感想一覧
▽感想を書く[良い点]
エッセイに引きずりこもうとする姿勢。
[一言]
以前感想をいただいた者です。ありがとうございました。
幾つかのエッセイを読ませてもらいましたが、どれも興味深く、面白かったです。(特に日本人なら日本語・日本の歴史を学ぶのが国際人への一歩・・的なお話とか)
評価は、最近は忘れないようにしてますが、読み終えると広告が大きく入ってしまうので、スクロールせずにブラウザバックしてしまう時が多々ありました。
評価の表示場所が、もっと文章スペースに近かったら良いのにと、以前はよく思っていました。
エッセイに引きずりこもうとする姿勢。
[一言]
以前感想をいただいた者です。ありがとうございました。
幾つかのエッセイを読ませてもらいましたが、どれも興味深く、面白かったです。(特に日本人なら日本語・日本の歴史を学ぶのが国際人への一歩・・的なお話とか)
評価は、最近は忘れないようにしてますが、読み終えると広告が大きく入ってしまうので、スクロールせずにブラウザバックしてしまう時が多々ありました。
評価の表示場所が、もっと文章スペースに近かったら良いのにと、以前はよく思っていました。
由宇ノ木 様
感想をいただき、ありがとうございます。
なんか他の作品も色々と読んでいただいたようで、すごく嬉しいです。
>評価は、最近は忘れないようにしてますが、読み終えると広告が大きく入ってしまうので、スクロールせずにブラウザバックしてしまう時が多々ありました。
私も昨年の9月ぐらいに、『ブルジョワポイント評価』という観念に共感するまでは、結構評価忘れがありましたので、ほとんどのみなさんはそんなものだと思います。今後もできる範囲内で気にかけていただけると、書いた方としてはありがたいです。
>エッセイに引きずりこもうとする姿勢。
エッセイジャンルって、他と比べても評価や感想が付きやすいので、嵌りやすいんですよね。
感想もらえると嬉しいですよ。由宇ノ木さんのエッセイ『神への願い。』の『むかむか』の話、すごく面白かったので、また、気が向いたときにいかがですか?(と更に誘ってみるw)
感想をいただき、ありがとうございます。
なんか他の作品も色々と読んでいただいたようで、すごく嬉しいです。
>評価は、最近は忘れないようにしてますが、読み終えると広告が大きく入ってしまうので、スクロールせずにブラウザバックしてしまう時が多々ありました。
私も昨年の9月ぐらいに、『ブルジョワポイント評価』という観念に共感するまでは、結構評価忘れがありましたので、ほとんどのみなさんはそんなものだと思います。今後もできる範囲内で気にかけていただけると、書いた方としてはありがたいです。
>エッセイに引きずりこもうとする姿勢。
エッセイジャンルって、他と比べても評価や感想が付きやすいので、嵌りやすいんですよね。
感想もらえると嬉しいですよ。由宇ノ木さんのエッセイ『神への願い。』の『むかむか』の話、すごく面白かったので、また、気が向いたときにいかがですか?(と更に誘ってみるw)
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 07月04日 17時06分
[一言]
その感想を書かれた方、方々で似たようなことを書いていました。
そんなに主張したいことがあるのなら、エッセイ書けばいいのになーと、たらこも思いましたね。
煽りとかではなく、純粋に興味があったのと、あの流れに全力でレジストするタイプの人は間違いなく注目される(良くも悪くも)ので、ある程度結果が出せたんじゃないのかなぁと。
その感想を書かれた方、方々で似たようなことを書いていました。
そんなに主張したいことがあるのなら、エッセイ書けばいいのになーと、たらこも思いましたね。
煽りとかではなく、純粋に興味があったのと、あの流れに全力でレジストするタイプの人は間違いなく注目される(良くも悪くも)ので、ある程度結果が出せたんじゃないのかなぁと。
すいません追伸です。
感想の最後に、タイトル例を挙げましたが、私はランカーさんの作品が面白くないとは思っていません。「若者よエッセイを書こう!」の部分に関して評価するという意味です。
言葉足らずでした。誤解を与えるような表現ですみませんでした。
感想の最後に、タイトル例を挙げましたが、私はランカーさんの作品が面白くないとは思っていません。「若者よエッセイを書こう!」の部分に関して評価するという意味です。
言葉足らずでした。誤解を与えるような表現ですみませんでした。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月19日 13時20分
