エピソード592の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
とうとうセフィラに匙投げられたぞw
地味な学生路線はもう無理だww
地味な学生路線はもう無理だww
エピソード592
テスタがアレだからより良い人材に見えてる部分もあるかなヌニェス。
まあでも裏表の少ない人間は貴重ですねアーシャの立場からすると。
情報技官の人の身内みたいな状況がこれから錬金術の裾野が広がってくるに従い増えてくるでしょうね。
今はまだ緩やかな変化だろうけど。
あまり急激に展開すると(いかに便利で有用だとしても)既存の機構側から潰されかねないので学術の都ルキウサリアで色々やれているのは良い隠れ蓑?
まあでも裏表の少ない人間は貴重ですねアーシャの立場からすると。
情報技官の人の身内みたいな状況がこれから錬金術の裾野が広がってくるに従い増えてくるでしょうね。
今はまだ緩やかな変化だろうけど。
あまり急激に展開すると(いかに便利で有用だとしても)既存の機構側から潰されかねないので学術の都ルキウサリアで色々やれているのは良い隠れ蓑?
エピソード592
時間経過分からないけど、二つ前の話から数週間経たずにハリオラータが課題を提出しアーシャが実用化案書いたのか。これまで錬金術でできることを魔法メインに変換するのが課題だったから、ハリオラータ加入で一気にあらゆる開発が進みそう。
あと、そろそろ誰かアーシャの才能は情報処理だと本人に教えてやらないのかな。誰も言葉にしないからアーシャの自尊心低くて可哀想になってきた。
あと、そろそろ誰かアーシャの才能は情報処理だと本人に教えてやらないのかな。誰も言葉にしないからアーシャの自尊心低くて可哀想になってきた。
エピソード592
やっぱりグラスハープはそんなに大きな音は出ないんだな。音楽馬鹿が大集合してテントの中ギッチギチになりそう。
ヌニェスがレスバしちゃうのは私怨もちょっとあるだろうけどアーシャの功績をなんとか残したい気持ちがあるからじゃないかなぁ。ヌニェスにとってアーシャは何も見えない暗闇を照らしてくれた一条の光だし。
帝室図書館の司書さんたちも頑張っているなぁ。アーシャの目的である錬金術再興も近い?
ヌニェスがレスバしちゃうのは私怨もちょっとあるだろうけどアーシャの功績をなんとか残したい気持ちがあるからじゃないかなぁ。ヌニェスにとってアーシャは何も見えない暗闇を照らしてくれた一条の光だし。
帝室図書館の司書さんたちも頑張っているなぁ。アーシャの目的である錬金術再興も近い?
エピソード592
帝都からしてみたら第一皇子(身内)が開発・設計した画期的装置。双子皇子を筆頭にルキウサリアに負けてられるか、てなってるのかな。で、ルキウサリアはせっかく開発者本人がいる上学園を構え、研究機関もあるのに帝都に遅れをとっている。そりゃ、競争するわ(笑)
エピソード592
一回下げてから上げられるのは、最早キリル先輩の宿命なのかな? 株が上がらいでか。彼の今後がとても気になります。
エピソード592
感想を書く場合はログインしてください。