感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
文句を言いながらも清掃のボランティアに手を貸している辺り、佐々木さんは責任感のある女性ですね。
途中で「急用を思い出した」とか「急に具合が悪くなった」といった尤もらしい口実で公園から逃げられそうなのに、敢えてそれをやらない所に、彼女の責任感と善性が感じられます。
そんな佐々木さんだからこそ、目についた手紙をスルーせずに最後まで責任をもって付き合ったのですか。
昔から「袖すり合うも他生の縁」と申しますが、様々な縁を佐々木さんが重んじたからこそ成立した御話と言えそうですね。
大浜 英彰様
感想ありがとうございます!
初期の作品です。
>文句を言いながらも
はい、彼女はもともと責任感の強い人物です。
文句を言っているのも「彼だから」ということですね。
人の想いは素粒子である、という説があり一説ではなく本説です。
彼女は手紙から発する何か、を感じたのだと思います。
お読みいただきありがとうございました(^^)v
感謝を込めて
みこと
[良い点]
たまたまは偶然ではなく
必然だったのでしょうか?

偶然のように感じているけど
彼女は行動したんです。

行動したことにより
掴んだ幸せな気持ちです。
読後あたたかな気持ちになりました。
[一言]
みことさんの主人公女子はツンがあるけど
優しい人ですね。
あと正直な人だと思いました。
感想ありがとうございます

温かい感想ありがとうございました

こういう系統は扱いが難しいので、非常に気を使います

やっぱりギャグ系の方が合ってるみたいですね

こんなところで申し訳ありませんが、連載「会社で「ポーションを作ってくれ」と無茶振りされました」もよろしくお願いします

感謝を込めて

みこと



[気になる点]
偶然と小さな親切で自分も相手も報われる、そういう物語はいいものだと思います。
しかし、すぐ近くならともかく片道4時間も電車を乗り継いで行こうと思うのか?
受取人に他人の自分が会っても不審がられたり、住所氏名を知ったことを嫌悪されたりしないか不安にならないのか?
そもそも落とし物を拾ったなら、公園の関係者や警察へ持っていくのが正しいと思わないのか?
まとめると気まぐれにしても行き過ぎではないのか?
童話なら気にならない要素ですが、現代かつ大学生の主人公がこのような行動をとるのか不自然に感じました。
感想ありがとうございます

そうですね、おっしゃる通りだと思います
主人公の心情の変化を書きたくて、そういう一般常識が欠けてましたね
私自身、現実社会ではなく単なる物語の中と言うふうに考えて書いてしまっていたと思います
そういう点は大いに反省してこれからに生かしたいと思います
ご指摘ありがとうございました

感謝を込めて

みこと
[良い点]
友香が嫌々やっていたボランティアでしたが、
そのおかげで亡き娘さんの手紙を届けることができてよかったです。
こういう巡り合わせもあるのですね。
感想ありがとうございます

友香さんは本当はボランティアであれほどぐちぐち言うようなタイプでは無いのです

でも、心境の変化の違いをはっきりとさせたくて、あえてボランティアではひどい態度を取らせてみました

そして、わざわざ遠いところから届けることによって、ご遺族が少しでも救われれば、と思いながら書きました

いつも感想頂きありがとうございます

感謝を込めて

みこと

↑ページトップへ