感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
一気読みしました!
面白かったー!
賢くて強かで、強欲なようで情もあるし
線引がはっきりしていて
読んでいて小気味良かったです。
本当、良いトコロでスパーンと物語を終わらせるのが潔くてスカーッとしてます。
面白かった!
一気読みしました!
面白かったー!
賢くて強かで、強欲なようで情もあるし
線引がはっきりしていて
読んでいて小気味良かったです。
本当、良いトコロでスパーンと物語を終わらせるのが潔くてスカーッとしてます。
面白かった!
エピソード23
ありがとうございます!
- 相生蒼尉
- 2022年 09月27日 18時45分
[良い点]
ここで終わるの潔い!
いかようにも続けられそうなのにスパーンと終わらせるのいいですね。旦那との恋愛がないのもいい。それはまた別の処でやっとくれ、というところ最高。
銭ゲバというより正に成り上がり商売ものですね。最初の起業資金を手に入れるのに結婚するのって、実際にもありそうではあります。分割相続で領地を減らさないために嫡子は変えないというのもありそう~。廃嫡とか認めたら完全に兄弟で争いますもんね。優秀がどうかより確実に子孫に残すことが優先されるのも平和だからこそですもんね…。兄弟喧嘩で一族郎党滅亡とかあるあるなので。
[気になる点]
スチュアート苦労してんなぁ…。がんばれ!
スチュアート視点からの話はひたすら愚痴で埋め尽くされそう。
[一言]
仕事に見合うお給料ちゃんと払う子爵夫人良い人ですな!プライドで生きてる訳じゃないからお金儲けて使うことに頭使ってるし、太い中間層作るのに金かけてて良き良き。太い中間層が育たない国は経済的に富むことはないですからね……。そして経済が富まねば文化も生まれないので…文化が結果的に人を深く支配しますもんね。
旦那様の阿呆と迂闊さに仰天しつつ、乳母が尻拭いしてたのかなぁ…と思うとなかなかにヤバいですね。種撒いてた芽が出たらどうなってたのかな?それもそのうち出てくるんだろうな…。
まだまだ大変なことはありそうですが、バリバリ仕事して楽しくやっていきそうですね。子育てに邪魔されず思い切り仕事したい女子の夢ですね…!
ここで終わるの潔い!
いかようにも続けられそうなのにスパーンと終わらせるのいいですね。旦那との恋愛がないのもいい。それはまた別の処でやっとくれ、というところ最高。
銭ゲバというより正に成り上がり商売ものですね。最初の起業資金を手に入れるのに結婚するのって、実際にもありそうではあります。分割相続で領地を減らさないために嫡子は変えないというのもありそう~。廃嫡とか認めたら完全に兄弟で争いますもんね。優秀がどうかより確実に子孫に残すことが優先されるのも平和だからこそですもんね…。兄弟喧嘩で一族郎党滅亡とかあるあるなので。
[気になる点]
スチュアート苦労してんなぁ…。がんばれ!
スチュアート視点からの話はひたすら愚痴で埋め尽くされそう。
[一言]
仕事に見合うお給料ちゃんと払う子爵夫人良い人ですな!プライドで生きてる訳じゃないからお金儲けて使うことに頭使ってるし、太い中間層作るのに金かけてて良き良き。太い中間層が育たない国は経済的に富むことはないですからね……。そして経済が富まねば文化も生まれないので…文化が結果的に人を深く支配しますもんね。
旦那様の阿呆と迂闊さに仰天しつつ、乳母が尻拭いしてたのかなぁ…と思うとなかなかにヤバいですね。種撒いてた芽が出たらどうなってたのかな?それもそのうち出てくるんだろうな…。
まだまだ大変なことはありそうですが、バリバリ仕事して楽しくやっていきそうですね。子育てに邪魔されず思い切り仕事したい女子の夢ですね…!