たらこくちびる毛 様
感想をいただき、ありがとうございます。
エッセイで取り上げた方ですが、残念なことに、感想を消してしまわれました。
他の方に書いた感想も消えており、「まさか!」と思い、検索をかけましたところ、アカウントや作品は残していらっしゃいましたので、正直、ほっとしました。
感想への返信は、やんわり書いたつもりではありましたが、「あれを苦に思って、やめていたらどうしよう」と、焦りました。
あの方のような意見が出てくること自体は、間違いなくサイトが健全な証拠だと思います。自分の好きなものを、全員が好きなんてことはあり得ませんから。
あの流れの中で、正面を切って発言することはなかなか難しいことだとは思いますが、ああいう意見こそ、エッセイにしてほしかったと、私も思います。投稿したら、それなりの賛同が得られたのは間違いないと思うんですけどね。
ちなみに、タイトルが「今のランカーのエッセイは面白くない。若者よエッセイを書こう!」とかだったら、私もポイントを入れた可能性が大です。
感想をいただき、ありがとうございます。
エッセイで取り上げた方ですが、残念なことに、感想を消してしまわれました。
他の方に書いた感想も消えており、「まさか!」と思い、検索をかけましたところ、アカウントや作品は残していらっしゃいましたので、正直、ほっとしました。
感想への返信は、やんわり書いたつもりではありましたが、「あれを苦に思って、やめていたらどうしよう」と、焦りました。
あの方のような意見が出てくること自体は、間違いなくサイトが健全な証拠だと思います。自分の好きなものを、全員が好きなんてことはあり得ませんから。
あの流れの中で、正面を切って発言することはなかなか難しいことだとは思いますが、ああいう意見こそ、エッセイにしてほしかったと、私も思います。投稿したら、それなりの賛同が得られたのは間違いないと思うんですけどね。
ちなみに、タイトルが「今のランカーのエッセイは面白くない。若者よエッセイを書こう!」とかだったら、私もポイントを入れた可能性が大です。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月19日 13時16分
[良い点]
こんにちは!先日は、ご感想、本当にありがとうございました。
鶴舞麟太郎様のこのエッセイは、実は昼食時にガードマンボックスの中で、毎日のように読ませていただいてきました。
私は、まだここでの初投稿から二ヶ月にも満たない新米ですが・・・やはり、ユーザーでいらっしゃいます先輩方や一般読者の皆様の感想や評価というものに、とても関心がありました。
ここでの「執筆活動」に携わる者にとっては、常に気にかかる関心事ですものね。
私は、最初の頃、「感想欄」の開き方や、自分のユーザーページの使い方もよく分からず、オリジナル小説を上げてはみたものの、しばらくの間まったく反応がなかったんです。
もともと私は、小説とエッセイの「二正面作戦」で活動しようと決めていましたので、はじめにエッセイの方に感想が届いたときは、びっくりしました。
「本当にご感想もらえるんだぁ・・・」って、素直に感動しました。
私は、長らく「掲示板」で活動させていただきましたが、そこで書いたレスに、あたたかいお返事をいただいた、あのうれしかった体験を思い出しました。
ここには、「作品を作る喜び」も「作品を読む喜び」も知っておられる、心ある方々が、私のPCやスマホの向こう側にたくさんいらっしゃることを知っています。
そんな「同志」や「大先輩方」とともに、この素晴らしいサイトを、微力ではありますが、私も積極的に「参加」し、盛りあげていきたい・・・そのように毎日思っています。
では、失礼します。 m(_ _)m
こんにちは!先日は、ご感想、本当にありがとうございました。
鶴舞麟太郎様のこのエッセイは、実は昼食時にガードマンボックスの中で、毎日のように読ませていただいてきました。
私は、まだここでの初投稿から二ヶ月にも満たない新米ですが・・・やはり、ユーザーでいらっしゃいます先輩方や一般読者の皆様の感想や評価というものに、とても関心がありました。
ここでの「執筆活動」に携わる者にとっては、常に気にかかる関心事ですものね。
私は、最初の頃、「感想欄」の開き方や、自分のユーザーページの使い方もよく分からず、オリジナル小説を上げてはみたものの、しばらくの間まったく反応がなかったんです。
もともと私は、小説とエッセイの「二正面作戦」で活動しようと決めていましたので、はじめにエッセイの方に感想が届いたときは、びっくりしました。
「本当にご感想もらえるんだぁ・・・」って、素直に感動しました。
