感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
三守先生にしかられるのか!
思いきや予想外の展開。
というか三守先生も可愛いですね♪
そして学校の七不思議。
これは事件の予感!
職権乱用...
  • 麻莉
  • 2023年 11月07日 23時20分
[良い点]
無自覚美人の灯が可愛いです。
でもこんなに注目されると大変ですよね。
コミュ障系の美人ヒロインも良いと思います。

大変ですよ~そりゃあ、もう~

ありがとうございます!
  • 麻莉
  • 2023年 11月04日 12時13分
[良い点]
文章のテンポも良く、
キャラも立っているので、ぐいぐいとストーリーが進みますね。
コメディにシリアスが良い感じで融合してますね。
面白かったので、ブクマさせて頂きました。

ありがとうございます。感謝です!!!
  • 麻莉
  • 2023年 11月02日 19時46分
[良い点]
コメディとシリアスのバランスが絶妙ですね。ゆっくりとしか拝読させていただくことができないのですが、応援の想いをこめて、お星さまをつけさせていただきました。
[一言]
いまはもうひとつの小説のほうにちからをいれられているのでしょうか。そちらのブクマさせていただきました。
今後とも麻莉さんの創作を応援いたしております。
ありがとうございます。
そうですね、今はこちらに力を入れています。
今度ともよろしくお願いいたします。
  • 麻莉
  • 2023年 10月28日 17時10分
[良い点]
SFモノと思いきや、悪魔も登場したりと
独特な世界観があったところが〇
[良い点]
12話まで読了。Twitterから来ました。
長文です、ご理解ください。

 ストーリーが面白そうだなと思いました。怪盗として活動する灯がトラウマともなる経験を背負い、それでも健気に戦う姿は応援したくなります。
 悪魔であるクロとの掛け合いも、見ていて楽しいですね。
[気になる点]
 2話で主人公である天織灯兼『怪盗レッドクィーン』のニュースがありますが、なぜ彼女は有名なんですか? 次回以降で明かされるかもしれませんが、ソドールの存在が公表されるわけないですし、2話でも11話でも灯は『怪盗』と名乗っていないです。さらに何を盗んでいるのか一般人は分からないと思うので、過去五件からレッドクィーンが世間に知られているのには違和感がありました(有名になると行動もしづらくなりそうですし、灯自身がキャーキャー言われるのを苦手としているのもあります)。
 
 3話の冒頭で『やあ クロ。〜』と男がクロに挨拶しますが、対面したのにこの時点ではクロの容姿描写が無く進み、男か女かも分からなかったので少し困惑しました(男ともとれる口調だったので…)。

 4話の一文で


 その依頼の中、私と出会い、あの研究に悪魔が関わっていることを知り、行動を共にすることになり、今に至る。


とありますが、ここまで丁寧に描写されていたのでここを端折るのは違和感がありましたし、読点が多く読みづらいかなと思いました。例えば


 その依頼の中、彼女は私と出会った。そしてあの研究に悪魔が関わっていることを知り、行動を共にすることになる。


稚拙ですが、このようにすると読みやすくなるかと思いました。
 
 5話で『先ほど名前が出た近藤さん〜』と近藤の説明が入りますがその前に『大文字巌』についての説明が入ったので、零治が発した『近藤』という単語が抜けてしまい「近藤…?」となりました。

 6話で灯の学校名が『木ッ菩魅烏大学付属高校』と分かりますが、正直読めなかったです。調べても出てこなかったので恐らく造語でしょうが、ルビくらいは振って欲しかったですね。同じく『蔦』や『蟷螂』なども個人的には読みづらかったく、漢字にしている意図が分からなかったのでルビを振るかカタカナにすると見やすくなるかなと思いました。そしてたまに『学園』とも表記されますが、これは通称が学園ということですか?
 個人的にですが同話でのメガネの説明で『リムと蝶番の間に存在している智』や『テンプルの先っちょ、蝶番よりの部分』とカメラや電源の場所が描写されますが、用語があまり分からなかったので飲み込みづらかったですね。丁寧な描写ではあり、私の教養が足りないのもあると思いますが、少し困惑しました。
 同話で灯が『それに目覚めてしまった』とありますが、これはいわゆる精神疾患ということですか? それともソドールに関係する何かということでしょうか? 伏線にしてはあっさり流さなかったので少し気になりました。

