感想一覧
▽感想を書く[良い点]
なるほど、張飛の奥さんである夏侯夫人が視点人物なのですか。
劉備と諸葛亮の水魚の交わりに嫉妬してヤケ酒をやりながら愚痴をこぼす張飛の姿が、夏侯夫人の視点を通して親近感の抱ける人間的な魅力に満ちた形で描かれていますね。
そして初陣である博望坡の戦いで見事に勝利を収めた諸葛亮に当初の不遜な態度を詫びる潔い所も、張飛の武人としての美徳であると感じました。
こうした親近感の抱ける人間臭さこそ、夏侯夫人を始めとする沢山の人々が張飛を愛する由縁なのでしょうね。
[一言]
横山光輝先生の漫画で三国志のストーリーを知った私としては、諸葛孔明と言えばやっぱり「だまらっしゃい!」が真っ先に浮かんできますね。
横山光輝先生のキャラクターが大挙登場するOVAの「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」に登場した諸葛亮孔明も、クリーム色の背広姿で「だまらっしゃい!」と一喝していました。
なるほど、張飛の奥さんである夏侯夫人が視点人物なのですか。
劉備と諸葛亮の水魚の交わりに嫉妬してヤケ酒をやりながら愚痴をこぼす張飛の姿が、夏侯夫人の視点を通して親近感の抱ける人間的な魅力に満ちた形で描かれていますね。
そして初陣である博望坡の戦いで見事に勝利を収めた諸葛亮に当初の不遜な態度を詫びる潔い所も、張飛の武人としての美徳であると感じました。
こうした親近感の抱ける人間臭さこそ、夏侯夫人を始めとする沢山の人々が張飛を愛する由縁なのでしょうね。
[一言]
横山光輝先生の漫画で三国志のストーリーを知った私としては、諸葛孔明と言えばやっぱり「だまらっしゃい!」が真っ先に浮かんできますね。
横山光輝先生のキャラクターが大挙登場するOVAの「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」に登場した諸葛亮孔明も、クリーム色の背広姿で「だまらっしゃい!」と一喝していました。
[良い点]
三国志の登場人物たちが魅力的に描かれていて、とても面白かったです! 「確かに孔明は、こんな感じかも……」「張飛は、こんな感じかも……」と思っちゃいました。
張飛の奥さんの視点というのが、ユニークで楽しいです!
[一言]
前作の『夏侯家の娘は筋肉男に憧れる』も拝読しました! 良い夫婦だ~。
三国志の登場人物たちが魅力的に描かれていて、とても面白かったです! 「確かに孔明は、こんな感じかも……」「張飛は、こんな感じかも……」と思っちゃいました。
張飛の奥さんの視点というのが、ユニークで楽しいです!
[一言]
前作の『夏侯家の娘は筋肉男に憧れる』も拝読しました! 良い夫婦だ~。
東郷しのぶさん
ありがとうございます!
それぞれの武将たちには、私が好きな「らしさ」を与えています。そこを分かっていただけてとても嬉しいです。
張飛は美化方向ですけどね。
( *´艸`)
他の作品も読んでいただけたのですね!
ありがたや。ありがたや。
ヽ(〃´∀`〃)ノ
ありがとうございます!
それぞれの武将たちには、私が好きな「らしさ」を与えています。そこを分かっていただけてとても嬉しいです。
張飛は美化方向ですけどね。
( *´艸`)
他の作品も読んでいただけたのですね!
ありがたや。ありがたや。
ヽ(〃´∀`〃)ノ
- 家紋 武範
- 2022年 08月22日 06時18分
[良い点]
張飛と孔明の確執は漫画でもありましたが、見ごたえがありますね。
自分は石を投げ、張飛には羽を投げさせるシーンは「さすが孔明」と唸りました。
その後は和解して盤石…と思いきややはり強力な曹操軍。
三国志の時代というのは本当に猛者だらけだったのだなと痛感します。
平和を願う三娘の心情が切ないですね。
張飛と孔明の確執は漫画でもありましたが、見ごたえがありますね。
自分は石を投げ、張飛には羽を投げさせるシーンは「さすが孔明」と唸りました。
その後は和解して盤石…と思いきややはり強力な曹操軍。
三国志の時代というのは本当に猛者だらけだったのだなと痛感します。
平和を願う三娘の心情が切ないですね。
エタメタノールさん
そうそう。ここの場面重要ですよね。一枚岩になりきれない劉備一家。
新参ものの孔明なんて信じられるかってのは現代でも分かる人が多い感情だと思います。
張飛に羽を投げさせるのは中国の諺にある「張飛羽を投げる」からです。能力があってもその才能をいかしきれない時に使うらしいです。
一応この諺のシーンは、孔明と張飛の争いからなんだそうです。
お読みくださりありがとうございました!