エピソード23
感想ありがとうございます。
ゆっくり、しっかり、読んで頂けてありがたいです。
好意的な長文感想、嬉しいです。
>いかようにも続けられそう
→よく言われますね……。難しいと、個人的には思います。エタりますよ、きっと。続けたら、リーナさんが死ぬまで、終わらない気がします。終わらせるタイミングがない……。
これ以上の成り上がりは、ただの下剋上を越えて反逆でしょうしね……。
>分割相続で領地を減らさないために嫡子は変えないというのもありそう
→この物語では王の定めで、よっぽどのことがない限り、長子相続で男子相続とされています。長子の謀殺とか、一族の縮小や滅亡につながるように調査されるので。ダメな長子でも、長子は長子。だから嫁、大事です。
鎌倉は分割相続で地頭が瘦せ細って幕府が力を失いますし、明治の民法の長子相続も基本は似たスタンスなのかもしれませんね。
寄子貴族で家令家系の侍従だったスチュワートは、次期家令最有力候補。でも、若様である旦那様は、どちらかと言えば操縦しやすく、でも、奥様となったリーナさんは……。
>仕事に見合うお給料ちゃんと払う子爵夫人
→まあ、そもそも、設定上、この時代の人件費は悲惨なくらい低額で格安の労働力。平民からすれば、奉公に行って、もらえる給金は仕送りして、奉公先で衣食住を与えてもらって生きる……が基本。いずれ独立、というのは奉公先が後ろ盾になってくれた場合。給金よりも衣食。
目標は一億総中流。大量消費社会なら最強ですよね、昭和日本って。貧富の格差が進むと、デフレで商品価格を下げないとダメだから、安くするために企業は安い労働力を求めて海外移転を続けて、国内の産業が空洞化して、デフレの悪循環。
長文返信、失礼しました。(通勤中の、暇潰し……)
ゆっくり、しっかり、読んで頂けてありがたいです。
好意的な長文感想、嬉しいです。
>いかようにも続けられそう
→よく言われますね……。難しいと、個人的には思います。エタりますよ、きっと。続けたら、リーナさんが死ぬまで、終わらない気がします。終わらせるタイミングがない……。
これ以上の成り上がりは、ただの下剋上を越えて反逆でしょうしね……。
>分割相続で領地を減らさないために嫡子は変えないというのもありそう
→この物語では王の定めで、よっぽどのことがない限り、長子相続で男子相続とされています。長子の謀殺とか、一族の縮小や滅亡につながるように調査されるので。ダメな長子でも、長子は長子。だから嫁、大事です。
鎌倉は分割相続で地頭が瘦せ細って幕府が力を失いますし、明治の民法の長子相続も基本は似たスタンスなのかもしれませんね。
寄子貴族で家令家系の侍従だったスチュワートは、次期家令最有力候補。でも、若様である旦那様は、どちらかと言えば操縦しやすく、でも、奥様となったリーナさんは……。
>仕事に見合うお給料ちゃんと払う子爵夫人
→まあ、そもそも、設定上、この時代の人件費は悲惨なくらい低額で格安の労働力。平民からすれば、奉公に行って、もらえる給金は仕送りして、奉公先で衣食住を与えてもらって生きる……が基本。いずれ独立、というのは奉公先が後ろ盾になってくれた場合。給金よりも衣食。
目標は一億総中流。大量消費社会なら最強ですよね、昭和日本って。貧富の格差が進むと、デフレで商品価格を下げないとダメだから、安くするために企業は安い労働力を求めて海外移転を続けて、国内の産業が空洞化して、デフレの悪循環。
長文返信、失礼しました。(通勤中の、暇潰し……)
- 相生蒼尉
- 2022年 08月26日 07時31分
[一言]
久々に大当たり!!
エカテリーナ様かっけー✧✧ と、一気に最後まで読んでしまいました。
個人的にはスチュワートやライオネル、伝聞だけで出番が無かったお母様視点の話も読みたいです。
あのお祖父様の娘でエカテリーナ様の母……彼女も只者ではあるまい(笑)
エカテリーナ様の成り上がり物語の続きをもっともっと読みたいです!