 7話での灯の自己紹介で


「天織灯です。  えーーーーとーーーーよろしくお願いします」


とあり、後の描写で灯が恥ずかしがっていると分かりますが、伸ばし棒では正直分かりづらかったです。例えば


「……天織灯です。えー………………よ、よろしくお願いします……」


のように『間』を表現したい場合は、三点リーダーを使うとそれっぽくなるかなと思いました。

 作中で様々な現象の説明描写が気になりましたが、全部を書くわけにもいかないので『木ッ菩魅烏学園高校 7つ目の処刑人』の文を例とし、自分なりに読みやすくなるかなと思う文章を末尾に乗せたいと思います(ただの自己満足ですが…)。

 11話で蟷螂の顔が『強面』と描写されますが、あまり女性に強面と表現しないような気がして、少し想像出来なかったです。

 12話での灯とクロの会話シーンで


「えぇ、また?」

「やらないよ」



「えぇ!? あれって、オープン開始3分で完売する限定クレープじゃない」

「じゃあ、私は、ミニスカでメイド服を着るで......」


は全て灯の台詞ということでいいんですか? 大体の小説の連続した会話文は『Aさん』→『Bさん』→『Aさん』のような交互の掛け合いで、この文だと『Aさん』→『Aさん』→『Bさん』と喋る人物が連続することはあまり無いと思い、少し困惑しました。もし上の文を変えるなら


「えぇ、また? やらないよ?」

と文を繋げるか、

「えぇ!? あれって、オープン開始3分で完売する限定クレープじゃない」

 灯は下を向き、軽く思案する。

「じゃあ、私はミニスカでメイド服を着るで......」


『Aさん』→『地の文』→『Aさん』のように地の文を入れると誰が喋っているか分かりやすく、読みやすくもなると思います。

 作中で地の文の視点がコロコロ変わるので、正直読みづらかったです。三人称、クロ、灯、蟷螂になったりと、今これは誰の視点で、誰の心情なのか分かりづくなるので…。


『木ッ菩魅烏学園高校 7つ目の処刑人』
※原文

<木ッ菩魅烏学園高校 7つ目の処刑人>

 木ッ菩魅烏学園高校には、学園7不思議は存在している。
 ・1つ目 血を吸う壁
 ・2つ目 鳴りやまない音楽室の魔王
 ・3つ目 光る銅像
 ・4つ目 増減する階段
 ・5つ目 真夜中の授業
 ・6つ目 開かずの理事長室
 ・7つ目 鏡の中の処刑人

 ・1つ目 血を吸う壁
 部室棟5階の奥にある壁が放課後までは、なんともないのに次の日、見ると壁一面が赤く塗りつぶされていた。慌てて、警備員や教師を呼びに行き、連れてきてみると、そこにはいつもの、真っ白な壁一面があった。

 ・2つ目 鳴りやまない音楽室の魔王
 夜中、見回りの警備員が巡回中、音楽室で何かが聴こえるのを感じた。不審に思い、音楽室に向かいと、作曲家フランツ・シューベルトが作曲した『魔王』が鳴り響いていた。音楽室の扉を開けるとそこには、誰もいなく、ピタッと鳴りやんでいて、後には静けさしかなかった。音楽室を後にすると、また、鳴り響き始めた。

 3つ目 光る銅像
 去年、創立100周年記念で現理事長の大文字巌さんの胴体と顔だけの銅像が作られた。
 しかし、半年前からこの銅像の眼が光るようになり1回だけではなく、何回も不規則に光り始めている。まるで、なにかと交信しているみたいに

 ・4つ目 増減する階段
 学生棟3階と4階の間の階段を上り下りすると、必ず階段が1つ増えたり、1つ減っていたりしている。どうやら、夜にはこの現象は現れず、なぜか、昼間に現れることが多い

