感想一覧
▽感想を書く[良い点]
こんにちは。読みました。自分は書き手なのですが、やはり書くことは難しいものだとよく実感するものです。小説であれば、なおさらです。ですから、せめて書きあがった文章に対してだけは敬意を払って欲しいと思います。しかし、やはり攻撃をする人は後を絶ちません。それにしても、酷評をする人は、書きあがった文章に対して一体どう思っているのだろうかと、つい思ってしまいます。魔法でも使えば一瞬にして生まれると思っているのでしょうか。もし本当にそう思っているのであれば、その人はきっととんでもない人なのでしょうね。ただ、酷評を書く人の大半は、その作品が怖いのか、嫉妬しているのでしょう。これは感情の問題ですから、やはり酷評に対しては無視するしかありません。読んでいて、とても参考になりました。
こんにちは。読みました。自分は書き手なのですが、やはり書くことは難しいものだとよく実感するものです。小説であれば、なおさらです。ですから、せめて書きあがった文章に対してだけは敬意を払って欲しいと思います。しかし、やはり攻撃をする人は後を絶ちません。それにしても、酷評をする人は、書きあがった文章に対して一体どう思っているのだろうかと、つい思ってしまいます。魔法でも使えば一瞬にして生まれると思っているのでしょうか。もし本当にそう思っているのであれば、その人はきっととんでもない人なのでしょうね。ただ、酷評を書く人の大半は、その作品が怖いのか、嫉妬しているのでしょう。これは感情の問題ですから、やはり酷評に対しては無視するしかありません。読んでいて、とても参考になりました。
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 06月19日 19時21分
管理
[良い点]
仕様上、イチオシなので全体的に共感できる
[一言]
酷評レビュー=規約違反という感想を見たので、一言。
【前提】
イチオシレビュー=「作品の推薦文や紹介文を投稿する為の機能」
禁止事項=「意味を為さない日本語、作者に対する誹謗中傷、≪おすすめする内容を含まない内容の投稿≫、感想のみの内容」
酷評=手厳しく批評すること。
つまり、酷評=規約違反とは限らない。
間違わないよう一応書いておきます。
仕様上、イチオシなので全体的に共感できる
[一言]
酷評レビュー=規約違反という感想を見たので、一言。
【前提】
イチオシレビュー=「作品の推薦文や紹介文を投稿する為の機能」
禁止事項=「意味を為さない日本語、作者に対する誹謗中傷、≪おすすめする内容を含まない内容の投稿≫、感想のみの内容」
酷評=手厳しく批評すること。
つまり、酷評=規約違反とは限らない。
間違わないよう一応書いておきます。
[気になる点]
不思議なんですよね、レビューの場で酷評するのが。
それはある意味宣伝ではないのか、と思わないではない。
だって、興味を引きますからね。
[一言]
とはいえ場違い感は否めない。
不思議なんですよね、レビューの場で酷評するのが。
それはある意味宣伝ではないのか、と思わないではない。
だって、興味を引きますからね。
[一言]
とはいえ場違い感は否めない。
[良い点]
酷評レビューについて問題提起をしたこと。
[気になる点]
酷評レビューは良くないというご意見で終わっていること。
[一言]
以下のリンクの1番下を抜粋しておきます。
https://syosetu.com/man/review/
> イチオシレビューを書く際の禁止事項
> ・意味を為さない日本語
> ・作者に対する誹謗中傷
> ・おすすめする内容を含まない内容の投稿
> ・感想のみの内容
つまり酷評レビューをするということは、なろう運営のマニュアルさえ目を通さずに好き勝手書いている問題児です。即座に通報で良いと思いますよ。
酷評レビューについて問題提起をしたこと。
[気になる点]
酷評レビューは良くないというご意見で終わっていること。
[一言]
以下のリンクの1番下を抜粋しておきます。
https://syosetu.com/man/review/
> イチオシレビューを書く際の禁止事項
> ・意味を為さない日本語
> ・作者に対する誹謗中傷
> ・おすすめする内容を含まない内容の投稿
> ・感想のみの内容
つまり酷評レビューをするということは、なろう運営のマニュアルさえ目を通さずに好き勝手書いている問題児です。即座に通報で良いと思いますよ。
