感想一覧
▽感想を書く[良い点]
ざまぁは過激で当たり前だと思っています。
最近と云うか世界的がも関係無く日本の政治家の最大級のカスみたいな法律の改正で有ると思います。
児童ポルノ規制と云う憲法で保障されている、言論の自由と表現の自由が完全に無くなってしまった( *`ω´)
作者様は時代劇シリーズも放送規制されている事をどう思われますか?
悪役が勧善懲悪でバッサバッサ倒されるのは、教育上悪いとキチガイじみた理由でBPOが規制を掛けました。
作者さんのざまぁは拝読していてとてもスッキリ致します。
此れからも頑張って下さい。
ざまぁは過激で当たり前だと思っています。
最近と云うか世界的がも関係無く日本の政治家の最大級のカスみたいな法律の改正で有ると思います。
児童ポルノ規制と云う憲法で保障されている、言論の自由と表現の自由が完全に無くなってしまった( *`ω´)
作者様は時代劇シリーズも放送規制されている事をどう思われますか?
悪役が勧善懲悪でバッサバッサ倒されるのは、教育上悪いとキチガイじみた理由でBPOが規制を掛けました。
作者さんのざまぁは拝読していてとてもスッキリ致します。
此れからも頑張って下さい。
感想有難うございます(о´∀`о)
時代劇にもキモい規制がかかっているのは知りませんでした!
やはり国際的に見ても日本国内で見てもキモい偽善ブームが意図的に作り出されてますよね(^_^;)
正直なところトラウマや自分自身の現状からくる願望の創作だというレッテルも、日和ったモヤシ野郎の戯言にしか聞こえないです。
ざまぁアンチこそ友達ゼロの陰キャなのではと思います。
実際問題、心身共に余裕がある時の方が過激なざまぁスルスル書けますし…古代ローマのコロッセオから脈々と続く暴力の快楽を必死に否定したがる風潮は不自然で意味不明ですよね。
時代劇にもキモい規制がかかっているのは知りませんでした!
やはり国際的に見ても日本国内で見てもキモい偽善ブームが意図的に作り出されてますよね(^_^;)
正直なところトラウマや自分自身の現状からくる願望の創作だというレッテルも、日和ったモヤシ野郎の戯言にしか聞こえないです。
ざまぁアンチこそ友達ゼロの陰キャなのではと思います。
実際問題、心身共に余裕がある時の方が過激なざまぁスルスル書けますし…古代ローマのコロッセオから脈々と続く暴力の快楽を必死に否定したがる風潮は不自然で意味不明ですよね。
- 23すてぃん
- 2022年 07月22日 22時06分
[一言]
ざまぁ落ちってさ一生懸命理由を説明してるんだけど、ざまぁありきだから、どう頑張っても言い訳にしか聞こえないんだよね。最初のスパッと終わってたざまぁはともかく今のは言い訳長すぎてつまらないんじゃないかなぁとアクション映画と聞いてふと思った。多少強引でもノリが大事なのがざまぁだよね。
ざまぁ落ちってさ一生懸命理由を説明してるんだけど、ざまぁありきだから、どう頑張っても言い訳にしか聞こえないんだよね。最初のスパッと終わってたざまぁはともかく今のは言い訳長すぎてつまらないんじゃないかなぁとアクション映画と聞いてふと思った。多少強引でもノリが大事なのがざまぁだよね。
感想有難うございます。
そうなんです!
言い訳臭いねちょねちょしたざまぁ作品は私も嫌いですし「なんだこの駄作は!私ならこうするわ!」という怒りが執筆のエネルギーだったのです。
なろうの何百倍?何千倍の巨大市場であるハリウッドがアンチざまぁ化してる事情はぼんやりとしか分かりませんが(^_^;)
そうなんです!
言い訳臭いねちょねちょしたざまぁ作品は私も嫌いですし「なんだこの駄作は!私ならこうするわ!」という怒りが執筆のエネルギーだったのです。
なろうの何百倍?何千倍の巨大市場であるハリウッドがアンチざまぁ化してる事情はぼんやりとしか分かりませんが(^_^;)
- 23すてぃん
- 2022年 07月05日 23時39分
[一言]
ただのネタ切れエネルギー切れでは?他の事で日々を楽しく過ごせば、その内書きたい物が湧いてきますよ。創作あるあるです。
ただのネタ切れエネルギー切れでは?他の事で日々を楽しく過ごせば、その内書きたい物が湧いてきますよ。創作あるあるです。
感想有難うございます。
ネタ切れ、言われてみるとまさにそんな感じです!