 ・5つ目 真夜中の授業
 真夜中、2年のある教室に入ると机1つ1つに動物のぬいぐるみが置かれている
 そして、教卓の上には何かのアニメの教師のフィギュアが置かれている。
 今の授業はスクリーンに投影される教科内容を使っているので、あまり黒板を使う機会が減ってきてるはずなので綺麗なのだが、その教室の黒板だけ汚れがある。なぜなら、びっしりと何かの記号が黒板一面に書かれていた。

 ・6つ目 開かずの理事長室
 現在、理事長は教育棟最上階(11階)に位置している。
 しかし、半年前は10階に理事長室があったが、開けることが出来なくなった。
 カギは特注品なので、世界に1つしかない。
 時々、中に入ることが出来ないはずの部屋からすすり泣きような声が聴こえる・・・

 ・7つ目 鏡の中の処刑人
 これは、出来立てほやほやの不思議。
 前までの7つ目は 保健室の幽霊だったが、半年前からピタッと幽霊の話が無くなり、この半年間、6不思議になっていたが、3日前、部室棟2階と3階の階段の真ん中に大人が全身入るような大きな鏡がある。
 そこで、鏡をバックに写真と撮っていた部活で休憩中の学生の背後から人間サイズの蟷螂が現れ、鋭い鎌で襲い掛かってきたそうだ。

 2日かけて、情報を集め、正体が分かったため、写真も同封しておく

 検討を祈る      近藤一輝より



※私流

<木ッ菩魅烏学園高校 7つ目の処刑人>
 木ッ菩魅烏学園高校に、学園7不思議は存在している。
 ・1つ目 血を吸う壁
 ・2つ目 鳴りやまない音楽室の魔王
 ・3つ目 光る銅像
 ・4つ目 増減する階段
 ・5つ目 真夜中の授業
 ・6つ目 開かずの理事長室
 ・7つ目 鏡の中の処刑人

 ・1つ目 血を吸う壁
 部室棟5階の奥にある壁。放課後までなんともないのに次の日、見ると壁一面が血のように赤く塗りつぶされていた。慌てて警備員や教師を呼びに行き連れてきてみると、そこにはいつもの、真っ白な壁があった。

 ・2つ目 鳴りやまない音楽室の魔王
 夜中、見回りの警備員が巡回中、音楽のような何かが聴こえるのを感じた。音はどうやら側の音楽室から鳴っているようで、作曲家フランツ・シューベルトが作曲した『魔王』がけたたましく鳴り響いている。
 警備員は冷静に扉を開けるも、そこには誰もいなく、ただ、静けさだけが支配していた。
 音楽室を後にすると、また、鳴り響いた。

 3つ目 光る銅像
 去年、創立100周年記念で現理事長の大文字巌の胸像が作られた。
 しかし、半年前からこの銅像の眼が突然怪しく光るようになった。そしてそれは1回だけではなく、何回も不規則に光り始めている。まるで、なにかと交信しているみたいに。

 ・4つ目 増減する階段
 学生棟3階と4階の間の階段を上り下りすると、必ず階段が1つ増えたり、1つ減っていたりしている。不可解だがどうやら夜にはこの現象は現れず、なぜか、昼間に現れることが多い。

 ・5つ目 真夜中の授業
 真夜中、2年生のある教室に入ると、机1つ1つに動物のぬいぐるみが置かれている
 そして、教卓の上には何かのアニメの教師のフィギュアが置かれている
 今の授業はスクリーンに投影される教科内容を使っているので、黒板を使う機会が減り、普段は綺麗である。だが、なぜかその教室の黒板だけ汚れがあった。
 なぜなら、毎回びっしりと何かの記号が黒板一面に書かれ、教員が消しているからだ。

 ・6つ目 開かずの理事長室
 現在、理事長は教育棟最上階(11階)に位置している。
 半年前は10階に理事長室があったが、ある日を境に開けることが出来なくなってしまった。カギは特注品なので、世界に1つしかない。
 時々、中に入ることが出来ないはずの部屋から、すすり泣くような声が聴こえる・・・。