私は、長らく「掲示板」で活動させていただきましたが、そこで書いたレスに、あたたかいお返事をいただいた、あのうれしかった体験を思い出しました。
ここには、「作品を作る喜び」も「作品を読む喜び」も知っておられる、心ある方々が、私のPCやスマホの向こう側にたくさんいらっしゃることを知っています。
そんな「同志」や「大先輩方」とともに、この素晴らしいサイトを、微力ではありますが、私も積極的に「参加」し、盛りあげていきたい・・・そのように毎日思っています。
では、失礼します。 m(_ _)m
サファイアの涙 様
感想をいただき、ありがとうございます。
サファイアの涙さんは幅広い題材のエッセイを投稿していらっしゃるので、日頃から、引き出しの多さに感心していたのですが、そんな方から、お褒めの言葉をいただき、嬉しく思います。
評価・感想についてですが、実はエッセイジャンルは、主力のジャンルに比べて、評価や感想は付きやすいです。
例えば、私が3月に投稿した異世界恋愛の作品は、188PT(ブクマ11件)、感想2件ですが、PVは3,100以上ありました。それに対して、同じ月に投稿したあるエッセイは、198PT(ブクマ3件)、感想6件いただいております、ちなみにPVは266ということで1/10以下でしたw
いかにエッセイジャンルの住人たちに優しい人が多いかわかると思います。私なんかはこの優しさに嵌ってしまった口です。本当は歴史物とか、異世界ものを書くために、アカウントをとったはずなのに、不思議ですw
ただ、エッセイジャンルでは注意も必要で、論議があるネタや、創作論系統を投稿すると、それに反対する人々によって、過激な物言いがされることも多いです。覚悟を決めて書くならいいのですが、無自覚に投稿すると、相当凹みますので、ご注意を。私は投稿初期にやってしまい、相当非難されたことがありました。特に素晴らしいエッセイを書く書籍化作家さんに怒られたのは今でもちょっとトラウマです。
ちょっと自分語りが過ぎました。失礼しました。
サファイアの涙さんの、今後のなろうライフが、実り大きものになりますことを、ご祈念申し上げております。
感想をいただき、ありがとうございます。
サファイアの涙さんは幅広い題材のエッセイを投稿していらっしゃるので、日頃から、引き出しの多さに感心していたのですが、そんな方から、お褒めの言葉をいただき、嬉しく思います。
評価・感想についてですが、実はエッセイジャンルは、主力のジャンルに比べて、評価や感想は付きやすいです。
例えば、私が3月に投稿した異世界恋愛の作品は、188PT(ブクマ11件)、感想2件ですが、PVは3,100以上ありました。それに対して、同じ月に投稿したあるエッセイは、198PT(ブクマ3件)、感想6件いただいております、ちなみにPVは266ということで1/10以下でしたw
いかにエッセイジャンルの住人たちに優しい人が多いかわかると思います。私なんかはこの優しさに嵌ってしまった口です。本当は歴史物とか、異世界ものを書くために、アカウントをとったはずなのに、不思議ですw
ただ、エッセイジャンルでは注意も必要で、論議があるネタや、創作論系統を投稿すると、それに反対する人々によって、過激な物言いがされることも多いです。覚悟を決めて書くならいいのですが、無自覚に投稿すると、相当凹みますので、ご注意を。私は投稿初期にやってしまい、相当非難されたことがありました。特に素晴らしいエッセイを書く書籍化作家さんに怒られたのは今でもちょっとトラウマです。
ちょっと自分語りが過ぎました。失礼しました。
サファイアの涙さんの、今後のなろうライフが、実り大きものになりますことを、ご祈念申し上げております。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月18日 18時16分
[一言]
5月の頭はアダルト広告問題や中頃には二千万エッセイが表紙にあったから外部から読者が来た形跡があるし全体のポイント伸びたのはそのせいもあるかも。
そのコメントの人みたいに、日常エッセイはエッセイ非常連者にはあまりしっくりこないのかもね。
5月の頭はアダルト広告問題や中頃には二千万エッセイが表紙にあったから外部から読者が来た形跡があるし全体のポイント伸びたのはそのせいもあるかも。
そのコメントの人みたいに、日常エッセイはエッセイ非常連者にはあまりしっくりこないのかもね。
杜若 様
感想をいただき、ありがとうございます。
アダルト広告問題はだいぶバズりましたね。それに誤送金問題はタイムリーでした。あの時のレベルで皆さんが寄ってくださると賑やかになるんですけどね。