もともと私の執筆エネルギーは"ざまぁを謳ってるのに制裁が生温い作品へのストレス"を自作に昇華?させることだったので…最近は悪役令嬢系でもアンチざまぁの風潮の感染が酷くて餌が無くなってます。
あと単にリアルが多忙で疲れているという大前提がありました…(^_^;)
ネタ切れ、言われてみるとまさにそんな感じです!
もともと私の執筆エネルギーは"ざまぁを謳ってるのに制裁が生温い作品へのストレス"を自作に昇華?させることだったので…最近は悪役令嬢系でもアンチざまぁの風潮の感染が酷くて餌が無くなってます。
あと単にリアルが多忙で疲れているという大前提がありました…(^_^;)
- 23すてぃん
- 2022年 06月26日 17時44分
[一言]
ふえ。ちょっと前に書いたやつだと、もう忘れてるな。取り急ぎ、見直して再度返信いたします。
>世間全体が気持ち悪い"偽善ブーム"となり、過激なものや攻撃的なものを極度に嫌う風潮
たぶん、むしろスタイリッシュ主義のほうが強い感覚を受けます。具体的に言えば、AEDで助けないほうが合理的という主義です。世の中偽善のほうが弱まってる感はあるかも?
だからこそ、偽善がブームになってると妄想してる(ように見える)作者様は、なんらかのトラウマにとらえられてると考えたわけです。これもまた妄想ですけど。
ただ、何度も繰り返されているように『偽善』を気持ち悪いと捉えられている感覚は、おそらく本物でしょう。ここは9割方、文章を文理解釈すればそうなるのではないですか?
そもそも、前提としてお話しますと、トラウマは解消されたほうがよいというのがわたしの考えです。トラウマはそれがあると認識されるだけでなく、うまい具合にいい言葉を当てはめて再解釈されなければならないと思います。
余計なお世話だと言われると、心苦しいです。AEDで治療されなくて死ぬのをヨシとしている人も中にはいるかもしれません。
ざまぁ嫌いの風潮というのは、言い方を変えれば、現代での一番近い事象としては『イジメへの仕返し』のように思います。まさか母親を殺されてその復讐みたいな事象はほとんどありえないでしょうし。そういった作者さんは、ざまぁをたぶん書かないというか、ざまぁにはライトさがあるように思うんですよね。
スカっと感が、現実に適合している形としては、『イジメ』があって、それに対して『いじめっ子が制裁を受ける』というのが一番理にかなっていると思います。これはべつにイジメそのものではなくて、イメージ的に近しい事情を述べているわけです。
>ざまぁ嫌いの風潮
風潮あるかなぁ。冷静に考えれば、シンデレラとかもざまぁ系だし、これって結構王道なのではと思ったり。王道はなかなか死なないんじゃないかな。
さて……グダグダ述べすぎると、誤読・誤解が多くなるのは確かだと思います。言葉は真実を隠蔽する効果があるように思うんですよね。だから、短い言葉で端的に――。
ものすごくシンプルに述べますと、良きざまぁクリエイターライフをお送りください。ともかく、それだけです。
ふえ。ちょっと前に書いたやつだと、もう忘れてるな。取り急ぎ、見直して再度返信いたします。
>世間全体が気持ち悪い"偽善ブーム"となり、過激なものや攻撃的なものを極度に嫌う風潮
たぶん、むしろスタイリッシュ主義のほうが強い感覚を受けます。具体的に言えば、AEDで助けないほうが合理的という主義です。世の中偽善のほうが弱まってる感はあるかも?
だからこそ、偽善がブームになってると妄想してる(ように見える)作者様は、なんらかのトラウマにとらえられてると考えたわけです。これもまた妄想ですけど。
ただ、何度も繰り返されているように『偽善』を気持ち悪いと捉えられている感覚は、おそらく本物でしょう。ここは9割方、文章を文理解釈すればそうなるのではないですか?