- 投稿者: 新大宮@作品紹介エッセイ始めました。
- 2022年 06月13日 18時44分
[一言]
レビューがいちおしレビューになったころに運営が書いてた覚えがあって調べたが、酷評レビューは多分今は規約違反。
つまりこのエッセイみたいな理由。
規約11(ア)に当たると思う。
レビューがいちおしレビューになったころに運営が書いてた覚えがあって調べたが、酷評レビューは多分今は規約違反。
つまりこのエッセイみたいな理由。
規約11(ア)に当たると思う。
[良い点]
そうなんですよね。
感想は作品への批評を含む読者の心の動きを書くところで、なろうのレビューは「作品への愛」を公言して、共有するための場所ですからね。
ネット小説だからこそ出来る、交流による口コミの場所で、ひたすら悪口言ってるやつは邪魔なだけですよね。
和気あいあいとリリース直後のゲームの攻略情報を交換してたら、いきなり脇から、そんなクソゲーやるだけ無駄って言ってきて、延々とクソゲーな理由を解説されても、いや、お前がクソってなりますからね。
そうなんですよね。
感想は作品への批評を含む読者の心の動きを書くところで、なろうのレビューは「作品への愛」を公言して、共有するための場所ですからね。
ネット小説だからこそ出来る、交流による口コミの場所で、ひたすら悪口言ってるやつは邪魔なだけですよね。
和気あいあいとリリース直後のゲームの攻略情報を交換してたら、いきなり脇から、そんなクソゲーやるだけ無駄って言ってきて、延々とクソゲーな理由を解説されても、いや、お前がクソってなりますからね。
[一言]
仰る通りだと思います!
仰る通りだと思います!
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 06月12日 12時36分
管理
[良い点]
本当に同意です。以前はただの「レビュー」だったのが、「イチオシレビュー」になったのは何故なのか。察して欲しいところですよね。
[一言]
ぶっちゃけ「酷評レビュー」ならまだいいですよ。あまりに酷い内容で批判したいけど、感想欄は閉じられてるとかありますし、いろいろ言いたくなる気持ちはわからんでもないです。(だからといって、イチオシレビューでぶちまけようとは思いませんが。)
私が見た中で酷いなと思ったのが、「批判レビューへの批判に対する反論?だけのレビュー」です。いやびっくりしましたね。レビューなのに、作品の内容にまったく触れていない!
せめて批判でもいいから「レビュー」をしろと。レスバ会場じゃないんだから。
本当に同意です。以前はただの「レビュー」だったのが、「イチオシレビュー」になったのは何故なのか。察して欲しいところですよね。
[一言]
ぶっちゃけ「酷評レビュー」ならまだいいですよ。あまりに酷い内容で批判したいけど、感想欄は閉じられてるとかありますし、いろいろ言いたくなる気持ちはわからんでもないです。(だからといって、イチオシレビューでぶちまけようとは思いませんが。)
私が見た中で酷いなと思ったのが、「批判レビューへの批判に対する反論?だけのレビュー」です。いやびっくりしましたね。レビューなのに、作品の内容にまったく触れていない!
せめて批判でもいいから「レビュー」をしろと。レスバ会場じゃないんだから。
[良い点]
酷評の記載内容の真偽はさておき、イチオシレビューの場で書いたなら、単なる『荒らし行為』だと思います。
『他人を攻撃したい』という自己満足を満たすために、本来の用法と異なる文章を載せたのであれば、非難されるべき人間はどっちなんだ?となるでしょう。
まぁ、システム的に『厳しい批判もOKの機能』とか『悪い例を紹介する場所』もあってもよいとは思いますが、イチオシレビューでやっていいことではないです。
酷評の記載内容の真偽はさておき、イチオシレビューの場で書いたなら、単なる『荒らし行為』だと思います。
『他人を攻撃したい』という自己満足を満たすために、本来の用法と異なる文章を載せたのであれば、非難されるべき人間はどっちなんだ?となるでしょう。
まぁ、システム的に『厳しい批判もOKの機能』とか『悪い例を紹介する場所』もあってもよいとは思いますが、イチオシレビューでやっていいことではないです。
感想を書く場合はログインしてください。