 ・7つ目 鏡の中の処刑人
 これは、出来立てほやほやの不思議。
 前までの7つ目は保健室の幽霊だったが、半年前からピタッと幽霊の話が無くなり、この前まで6不思議になっていた。
 だが、先日新たな不思議を発見した。それは部室棟2階と3階の階段の真ん中にある、大人が全身入るような大きな鏡で起こる。
 そこで鏡をバックに写真を撮っていた休憩中の学生の背後から突然、人間サイズのカマキリが現れ、鋭い鎌で襲い掛かってきたそうだ。

 2日かけ、情報を集めた。正体も分かったため、写真も同封しておく。

 検討を祈る      近藤一輝より


 これを比べて何かを感じてくださると、ありがたいです。
[一言]
 長々と書いてすみません……。これが少しでも役に立ってくれたのなら、私としてもありがたいです。そして傷付けてしまったのなら、本当に申し訳ないです。純粋にストーリーは気になる展開で、璃子やクロなど、キャラクターも立っていて魅力的だなと感じました。
 これからも、頑張ってください!!では、ありがとうございました。
 
  • 投稿者: 楓雲
  • 2022年 12月08日 22時58分
本日はお読み頂き、ありがとうございます。
不勉強な状態で執筆をしてしまったために分かりづらい文になってしまい申し訳ございません。

改善案まで頂き、ありがとうございます。

今回にことを意識してこれからの作品に活かします!


  • 麻莉
  • 2022年 12月08日 23時53分
[良い点]
テンポよし。
文章量もいい。
そしてなにより、ヒキがいいです!
[一言]
特一級品のヒキ
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 11月17日 14時18分
管理
[良い点]
『かわいいは、正義!』というか『かわいくて、正義!』
主人公の灯ちゃんの事です。強いです。
モテます。ちょっぴりクールです。
悲しい過去があります。でも頑張ります! ――――戦う女の子の話って良いですね!
いつのまにか応援&見守り体制に入っていました。
物語は勢い良く、テンポ良く進んで行き、作者さんがノッてる感じが伝わってきます。
[一言]
まだ10話目辺りですが、次はどんな敵が出てくるのか!? も楽しみです。
  • 投稿者: Y子
  • 2022年 11月10日 11時46分
[良い点]
10話まで読みました
悪魔や怪人・ソドールについて少しずつ明らかにされて作品世界が広がる印象を感じました
[気になる点]
気になる点というのはありません
[一言]
主人公・灯の活躍に期待がふくらみます
ありがとうございました
  • 投稿者: 尚乃
  • 2022年 10月13日 01時30分
ありがとうございます‼️
感謝です❗
  • 麻莉
  • 2022年 10月13日 01時34分
[気になる点]
>「はぁはぁ.... はぁはぁ...」
>
>「待て!」
>
>「逃がすな!」
>
>追っ手は私達を執拗に追い回した。

  地の文はないのせいて、「はぁはぁ」は走るのあえぎ声は理解にくい。「追っ手...」まて、今のシーンの全体像に分かる。

>来る日も来る日も実験の毎日。一緒にいたクラスメイトは1人、また1人と化け物に成り果て

  あらすじから分かるげと、文章の中主人公に何があったの説明はまだないです、ここは「なぜ主人公はここにいる」には分からないです。
ご感想ありがとうございました。
まず初めに、地の文の説明をせず、会話だけで終わられてしまい、申し訳ございませんでいた。

私自身があまり小説を書く行為自体、初めての経験となっており、碌に調べもしないで書いてしまいました。
第1話でこの状態ですので、続く2話でもゲームウナギ様がご指摘して頂いた部分が露見されると思われます。
つきましては、私が経験を積んでそれなりの書き手になった段階で改善をさせて頂きたい所存です。

大変、勉強になりました。
今回の”気になる点”を考慮して作品を盛り上げていけるようにします。
ありがとうございました!!
  • 麻莉
  • 2022年 10月12日 12時10分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