇所が多く、全部説明してたらきりが無いのでばっさりカット。結果、必要最低限の説明もカットしてしまった感じです。
>視点移動も突然行われたりして誰の視点かわからなくなったり、冒頭の方では状況が説明しにくいからポンポン視点移動しているのかなとまで思ってしまいました。
あ、はいそうですそうです。唐突な場面変更は意図的です。
間のシーンとかあまり思いつかず、ほぼ感覚的に書いているので。
>そして一つ一つの描写が丁寧にされていないので頭の中で思い描いた状況が違ったりしてので、え?夜だったの?とか武器持ってたの?というふうになることがちらほらありました。また場面場面が繋がっているように想像しにくく、雑な紙芝居のような感覚でしか想像できませんでした。
ぬ、これには気付きませんでした。
説明を切り捨てたせいか、描写の丁寧さも同時に切り捨てていたようです。
これは良い指摘です。感謝。
>カーチェイスや戦闘の場面では無駄な文が多々あり、いまいちスピード感が感じられません。
むむむ、無駄ですか。確かに考えてみるとやたら文章が増長的になっていて妙に肉付けが厚かったかも。あっさり目よりもこってりを選んだ自分の配慮ミスですね。スピード感を出すならあっさりにするべきでした。
勉強になる。
>所々この作品はコメディーテイストな感じがしたのでこの作品のジャンルをコメディーと認識していたら、テンポもいいし笑える所もたくさんありました。
>実際後半はコメディーだと思って読んでいました。
実際作者も半分コメディチックに書いてますからねぇ。ある意味、コメディくさいのがこの作品の特色と言うか作者の方向性。
ある意味、異世界ファンタジーと言う名のコメディが書きたいのかも知れませんね。
>結論としてファンタジーなら無駄に笑いをとりにいかず、一場面一場面の丁寧さを心掛けたらいいと思います。
んーなるほど。問題があるとすれば、この作品って無理にでもコメディ風に書かないと只管重い、只管暗いと言う感じになってる風味があるんですよね。
設定やらが暗い割りにキャラが無理に明るいという感じ。ある意味その辺がミスマッチ感を醸し出してるかも知れません。
と言う事で大体こんな感じですかね?
寧ろこっちが読者振り落とすような作品ですんませんと言う感じです。
重ねて読了感謝です。本当にお疲れ様です。
あと、奴らがロ○ット団に似ているのは多分、この世界の基盤がポケモ○であること。自分の引き出しの下にポ○モンがあるからかもです。
それでは、またー。
一先ず、いいたいこと。よく、読み終えましたね……お疲れです。
>最初私はこの作品をバリバリのファンタジーだと思ってしまい読んでみると肩透かしをくらってしまいました。
最近思うこと。ファンタジーってなんだろうか? 取り立てこんなの馬鹿りかいてるから見失うのかと思いすがねえ。
>なぜなら設定などかよくわからなくて置いてけぼりにされたからです。
>説明ばかりになったらなったで読むのがだるくなって悪影響ですが、いきなり魔術やらロボットやらでてきて世界観がまるで掴めませんでした。
あ、すみません。狙い通りです。
元々この話書いてるとき「プロローグどうしようか」と悩んでいましてね。で、出した結論が一気にフルスロットル行っちゃえ! と言う感じです。あほか、俺。
設定の説明についても説明箇所が多く、全部説明してたらきりが無いのでばっさりカット。結果、必要最低限の説明もカットしてしまった感じです。
>視点移動も突然行われたりして誰の視点かわからなくなったり、冒頭の方では状況が説明しにくいからポンポン視点移動しているのかなとまで思ってしまいました。
あ、はいそうですそうです。唐突な場面変更は意図的です。
間のシーンとかあまり思いつかず、ほぼ感覚的に書いているので。
>そして一つ一つの描写が丁寧にされていないので頭の中で思い描いた状況が違ったりしてので、え?夜だったの?とか武器持ってたの?というふうになることがちらほらありました。また場面場面が繋がっているように想像しにくく、雑な紙芝居のような感覚でしか想像できませんでした。
ぬ、これには気付きませんでした。
説明を切り捨てたせいか、描写の丁寧さも同時に切り捨てていたようです。
これは良い指摘です。感謝。
>カーチェイスや戦闘の場面では無駄な文が多々あり、いまいちスピード感が感じられません。
むむむ、無駄ですか。確かに考えてみるとやたら文章が増長的になっていて妙に肉付けが厚かったかも。あっさり目よりもこってりを選んだ自分の配慮ミスですね。スピード感を出すならあっさりにするべきでした。
勉強になる。
>所々この作品はコメディーテイストな感じがしたのでこの作品のジャンルをコメディーと認識していたら、テンポもいいし笑える所もたくさんありました。
>実際後半はコメディーだと思って読んでいました。
実際作者も半分コメディチックに書いてますからねぇ。ある意味、コメディくさいのがこの作品の特色と言うか作者の方向性。
ある意味、異世界ファンタジーと言う名のコメディが書きたいのかも知れませんね。
>結論としてファンタジーなら無駄に笑いをとりにいかず、一場面一場面の丁寧さを心掛けたらいいと思います。
んーなるほど。問題があるとすれば、この作品って無理にでもコメディ風に書かないと只管重い、只管暗いと言う感じになってる風味があるんですよね。
設定やらが暗い割りにキャラが無理に明るいという感じ。ある意味その辺がミスマッチ感を醸し出してるかも知れません。
と言う事で大体こんな感じですかね?