久々に大当たり!!
エカテリーナ様かっけー✧✧ と、一気に最後まで読んでしまいました。
個人的にはスチュワートやライオネル、伝聞だけで出番が無かったお母様視点の話も読みたいです。
あのお祖父様の娘でエカテリーナ様の母……彼女も只者ではあるまい(笑)
エカテリーナ様の成り上がり物語の続きをもっともっと読みたいです!
エピソード23
感想ありがとうございます。
大当たりで良かったです。大吉でもあることを願います。
お母様は、伯爵家が子爵家の財力を頼るために、祖父同士の友情と、ほんの少し上の爵位を利用した、政略結婚……の犠牲者なのか、どうか。夫の伯爵は、いい人ですし、浮気もしません。
大当たりで良かったです。大吉でもあることを願います。
お母様は、伯爵家が子爵家の財力を頼るために、祖父同士の友情と、ほんの少し上の爵位を利用した、政略結婚……の犠牲者なのか、どうか。夫の伯爵は、いい人ですし、浮気もしません。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月16日 17時40分
[一言]
面白いです。もう少し続きが読みたい感じ。
最後、王妃様の虎の威を借りてしまったのは私個人としては少しばかり残念だったのですが、身分制度の中ではありだなと思いました。
終始ダメ夫を横目に突っ走る才ある女性のお話で、読んでて痛快感がありました。欲を言えばもう少し、商会運営とかが軌道に乗るところも続きで見せていただきたかった気がしました。そして夫はどんどん立場がなくなる系。
気になるのは、この義母がいるのに、何故息子のこの行状なのか。いくらしっかり者のお嫁さんを貰うことを前提にしてても、こんな不品行で物事が分かってないのが次期侯爵なのでは話にならない気がしました。今後は大分本人が痛い目を見せられて、嫁の尻に敷かれていくのでしょうが、この男の反省は長くは続かなさそうです。せめてある程度コントロールできる側近が傍に必要でしょう。母から息子に課されている課題にしても、むしろ大きい問題をおこさせて、次期侯爵の地位から引き摺り落としたいのかなとも思いました。
そして件のパーティーで、踊った息子はいろいろペナルティあるけれども次期侯爵のままなのに、踊った女性たちは社交界の出禁はともかくもしかして娼館…なかなか身分の理不尽を感じます。
侯爵家としては、主人公は子どもを産んでくれる気がないことを覗けば、長男の欠点をカバーしてあまりある、当たりの嫁だったと思います。
本人が強い女性で、割り切って旦那は要らんとずんずん進むので、読者としてはかなり面白く読めました。
面白いです。もう少し続きが読みたい感じ。
最後、王妃様の虎の威を借りてしまったのは私個人としては少しばかり残念だったのですが、身分制度の中ではありだなと思いました。
終始ダメ夫を横目に突っ走る才ある女性のお話で、読んでて痛快感がありました。欲を言えばもう少し、商会運営とかが軌道に乗るところも続きで見せていただきたかった気がしました。そして夫はどんどん立場がなくなる系。
気になるのは、この義母がいるのに、何故息子のこの行状なのか。いくらしっかり者のお嫁さんを貰うことを前提にしてても、こんな不品行で物事が分かってないのが次期侯爵なのでは話にならない気がしました。今後は大分本人が痛い目を見せられて、嫁の尻に敷かれていくのでしょうが、この男の反省は長くは続かなさそうです。せめてある程度コントロールできる側近が傍に必要でしょう。母から息子に課されている課題にしても、むしろ大きい問題をおこさせて、次期侯爵の地位から引き摺り落としたいのかなとも思いました。
そして件のパーティーで、踊った息子はいろいろペナルティあるけれども次期侯爵のままなのに、踊った女性たちは社交界の出禁はともかくもしかして娼館…なかなか身分の理不尽を感じます。
侯爵家としては、主人公は子どもを産んでくれる気がないことを覗けば、長男の欠点をカバーしてあまりある、当たりの嫁だったと思います。
本人が強い女性で、割り切って旦那は要らんとずんずん進むので、読者としてはかなり面白く読めました。
旦那、いらないんですよね……。
感想、ありがとうございます!
