感想一覧

▽感想を書く
[気になる点]
太陽光発電のランニングコストって、実際の数字がとにかく分からない
ネットで時々くらいは調べはするのですが、「何か分からん」内容が多く
パキっと「物の値段がこれくらいで何年もって維持にこれくらいかかる」データが出てこないです

知っていたら教えてください(本当に)
[一言]
太陽光は10年くらい前の流行り始めた頃だと、『安物を作って補助金を貰おう()』『とにかく作った事実が大事()』という、目を覆うものがあったんです
ネガキャンもあるでしょうが実際酷い所もあるので、賛否派どちらを信じればいいのか分かりません
  • 投稿者: 九谷
  • 2022年 07月03日 19時07分
感想、ありがとうございます。


 ランニングコストの安さについては、太陽光発電を設置している我が家でも既に実証済みで、疑う余地はありません。故障が怖いくらいですかねぇ? 雹とか。
 後は廃棄処分費用ですが、こっちは正直不透明です。
 再利用で得られる利益で、相殺できるなんて研究がヨーロッパであったみたいですがどうなるのでしょう?
 ただ、耐用年数30年とかって言われていますが、実際、それ以上使われているケースもあるみたいです。

 作中でも書きましたが、ミクロ経済的な視点での評価じゃなくて、マクロ経済的な視点での評価が重要なので、そこははき違えないようにしてください。

 日本の太陽光発電にまつわる政策は酷いですね。確かに。
 再生可能エネルギーのネガティブキャンペーンの為にわざとやっているのじゃないか?って言っている人もいるくらいで。
 ただ、これは政策が悪いのであって、太陽光発電が悪い訳じゃないです。
↑ページトップへ