でも、、あんなタイムリーだったり、人の心を鷲掴みにしたりするような素材はなかなか転がっていないので、どうしても日常系が増えちゃうんですよね。かと言って、どんなに素晴らしい素材揃いでも、投稿者自体が少なくなると、それはそれで寂れちゃいますし……。なかなか難しいところです。
ただ、私みたいなオヤジの作品だけじゃなく、学校の話とか恋の話とか、若い人が書いた作品も出てくるので、感想をくださった方にも、色々目に触れる機会を増やしてあげられたらとは思っています。
正直言うと、昨日は日間1位が100ptないという状況で、心が折れかけていたんですが、今日は感想を書きたくなるようなエッセイがたくさん投稿されていたので、ちょっと安心しました。もうしばらくはがんばり続けられそうな気がします。
感想をいただき、ありがとうございます。
アダルト広告問題はだいぶバズりましたね。それに誤送金問題はタイムリーでした。あの時のレベルで皆さんが寄ってくださると賑やかになるんですけどね。
でも、、あんなタイムリーだったり、人の心を鷲掴みにしたりするような素材はなかなか転がっていないので、どうしても日常系が増えちゃうんですよね。かと言って、どんなに素晴らしい素材揃いでも、投稿者自体が少なくなると、それはそれで寂れちゃいますし……。なかなか難しいところです。
ただ、私みたいなオヤジの作品だけじゃなく、学校の話とか恋の話とか、若い人が書いた作品も出てくるので、感想をくださった方にも、色々目に触れる機会を増やしてあげられたらとは思っています。
正直言うと、昨日は日間1位が100ptないという状況で、心が折れかけていたんですが、今日は感想を書きたくなるようなエッセイがたくさん投稿されていたので、ちょっと安心しました。もうしばらくはがんばり続けられそうな気がします。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月16日 18時07分
[良い点]
やっと読めました~!!
多分、今低調だとしたら、私が忙しくてスコップ&エッセイ読みしていないからだと思います~。結構貢献していたはずなので。落ち着いたらまた再開したいです~。
やっと読めました~!!
多分、今低調だとしたら、私が忙しくてスコップ&エッセイ読みしていないからだと思います~。結構貢献していたはずなので。落ち着いたらまた再開したいです~。
ひだまりのねこ 様
感想をいただき、ありがとうございます。
ここにもエッセイスコッパーがいらっしゃいました!
ひだまりのねこさんのスコップ力は凄まじいですから。なんなら私もスコップしてもらいたいくらいですw
今回エッセイを書いてみて、ひだまりのねこさんを含めて、頑張ってくださっている方が、たくさんいらっしゃることがわかり、とても心強く感じました。あとはこの流れをどれだけ広げることができるかだと思っています。
「自分もしてる」っておっしゃる方は複数いらっしゃるのですが、その方のうち1人2人が欠けたら、100位が存在しなくなるようなジャンルになってしまっては、先は厳しいですから。
感想をいただき、ありがとうございます。
ここにもエッセイスコッパーがいらっしゃいました!
ひだまりのねこさんのスコップ力は凄まじいですから。なんなら私もスコップしてもらいたいくらいですw
今回エッセイを書いてみて、ひだまりのねこさんを含めて、頑張ってくださっている方が、たくさんいらっしゃることがわかり、とても心強く感じました。あとはこの流れをどれだけ広げることができるかだと思っています。
「自分もしてる」っておっしゃる方は複数いらっしゃるのですが、その方のうち1人2人が欠けたら、100位が存在しなくなるようなジャンルになってしまっては、先は厳しいですから。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月15日 12時54分
[良い点]
ごもっともなご意見です!
素敵なエッセイありがとうございます!
ごもっともなご意見です!
素敵なエッセイありがとうございます!
七生 様
感想をいただき、ありがとうございます。
褒めていただいて嬉しいです!
いろんな人が評価をつけて感想を書いてくださるようになれば、エッセイに限らずどのジャンルももっと盛り上がると思います。
ただ、ここに感想を残してくださる方々は、大体、私が取り上げた5つの行動を複数達成もしくはコンプリートしていらっしゃる方ばかり。このエッセイをきっかけに、もっと裾野というか、輪というか、そういったものが広がってくれるといいと思っています。
感想をいただき、ありがとうございます。
褒めていただいて嬉しいです!