>最後、王妃様の虎の威を借りてしまったのは私個人としては少しばかり残念だった
わかります。
でも、自分より上位の立場となる義母相手には、さらにその上を、と。
本当はほしかった避暑地の別荘も、義母に釘を刺されたらあきらめますからね。嫌がらせはするけれど。
続きは……。
うーん……。
感想、ありがとうございます!
>最後、王妃様の虎の威を借りてしまったのは私個人としては少しばかり残念だった
わかります。
でも、自分より上位の立場となる義母相手には、さらにその上を、と。
本当はほしかった避暑地の別荘も、義母に釘を刺されたらあきらめますからね。嫌がらせはするけれど。
続きは……。
うーん……。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月15日 13時20分
[気になる点]
私はタイトルから主人公が貴族の制度に苦しまれながら頑張って貧困離脱する健気な女性を勝手に思い描いたが、現時点は主人公が物語で一番貴族制度を上手く利用して成り上がりたまに前世の知識で金稼ぐという内容でした。
[一言]
ほとんどのキャラクターは主人公を讃える味方と状況を理解できていない無能(の様に描写される人)の両方に分かれています、主人公に成長か変化をもたらす人物はいません。そして主人公はミスを冒さないし地位や財力で無双しまくります。(前世の知識が最早オマケ要素)
つまりこれは俺tueee小説であります
私はタイトルから主人公が貴族の制度に苦しまれながら頑張って貧困離脱する健気な女性を勝手に思い描いたが、現時点は主人公が物語で一番貴族制度を上手く利用して成り上がりたまに前世の知識で金稼ぐという内容でした。
[一言]
ほとんどのキャラクターは主人公を讃える味方と状況を理解できていない無能(の様に描写される人)の両方に分かれています、主人公に成長か変化をもたらす人物はいません。そして主人公はミスを冒さないし地位や財力で無双しまくります。(前世の知識が最早オマケ要素)
つまりこれは俺tueee小説であります
その通りですね。無双系のつもりでした。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月10日 17時47分
[良い点]
起業の着眼点や、冷酷でありつつ相手を救済する優しさのコントラストが読み応えあった。
[気になる点]
なぜ旦那が廃嫡されずにいるのか分からん。
[一言]
面白いが、ざまぁモノとしてはすっきり感に欠ける。友達の親に毒杯あおがせてるのに旦那が罰されないまたは後悔懺悔の描画がないことだとか、マンチェストルとの直接対決がばっさりカットされるとか。報復がどれも間接的というか伝聞調というか。
起業の着眼点や、冷酷でありつつ相手を救済する優しさのコントラストが読み応えあった。
[気になる点]
なぜ旦那が廃嫡されずにいるのか分からん。
[一言]
面白いが、ざまぁモノとしてはすっきり感に欠ける。友達の親に毒杯あおがせてるのに旦那が罰されないまたは後悔懺悔の描画がないことだとか、マンチェストルとの直接対決がばっさりカットされるとか。報復がどれも間接的というか伝聞調というか。
エピソード23
>なぜ旦那が廃嫡されずにいるのか分からん。
……裏設定でしかないので。書くのもなんですが。
王国はその歴史上において(という設定で)、
(12話で「分割相続で無数の貴族家に分かれて起きた長い戦乱の世を収めたノベリータⅡ世陛下が、長子相続を定めたから、分割相続ができなくなって」とあるところぐらいしか本文中ではかすっていませんけれど)
長子相続ではなく、廃嫡、毒殺、謀殺など、実力主義(だと疑いが発生する形)での相続に関しては厳しい制限を加えている、
というのが裏設定。(王家は実力主義、下剋上を忌避しています)
実は旦那様の弟は穏健かつ優秀かつ、もちろん女性関係も問題なし、です。でも長子相続がどうしても優先されてしまう……。だから優秀なお嫁さんがほしい、と。
>ざまぁモノとしては