そもそも、前提としてお話しますと、トラウマは解消されたほうがよいというのがわたしの考えです。トラウマはそれがあると認識されるだけでなく、うまい具合にいい言葉を当てはめて再解釈されなければならないと思います。
余計なお世話だと言われると、心苦しいです。AEDで治療されなくて死ぬのをヨシとしている人も中にはいるかもしれません。
ざまぁ嫌いの風潮というのは、言い方を変えれば、現代での一番近い事象としては『イジメへの仕返し』のように思います。まさか母親を殺されてその復讐みたいな事象はほとんどありえないでしょうし。そういった作者さんは、ざまぁをたぶん書かないというか、ざまぁにはライトさがあるように思うんですよね。
スカっと感が、現実に適合している形としては、『イジメ』があって、それに対して『いじめっ子が制裁を受ける』というのが一番理にかなっていると思います。これはべつにイジメそのものではなくて、イメージ的に近しい事情を述べているわけです。
>ざまぁ嫌いの風潮
風潮あるかなぁ。冷静に考えれば、シンデレラとかもざまぁ系だし、これって結構王道なのではと思ったり。王道はなかなか死なないんじゃないかな。
さて……グダグダ述べすぎると、誤読・誤解が多くなるのは確かだと思います。言葉は真実を隠蔽する効果があるように思うんですよね。だから、短い言葉で端的に――。
ものすごくシンプルに述べますと、良きざまぁクリエイターライフをお送りください。ともかく、それだけです。
返信ありがとうございます。
すみません、私も前提を色々と提示出来ていなかったので食い違いというか違和感があったのだと思います(^_^;)
早い話、ベル子様と私のざまぁの定義がそもそもかなり違うようです。
なのでトラウマとかいじめと言われても「?」なのですね。所謂そういう系(パーティー追放とか幼馴染ざまぁ)は私はぶっちゃけあんまり好きではありません。
基本的に悪役令嬢系しか書かないので。
自己分析してみると知的な女性に対する強い憧れが男に媚を売るしか能がないピンク頭ビッチへの強い憎悪として現れてるのかな、とか思ったり。
また悪役令嬢系は主人公はだいたい冒頭で冤罪をふっかけられるので、権力(バカ王子)の横暴に対する強い反抗心がこのジャンル好きになった下地かなと思ったり。
いずれにせよベル子様の感想が自分の執筆スタイルと向き合う機会になりました!ありがとうございました!
これからもざまぁ?を楽しく書こうと思います。
すみません、私も前提を色々と提示出来ていなかったので食い違いというか違和感があったのだと思います(^_^;)
早い話、ベル子様と私のざまぁの定義がそもそもかなり違うようです。
なのでトラウマとかいじめと言われても「?」なのですね。所謂そういう系(パーティー追放とか幼馴染ざまぁ)は私はぶっちゃけあんまり好きではありません。
基本的に悪役令嬢系しか書かないので。
自己分析してみると知的な女性に対する強い憧れが男に媚を売るしか能がないピンク頭ビッチへの強い憎悪として現れてるのかな、とか思ったり。
また悪役令嬢系は主人公はだいたい冒頭で冤罪をふっかけられるので、権力(バカ王子)の横暴に対する強い反抗心がこのジャンル好きになった下地かなと思ったり。
いずれにせよベル子様の感想が自分の執筆スタイルと向き合う機会になりました!ありがとうございました!
これからもざまぁ?を楽しく書こうと思います。
- 23すてぃん
- 2022年 06月19日 08時02分
[良い点]
幼女作家「だいたい転移のせい」
[一言]
最近、対象аの切れ味の良さに戦々恐々としております。要するに、トラウマ的な話です。トラウマがあるからこそ書くという話です。
理屈を語っていきます。
『よく、ざまぁはリアルの鬱憤を晴らすために書いてるとか言われますが…自分の場合は特にそんなことはありません。』
〇〇に親を殺された人っているじゃないですか。〇〇はなんでもいいんですが、〇〇のことを蛇蝎のごとく憎んでおり、他者から〇〇に親を殺されたと揶揄される人です。ここでは『殺された』というところに注目していただきたいです。
殺されたというのは、過去のことですよね。
だから、『今』のリアルの事情に関係はないんですよね。
むしろ、その外傷の深さがどれだけのものだったかということが重要であり、過去であるか現在であるかというのはあまり問題にならないように思います。
むしろ、トラウマというのは幼少期であればあるほど深く刻まれるものかもしれません。
なので、ざまぁを書くというのもこの観点から考えますと、幼少時の作者様のトラウマによるものだと考えられます。
それはいったいどのようなものでしょうか。
『世界的な創作物がヒヨって気持ち悪いから』と書かれておりますので、ざまぁが達成されないというのがトラウマであるのでしょう。ざまぁが達成されないのは『偽善』であり、『害虫』が駆除されないことであるとされております。
これらの隠喩から導かれるのは、わたしとしては『イジメ』であると思いました。