寧ろこっちが読者振り落とすような作品ですんませんと言う感じです。
重ねて読了感謝です。本当にお疲れ様です。
あと、奴らがロ○ット団に似ているのは多分、この世界の基盤がポケモ○であること。自分の引き出しの下にポ○モンがあるからかもです。
それでは、またー。
- やー
- 2011年 08月17日 01時10分
[良い点]
とにかく文章のテンション!
ハイテンションでぶっ飛んで弾けたノリは○
(ファミ通?)
ロボットっていう題材も好きです
[気になる点]
もう少し読者が付いてくるのが容易になるといいかと
ノリについていければ、ノれればハマれると想いました
説明を丁寧に、ストーリーと設定をわかりやすくするとよいかと
[一言]
自分が投稿した直後に、目を引くタイトルを発見したので電光より速く読んでみました!
とにかく文章のテンション!
ハイテンションでぶっ飛んで弾けたノリは○
(ファミ通?)
ロボットっていう題材も好きです
[気になる点]
もう少し読者が付いてくるのが容易になるといいかと
ノリについていければ、ノれればハマれると想いました
説明を丁寧に、ストーリーと設定をわかりやすくするとよいかと
[一言]
自分が投稿した直後に、目を引くタイトルを発見したので電光より速く読んでみました!
- 投稿者: 退会済み
- 15歳~17歳 男性
- 2011年 06月21日 03時16分
管理
どうも、「出だしわからねえから、読者を振り落とすつもりで書いちゃえ!」な感じに書ききったやーです。馬鹿と呼んでもいいんだぜ?
ロボットになったのは寧ろ私も聞きたい。一体誰がどんな電波を送ればあんな物が出来るのやら。
>>もう少し読者が付いてくるのが容易になるといいかと
読者? 波長が合えば読んでくれんじゃね? こっちがへこへこ合わせてもしゃーないでしょ。
と言う作者にあるまじき思考の下に書きました。意外と気楽に書けるので、実力が付くか、それでも読み易くなるまでそんな感じにします。
>>説明を丁寧に、ストーリーと設定をわかりやすくするとよいかと
あーこれは正直難しいです。
この作品、結構面倒な設定やら説明する所が多い設定が多いので、自分の力量ではあれが精一杯です。
あれ以上の解説するとなるともっと訳分からんとなるか、説明ばかりでつまらなくなる可能性があります。
まあ、機会があればその内別の話で公開されるかと。
それでは読了感謝です。あ、これお土産のエアサイダーで……え、要らない? そうですか。
じゃ、また何処かで。
ロボットになったのは寧ろ私も聞きたい。一体誰がどんな電波を送ればあんな物が出来るのやら。
>>もう少し読者が付いてくるのが容易になるといいかと
読者? 波長が合えば読んでくれんじゃね? こっちがへこへこ合わせてもしゃーないでしょ。
と言う作者にあるまじき思考の下に書きました。意外と気楽に書けるので、実力が付くか、それでも読み易くなるまでそんな感じにします。
>>説明を丁寧に、ストーリーと設定をわかりやすくするとよいかと
あーこれは正直難しいです。
この作品、結構面倒な設定やら説明する所が多い設定が多いので、自分の力量ではあれが精一杯です。
あれ以上の解説するとなるともっと訳分からんとなるか、説明ばかりでつまらなくなる可能性があります。
まあ、機会があればその内別の話で公開されるかと。
それでは読了感謝です。あ、これお土産のエアサイダーで……え、要らない? そうですか。
じゃ、また何処かで。
- やー
- 2011年 06月21日 03時38分
感想を書く場合はログインしてください。