いろんな人が評価をつけて感想を書いてくださるようになれば、エッセイに限らずどのジャンルももっと盛り上がると思います。
ただ、ここに感想を残してくださる方々は、大体、私が取り上げた5つの行動を複数達成もしくはコンプリートしていらっしゃる方ばかり。このエッセイをきっかけに、もっと裾野というか、輪というか、そういったものが広がってくれるといいと思っています。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月14日 12時53分
[一言]
寡占問題については、今解消されているように見えるのは実は上位ランカーの方々が投稿をある程度セーブされているから、なのではないかなという気がしています。これは簡単に検証できる内容なのですが…
ついでに言うと、果たして祭りが本当にあったかについても疑問が有ったりします。体感でなく、数値として出てくるものかどうか、というところですね。
検証してみたいと思いつつも、果たしてそれをつまびらかにして良いのかな、という所も悩ましく。
多分、活性化に一番役に立つのは、以前のエッセイに書かれていた新着スコッパーを増やす、という事なんだろうな、と思っています。
私みたいな軟弱者は、せいぜいがとこ日間ランキングを一通り眺めて、タイトルから気になるものを読む、というぐらいなものですから。
寡占問題については、今解消されているように見えるのは実は上位ランカーの方々が投稿をある程度セーブされているから、なのではないかなという気がしています。これは簡単に検証できる内容なのですが…
ついでに言うと、果たして祭りが本当にあったかについても疑問が有ったりします。体感でなく、数値として出てくるものかどうか、というところですね。
検証してみたいと思いつつも、果たしてそれをつまびらかにして良いのかな、という所も悩ましく。
多分、活性化に一番役に立つのは、以前のエッセイに書かれていた新着スコッパーを増やす、という事なんだろうな、と思っています。
私みたいな軟弱者は、せいぜいがとこ日間ランキングを一通り眺めて、タイトルから気になるものを読む、というぐらいなものですから。
あいなめ 様
感想をいただき、ありがとうございます。
>寡占問題については、今解消されているように見えるのは実は上位ランカーの方々が投稿をある程度セーブされているから、なのではないかなという気がしています。これは簡単に検証できる内容なのですが…
実は私も思っていました。私としては、常連さんたちの作品は安定感があり安心して読めるので「どんとこい!」の感覚なのですが、そうでもない人も多いようで。なかなかままならないものです。
ただ、2月~4月始めごろにかけては、100位が2ptだったり、89位ぐらいで日間ランキングが終わっていたりと低調だったのが、例の『寡占』騒ぎ辺りから、10ptでもランキングに引っかかるか不透明な状況になっていましたので、一定の効果はあったのではと感じていました(※実際に検証したらどんな結果になるのか怖いですw)。
評価者を増やすのはとても大切なことだと思います。
特にエッセイは1日の投稿数が50本に足りないレベルですので、新着チェックだけでなく、ランキングチェックや、過去作チェックを行ってくださる方が増えれば増えるほど、ランキングが良作で満たされるようになるのではないでしょうか。
ですから、あいなめさんの実践されている日間チェックも非常にありがたいです。今後も無理のない範囲内で続けていただけると嬉しいです。
感想をいただき、ありがとうございます。
>寡占問題については、今解消されているように見えるのは実は上位ランカーの方々が投稿をある程度セーブされているから、なのではないかなという気がしています。これは簡単に検証できる内容なのですが…
実は私も思っていました。私としては、常連さんたちの作品は安定感があり安心して読めるので「どんとこい!」の感覚なのですが、そうでもない人も多いようで。なかなかままならないものです。
ただ、2月~4月始めごろにかけては、100位が2ptだったり、89位ぐらいで日間ランキングが終わっていたりと低調だったのが、例の『寡占』騒ぎ辺りから、10ptでもランキングに引っかかるか不透明な状況になっていましたので、一定の効果はあったのではと感じていました(※実際に検証したらどんな結果になるのか怖いですw)。
評価者を増やすのはとても大切なことだと思います。
特にエッセイは1日の投稿数が50本に足りないレベルですので、新着チェックだけでなく、ランキングチェックや、過去作チェックを行ってくださる方が増えれば増えるほど、ランキングが良作で満たされるようになるのではないでしょうか。
ですから、あいなめさんの実践されている日間チェックも非常にありがたいです。今後も無理のない範囲内で続けていただけると嬉しいです。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月14日 00時49分
[良い点]
とてもよく分かります。
エッセイジャンルのために実際に行動しているところが素晴らしいです!
