感想一覧

▽感想を書く
[一言]
 愛情ゆえに、ですね(笑)

 韻を踏むの好きです。
 単品だと、駄洒落でも。
 それをパーツや、オチにして。
 構成や前振りをちゃんとらやれば、詩や物語になります。

 エリック・マーティンさんだったかな?
 日本語は、韻を踏まないので独特とおっしゃってました。
 英語をはじめとした、ヨーロッパ圏の言葉や、漢詩をはじめとした中国語。
 世界的に見れば、韻を踏むのは王道のひとつなのですがね。
私もダジャレから出発したし、これもダジャレを沢山やってる感覚で作っています。
詩ジャンルはもっと押韻使った作品があってもいいような気がしています。天理妙我さんとmさんがバリバリ押韻を使った詩を投稿していますが、最近は低浮上なので寂しいです。
あでも、日浦海里さんは取り入れてますよね。

[気になる点]
中々韻踏み、「さながら失墜だ」矢鱈ディスり
ただ話(はなし)宙に 単語が荒々し過ぎ
無粋な詩ぽいな、ついつい何かと口が悪いな。
でも悔いなし。気付いた不備なら何でも言いな、
言葉遊戯の類なきWinner!鈴木結七!
(様、感想ありがとうございました。ペコリ)
[良い点]
これおもしろいですなぁ(笑)
エッセイで書けばヘタ打てば炎上案件ですので匿名で上げるのが王道でしょうが、ヒップホップで書いた「粋」に突っ込むヤボはいないでしょう(笑)
[一言]
まぁ、ロック(反逆)ですよね。

王道、正道があるからカウンターとして存在し続けていると洋楽の重鎮が語っていましたのでコレくらい宜しいんではと(笑)
  • 投稿者: waterwolf
  • 2022年 06月12日 15時14分
「おもろい!」「粋!」それです!窮屈な世の中へのカウンターです。
クールに決まれば芸術として認められるはずなんです。全裸の絵を描いて芸術だって絵画では認められてますし。ちがうかな。まいいや。
勇気がでました!
[一言]
あらあら、うふふ♪
(*´艸`*)
  • 投稿者: 漉緒
  • 2022年 06月12日 10時17分
ありがとうございます。ごめんなさい。
初めてやったんですが、ヒップホップのディスというのは良い文化に思いました。意見するとか議論するとか無しに、生産性の無い、ただディスるという。
受け入れられないかなあ。
↑ページトップへ