そうそう。ここの場面重要ですよね。一枚岩になりきれない劉備一家。
新参ものの孔明なんて信じられるかってのは現代でも分かる人が多い感情だと思います。
張飛に羽を投げさせるのは中国の諺にある「張飛羽を投げる」からです。能力があってもその才能をいかしきれない時に使うらしいです。
一応この諺のシーンは、孔明と張飛の争いからなんだそうです。
お読みくださりありがとうございました!
- 家紋 武範
- 2022年 08月19日 05時32分
[良い点]
企画運営お疲れ様です。
孔明のデビュー戦。
さすがの筆致で楽しませていただきました。
ありがとうございます。
企画運営お疲れ様です。
孔明のデビュー戦。
さすがの筆致で楽しませていただきました。
ありがとうございます。
水渕成分さん
お! ようこそいらっしゃい!
お読みくださりありがとうございます!
( *´艸`)
孔明の初陣、楽しんでもらえてよかった!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
お! ようこそいらっしゃい!
お読みくださりありがとうございます!
( *´艸`)
孔明の初陣、楽しんでもらえてよかった!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
- 家紋 武範
- 2022年 08月16日 11時32分
[気になる点]
三國志は好きで、この作品も大変楽しく読ませて頂いたんですが、一点だけ。
「火薬」の使用が文献上で確認できるもっとも古い例は宋の時代で、三國時代よりだいたい1000年くらい後なんですよ…(・ω・`)
火薬が発明されたと考えられてるのは唐の時代で、三國時代から見てもだいたい800年くらい経ってるんですよね( ̄∀ ̄;
まあ『三国志演義』が書かれたのは元末明初、つまり三國時代より1200年ぐらい経ってるんで、それで『演義』には普通に火薬出てきちゃいますけどね!(爆)
三國志は好きで、この作品も大変楽しく読ませて頂いたんですが、一点だけ。
「火薬」の使用が文献上で確認できるもっとも古い例は宋の時代で、三國時代よりだいたい1000年くらい後なんですよ…(・ω・`)
火薬が発明されたと考えられてるのは唐の時代で、三國時代から見てもだいたい800年くらい経ってるんですよね( ̄∀ ̄;
まあ『三国志演義』が書かれたのは元末明初、つまり三國時代より1200年ぐらい経ってるんで、それで『演義』には普通に火薬出てきちゃいますけどね!(爆)
杜野秋人さん
お読みいただきありがとうございまーす!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
楽しんでいただけてこれ幸い。
( *´艸`)
そうなんですよね……。
干し草に火薬は私も横山先生の漫画を読みながら違和感は感じておりました。
まあその辺は杜野さんも感じておられるように読み物だぁという考えで見ていただければ幸いでごんす。
まあ硝石砕いて丸めた干し草に撒いたらバチバチ鳴って燃えが早えぞ。うぇーい。みたいなのはあったんじゃないかなぁという感じですかね。
お読みいただきありがとうございまーす!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
楽しんでいただけてこれ幸い。
( *´艸`)
そうなんですよね……。
干し草に火薬は私も横山先生の漫画を読みながら違和感は感じておりました。
まあその辺は杜野さんも感じておられるように読み物だぁという考えで見ていただければ幸いでごんす。
まあ硝石砕いて丸めた干し草に撒いたらバチバチ鳴って燃えが早えぞ。うぇーい。みたいなのはあったんじゃないかなぁという感じですかね。
- 家紋 武範
- 2022年 08月16日 10時19分
[良い点]
ここで「張飛の嫁」を持ってこられるのは流石「三国志企画」主催者様だなと。
[気になる点]
演技では「劉備の剣」を借りる所を「力比べ」。
「テコの原理」持ち出されても張飛が納得しないだろうなと思ったら「羽投げ」!