[気になる点]
必要なのは投稿作品数が増えること、
評価者が増えること、
面白い過去作をいかに発掘するかということ。
こればかりは一人では難しいですものね。
[一言]
応援します!
とてもよく分かります。
エッセイジャンルのために実際に行動しているところが素晴らしいです!
[気になる点]
必要なのは投稿作品数が増えること、
評価者が増えること、
面白い過去作をいかに発掘するかということ。
こればかりは一人では難しいですものね。
[一言]
応援します!
たんばりん 様
感想をいただき、ありがとうございます。
最近100位が8ptとか6ptの日があり、「ちょっとまずいかな?」と思っていた矢先の2ptでした。★1は良い評価の意味で付けていらっしゃる方だけではありません。ランキングの存在意義が問われますので、協力者を募るべく、急遽このエッセイを投稿した次第です。
今回の投稿で、同様の活動をなさっている方が複数いることがわかり、心強くなりました。1人でも多くの方が意識してくださると良い。そう思っています。
応援ありがとうございました。
感想をいただき、ありがとうございます。
最近100位が8ptとか6ptの日があり、「ちょっとまずいかな?」と思っていた矢先の2ptでした。★1は良い評価の意味で付けていらっしゃる方だけではありません。ランキングの存在意義が問われますので、協力者を募るべく、急遽このエッセイを投稿した次第です。
今回の投稿で、同様の活動をなさっている方が複数いることがわかり、心強くなりました。1人でも多くの方が意識してくださると良い。そう思っています。
応援ありがとうございました。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月14日 00時30分
[良い点]
短編エッセイを書こうという気にさせる点
[一言]
短編エッセイのスコップお疲れ様です。
すごいことをされてますね。
ぼくも短編エッセイを久しぶりに書いてみようかなぁと思いました。
短編エッセイを書こうという気にさせる点
[一言]
短編エッセイのスコップお疲れ様です。
すごいことをされてますね。
ぼくも短編エッセイを久しぶりに書いてみようかなぁと思いました。
樋口諭吉 様
感想をいただき、ありがとうございます。
早々に感想をいただいていたのに、気付かず、先に短編を読みに行ってしまいました。すみませんでした。
新着短編スコップなんてことを行ってはおりますが、スコップできるのは短編エッセイを書いてくださる方がいらっしゃるおかげです。興味深い作品を読ませていただきありがとうございました。
感想をいただき、ありがとうございます。
早々に感想をいただいていたのに、気付かず、先に短編を読みに行ってしまいました。すみませんでした。
新着短編スコップなんてことを行ってはおりますが、スコップできるのは短編エッセイを書いてくださる方がいらっしゃるおかげです。興味深い作品を読ませていただきありがとうございました。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月14日 00時18分
[良い点]
幼女作家「わたし既にやってた……」
[一言]
エッセイ短篇全部読んでるのか。すげェ。
と、そこにメチャクチャ驚きました。
そして、気づいてしまった。
わたし全部やってるやんけ。(全部の作品にそうしているわけではないけれど)
書く……書いてる。
感想……書いてる。
評価……してる。
レビュー……エッセイは難しいけど書いたことはある。
あれ? 実践してね?
ってなって、このエッセイを実践レベルで肯定してるので、なんも言えなくなっちゃった。
ただ、感想は突き詰めると、メチャクチャ難しい部分があるように思います。エッセイを「症例」として捉えると、作者さんの価値観に触れなきゃいけなくて、それは地雷なことが往々にしてありますので。(反省中)
だったら地雷を回避してお茶濁すか回避すればいいだろって思われるかもしれません。それはそうなんですが……、いずれにしろ作者の価値観を表層的にしか取り扱ってない気がして、なんともムズガユイ感じがします。
これにより、感想は「ぎこちない笑み」のほうがいいのかと思うと、なんかそんなんだったら書かないほうがいいんじゃねって思ったりもします。
このエッセイとはあまり関係がない話になってしまいました。申し訳ありません。
エッセイというジャンルは、作者さんの内面に触れるという点では、とてもスリリングなんですが、その反面、非常に繊細に取り扱わないと、作者さん自体が死んじゃうこともあるという点で、素人にはお勧めできないジャンルだと思います。
まあ、めっちゃ敬愛の気持ちを充填してぶっぱなすしかないんでしょうけれども。
好き好きビーム!