タグに「ざまあ」は入れてないと記憶しておりますけれど……。
ざまあものに、なる、のかな? どっちかといえば、主人公があんまピンチにならない無双ものだと思ってました……。
……裏設定でしかないので。書くのもなんですが。
王国はその歴史上において(という設定で)、
(12話で「分割相続で無数の貴族家に分かれて起きた長い戦乱の世を収めたノベリータⅡ世陛下が、長子相続を定めたから、分割相続ができなくなって」とあるところぐらいしか本文中ではかすっていませんけれど)
長子相続ではなく、廃嫡、毒殺、謀殺など、実力主義(だと疑いが発生する形)での相続に関しては厳しい制限を加えている、
というのが裏設定。(王家は実力主義、下剋上を忌避しています)
実は旦那様の弟は穏健かつ優秀かつ、もちろん女性関係も問題なし、です。でも長子相続がどうしても優先されてしまう……。だから優秀なお嫁さんがほしい、と。
>ざまぁモノとしては
タグに「ざまあ」は入れてないと記憶しておりますけれど……。
ざまあものに、なる、のかな? どっちかといえば、主人公があんまピンチにならない無双ものだと思ってました……。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月09日 18時36分
[良い点]
一話一話の読み応え。
エカテリーナの性格。
私が望むような貴族の闘い方が読めたこと。
[気になる点]
旦那様は今後成長(笑)するのだろうか?
[一言]
とても面白く、一気に読んでしまいました。
読み応えがあり、痛快でした。
えかてりーなのかみかみ黒歴史に萌え萌えしました(≧∀≦)
とても素敵な作品を読ませて頂きありがとうございました!
一話一話の読み応え。
エカテリーナの性格。
私が望むような貴族の闘い方が読めたこと。
[気になる点]
旦那様は今後成長(笑)するのだろうか?
[一言]
とても面白く、一気に読んでしまいました。
読み応えがあり、痛快でした。
えかてりーなのかみかみ黒歴史に萌え萌えしました(≧∀≦)
とても素敵な作品を読ませて頂きありがとうございました!
ありがとうございます!
第3回HJ小説大賞中期の未発表新作部門の
一次通過でもらえる評価シート狙いで
書いた作品です。
規定枚数をオーバーしてしまい、
推敲して内容を削減したくなくて、
応募はあきらめてなろうで投稿しました。
たくさんの内容を感想として頂き、
とてもありがたいです。
第3回HJ小説大賞中期の未発表新作部門の
一次通過でもらえる評価シート狙いで
書いた作品です。
規定枚数をオーバーしてしまい、
推敲して内容を削減したくなくて、
応募はあきらめてなろうで投稿しました。
たくさんの内容を感想として頂き、
とてもありがたいです。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月08日 07時25分
[気になる点]
出来れば糞旦那や大奥様や周囲の人たちの心情などが読みたいです。糞旦那の‘こんなはずじゃなかった‘とか、大奥様の‘この嫁できる!‘とか。
出来れば糞旦那や大奥様や周囲の人たちの心情などが読みたいです。糞旦那の‘こんなはずじゃなかった‘とか、大奥様の‘この嫁できる!‘とか。
エピソード23
感想ありがとうございます。
いわゆる、別視点、というヤツですね……。
私に書ける力量がありますように。
いわゆる、別視点、というヤツですね……。
私に書ける力量がありますように。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月04日 10時48分
[一言]
連載形式じゃなくて、単発でも良いので後日談が読みたいです!
連載形式じゃなくて、単発でも良いので後日談が読みたいです!
……ありがとうございます。
書く力を高めて、いずれ、いつの日にか。
書く力を高めて、いずれ、いつの日にか。
- 相生蒼尉
- 2022年 08月01日 01時13分
感想を書く場合はログインしてください。