[一言]
やはりこの夫婦は良いですよね。
お見事でした!
ここで「張飛の嫁」を持ってこられるのは流石「三国志企画」主催者様だなと。
[気になる点]
演技では「劉備の剣」を借りる所を「力比べ」。
「テコの原理」持ち出されても張飛が納得しないだろうなと思ったら「羽投げ」!
[一言]
やはりこの夫婦は良いですよね。
お見事でした!
waterwolfさん
おお! ご期待にそえてよかったです~。waterwolfさんには張飛の嫁シリーズを楽しんでいただけているようで、とても嬉しいです。
そのうち連載にしようと思ってますので、その時はよろしくお願いいたします!
( *´艸`)
おお! ご期待にそえてよかったです~。waterwolfさんには張飛の嫁シリーズを楽しんでいただけているようで、とても嬉しいです。
そのうち連載にしようと思ってますので、その時はよろしくお願いいたします!
( *´艸`)
- 家紋 武範
- 2022年 08月16日 06時58分
[一言]
だまらっしゃい出たーーー!!!!(大歓喜)
やはり三国志といえばこれですよね( ˘ω˘ )
だまらっしゃい出たーーー!!!!(大歓喜)
やはり三国志といえばこれですよね( ˘ω˘ )
間咲正樹さん
お楽しみ頂き、あざまーす!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
「だまらっしゃい!」
「げぇ! 関羽!」
は鉄板。
お楽しみ頂き、あざまーす!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
「だまらっしゃい!」
「げぇ! 関羽!」
は鉄板。
- 家紋 武範
- 2022年 08月15日 10時46分
[良い点]
おー!
そういえば一番戦力差がヤバいのって光武帝なイメージです。金印くれたひと。
昆陽の戦いですっけ。
もう一騎当千とか万夫不当どころじゃないやつ。
なろう主人公クラスのチート皇帝。
おー!
そういえば一番戦力差がヤバいのって光武帝なイメージです。金印くれたひと。
昆陽の戦いですっけ。
もう一騎当千とか万夫不当どころじゃないやつ。
なろう主人公クラスのチート皇帝。
鳳仙花さん
マジすか! 光武帝ってそんなに強かったんですね。後漢の中興の人ですよね! そんなに強かったのか~。
勉強になります。
( *´艸`)
マジすか! 光武帝ってそんなに強かったんですね。後漢の中興の人ですよね! そんなに強かったのか~。
勉強になります。
( *´艸`)
- 家紋 武範
- 2022年 08月15日 10時45分
[一言]
面白かったです。
三千 対 十万。三国志は数がバグってますねー。
面白かったです。
三千 対 十万。三国志は数がバグってますねー。
そらとびねこさん
そうなんですよね。三国志の数字マジック。その辺は深く考えないようにしてます。考えると深みにハマります。
えーと張飛と関羽が万兵に値するから二万で、趙雲が三千くらいいけて、周倉と関平が千くらいで──。的な。
そうなんですよね。三国志の数字マジック。その辺は深く考えないようにしてます。考えると深みにハマります。
えーと張飛と関羽が万兵に値するから二万で、趙雲が三千くらいいけて、周倉と関平が千くらいで──。的な。
- 家紋 武範
- 2022年 08月14日 16時17分
[一言]
∀・)さすが主催者。ただ楽しませるだけでなく「読みこませる」作品を投下されてますね。おやっさんらしさもどことなく滲んでる三国志でした。
∀・)さすが主催者。ただ楽しませるだけでなく「読みこませる」作品を投下されてますね。おやっさんらしさもどことなく滲んでる三国志でした。
いでっち51号さん
マジすか! あざーす!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
お褒め預かり恐悦至極!
( *´艸`)
ワシらしさが出ていたならば良かった~。嬉しいです。ありがとう!
マジすか! あざーす!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
お褒め預かり恐悦至極!
( *´艸`)
ワシらしさが出ていたならば良かった~。嬉しいです。ありがとう!
- 家紋 武範
- 2022年 08月14日 16時14分
感想を書く場合はログインしてください。