作者様はイジメに対してトラウマ的ななにかしらの事象があり、イジメっこがざまぁされない状況に転移した。転移というのは、幼少期のトラウマが、今において形を変えて、快あるいは不快の感情に移行することです。つまり、幼少期のイジメに対してトラウマを持つ作者様が、イジメっこをざまぁされない状況を不快と感じた。転移した。よって、スズメバチも生きていると主張する偽善、あるいはみんな仲良くとするような国際社会の偽善を不快に感じたと考えられます。
そして、これらの不快感情は、作品として昇華されます。要するに、ざまぁを書くことで、作者様のトラウマは少なくとも部分的には解消されたのではないでしょうか。
かくして、ざまぁを書けなくなったのではないかと思います。
創作者としては、トラウマに囚われていたほうが、情念を叩きつけられるので有利だと思いますが、ひとりの人間としては優しくなったというのは、作者様の書いているとおり正しいのではと思います。
幼女作家「だいたい転移のせい」
[一言]
最近、対象аの切れ味の良さに戦々恐々としております。要するに、トラウマ的な話です。トラウマがあるからこそ書くという話です。
理屈を語っていきます。
『よく、ざまぁはリアルの鬱憤を晴らすために書いてるとか言われますが…自分の場合は特にそんなことはありません。』
〇〇に親を殺された人っているじゃないですか。〇〇はなんでもいいんですが、〇〇のことを蛇蝎のごとく憎んでおり、他者から〇〇に親を殺されたと揶揄される人です。ここでは『殺された』というところに注目していただきたいです。
殺されたというのは、過去のことですよね。
だから、『今』のリアルの事情に関係はないんですよね。
むしろ、その外傷の深さがどれだけのものだったかということが重要であり、過去であるか現在であるかというのはあまり問題にならないように思います。
むしろ、トラウマというのは幼少期であればあるほど深く刻まれるものかもしれません。
なので、ざまぁを書くというのもこの観点から考えますと、幼少時の作者様のトラウマによるものだと考えられます。
それはいったいどのようなものでしょうか。
『世界的な創作物がヒヨって気持ち悪いから』と書かれておりますので、ざまぁが達成されないというのがトラウマであるのでしょう。ざまぁが達成されないのは『偽善』であり、『害虫』が駆除されないことであるとされております。
これらの隠喩から導かれるのは、わたしとしては『イジメ』であると思いました。
作者様はイジメに対してトラウマ的ななにかしらの事象があり、イジメっこがざまぁされない状況に転移した。転移というのは、幼少期のトラウマが、今において形を変えて、快あるいは不快の感情に移行することです。つまり、幼少期のイジメに対してトラウマを持つ作者様が、イジメっこをざまぁされない状況を不快と感じた。転移した。よって、スズメバチも生きていると主張する偽善、あるいはみんな仲良くとするような国際社会の偽善を不快に感じたと考えられます。
そして、これらの不快感情は、作品として昇華されます。要するに、ざまぁを書くことで、作者様のトラウマは少なくとも部分的には解消されたのではないでしょうか。
かくして、ざまぁを書けなくなったのではないかと思います。
創作者としては、トラウマに囚われていたほうが、情念を叩きつけられるので有利だと思いますが、ひとりの人間としては優しくなったというのは、作者様の書いているとおり正しいのではと思います。
感想有難うございます。
ただ、なんというか話が噛み合ってないというか論点がずれてるというか(^_^;)
世間全体が気持ち悪い"偽善ブーム"となり、過激なものや攻撃的なものを極度に嫌う風潮についてはどうお考えですか?
あと、よくよく思い返してみるとざまぁ書き始めたきっかけってあくまでなろうなんですよね。
既存のざまぁ作品が制裁が生ぬるくて読んでて苛々したので「私ならこうすんぞコラァ」というのが執筆のエネルギーだった面があります。
なろうにもざまぁ嫌いの風潮が最近侵食気味なので単に作品を生み出すための餌が無くなって来ちゃったのも書けない原因だと本日(2022.06.18)気付いた次第です。
ただ、なんというか話が噛み合ってないというか論点がずれてるというか(^_^;)
世間全体が気持ち悪い"偽善ブーム"となり、過激なものや攻撃的なものを極度に嫌う風潮についてはどうお考えですか?
あと、よくよく思い返してみるとざまぁ書き始めたきっかけってあくまでなろうなんですよね。
既存のざまぁ作品が制裁が生ぬるくて読んでて苛々したので「私ならこうすんぞコラァ」というのが執筆のエネルギーだった面があります。
なろうにもざまぁ嫌いの風潮が最近侵食気味なので単に作品を生み出すための餌が無くなって来ちゃったのも書けない原因だと本日(2022.06.18)気付いた次第です。
- 23すてぃん
- 2022年 06月18日 22時29分
感想を書く場合はログインしてください。