幼女作家「わたし既にやってた……」
[一言]
エッセイ短篇全部読んでるのか。すげェ。
と、そこにメチャクチャ驚きました。
そして、気づいてしまった。
わたし全部やってるやんけ。(全部の作品にそうしているわけではないけれど)
書く……書いてる。
感想……書いてる。
評価……してる。
レビュー……エッセイは難しいけど書いたことはある。
あれ? 実践してね?
ってなって、このエッセイを実践レベルで肯定してるので、なんも言えなくなっちゃった。
ただ、感想は突き詰めると、メチャクチャ難しい部分があるように思います。エッセイを「症例」として捉えると、作者さんの価値観に触れなきゃいけなくて、それは地雷なことが往々にしてありますので。(反省中)
だったら地雷を回避してお茶濁すか回避すればいいだろって思われるかもしれません。それはそうなんですが……、いずれにしろ作者の価値観を表層的にしか取り扱ってない気がして、なんともムズガユイ感じがします。
これにより、感想は「ぎこちない笑み」のほうがいいのかと思うと、なんかそんなんだったら書かないほうがいいんじゃねって思ったりもします。
このエッセイとはあまり関係がない話になってしまいました。申し訳ありません。
エッセイというジャンルは、作者さんの内面に触れるという点では、とてもスリリングなんですが、その反面、非常に繊細に取り扱わないと、作者さん自体が死んじゃうこともあるという点で、素人にはお勧めできないジャンルだと思います。
まあ、めっちゃ敬愛の気持ちを充填してぶっぱなすしかないんでしょうけれども。
好き好きビーム!
夢野ベル子 様
感想をいただき、ありがとうございます。
おお、すばらしい! 実践仲間ですね。
エッセイジャンルは、感想を書いてくださる方も、評価を付けてくださる方もPVの比率からすると、他ジャンルより高いよう気はするのですが、それでも、読者全体からすると悲しい数字でしかありません。
夢野さんのような方がもっと増えてくださると良いのですが……。
感想については、扱いが難しいです。
エッセイに関していえば夢野さんがおっしゃるとおり、筆者の価値観が表れているところですから、下手に指摘すると喧嘩になることも少なくありません。私も過去には、どう返信したらいいか迷う感想や、目に入ると辛い気持ちになってしまう感想をいただいたことがあります。
ただ、私は、昨年マイルールを定めて以降、書き込みにいった感想でトラブルになったことはありません。ちなみにどんなルールかというと「『気になる点』だけを指摘するような感想は書かない」これだけです。
それでもいつかはトラブルになるんじゃないかとは思うんですが、ほとんどの人は全くの無反応よりは、感想が付いた方がいいんじゃないかと考えて、言葉を選びながら感想を書いてます。
なんかまとまらなくなってしまいました。長文返信失礼いたしました。
感想をいただき、ありがとうございます。
おお、すばらしい! 実践仲間ですね。
エッセイジャンルは、感想を書いてくださる方も、評価を付けてくださる方もPVの比率からすると、他ジャンルより高いよう気はするのですが、それでも、読者全体からすると悲しい数字でしかありません。
夢野さんのような方がもっと増えてくださると良いのですが……。
感想については、扱いが難しいです。
エッセイに関していえば夢野さんがおっしゃるとおり、筆者の価値観が表れているところですから、下手に指摘すると喧嘩になることも少なくありません。私も過去には、どう返信したらいいか迷う感想や、目に入ると辛い気持ちになってしまう感想をいただいたことがあります。
ただ、私は、昨年マイルールを定めて以降、書き込みにいった感想でトラブルになったことはありません。ちなみにどんなルールかというと「『気になる点』だけを指摘するような感想は書かない」これだけです。
それでもいつかはトラブルになるんじゃないかとは思うんですが、ほとんどの人は全くの無反応よりは、感想が付いた方がいいんじゃないかと考えて、言葉を選びながら感想を書いてます。
なんかまとまらなくなってしまいました。長文返信失礼いたしました。
- 鶴舞麟太郎
- 2022年 06月14日 00時13分
感想を書く場合はログインしてください。