感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
汪海妹様
完走おめでとうございます<(_ _)>(*^-^*)
いつもたのしみに、毎朝楽しみにしておりました!
すごくほのぼの
づかちゃんのキャラクターが親しみやすくて
すごくよかったです!
最後に近いほうで、奏に食って掛かるところが最高に好きです。
そのあと、型のごとく典型的悪女としてわかりやすく奏が中川さんを呼び出すところも大好きです。
ある種の恋愛勧善懲悪であり
恋愛初心者にとっては
つらい片思いのいなしかた指南書になるかもしれません?
引きずるときはどこまでもの非合理的にひきずりますよね・・・(-_-;)
そういうときには
カウンセラーに話しなさい
とか
夫婦カウンセリング受けなさい
とか
ものすごく合理的
過去の片思いという
しんどいアイテムも
ついに合理的に
片付けてしまった中川さん
引きずるだけ引きずって
最後のあっさり感が
たのしいです。
引きずるだけ引きずったから
あっさりいけたのかもしれませんし
幻想
思い出の中の奏なら
ずっと
ひたらせてくれたことでしょうが、
現実に再会するから
あっさり
のりこえられらたのかもしれませんね
すると
奏の
最後のわがままは
救いかも!
あれこれ
長く書いてしまいました<(_ _)>(*^-^*)
とても楽しく拝読しました。
サーターアンダギーのご加護
わたしにも
ありますように
いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
汪海妹様
完走おめでとうございます<(_ _)>(*^-^*)
いつもたのしみに、毎朝楽しみにしておりました!
すごくほのぼの
づかちゃんのキャラクターが親しみやすくて
すごくよかったです!
最後に近いほうで、奏に食って掛かるところが最高に好きです。
そのあと、型のごとく典型的悪女としてわかりやすく奏が中川さんを呼び出すところも大好きです。
ある種の恋愛勧善懲悪であり
恋愛初心者にとっては
つらい片思いのいなしかた指南書になるかもしれません?
引きずるときはどこまでもの非合理的にひきずりますよね・・・(-_-;)
そういうときには
カウンセラーに話しなさい
とか
夫婦カウンセリング受けなさい
とか
ものすごく合理的
過去の片思いという
しんどいアイテムも
ついに合理的に
片付けてしまった中川さん
引きずるだけ引きずって
最後のあっさり感が
たのしいです。
引きずるだけ引きずったから
あっさりいけたのかもしれませんし
幻想
思い出の中の奏なら
ずっと
ひたらせてくれたことでしょうが、
現実に再会するから
あっさり
のりこえられらたのかもしれませんね
すると
奏の
最後のわがままは
救いかも!
あれこれ
長く書いてしまいました<(_ _)>(*^-^*)
とても楽しく拝読しました。
サーターアンダギーのご加護
わたしにも
ありますように
いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
エピソード39
まきのしょうこ様
ご感想ありがとうございます。^^
女の武器は強さではなくて弱さであるなと、常々思っておりまして。
一見弱いふりをして近づく女子には実は要注意ですよ。
(女子には通じるが、男子には通じない警告です)
若い頃からどちらかというと冷静な第三者として、
女子としての強者とその餌食になったと言っていいのか、男子を観察して参りました。
たまーにこそっと
「他にも女はいるぞ」
という内容をもっと周りくどく言って聞かせるのですが、もちろん友人として。
恋は盲目、言葉が届かないことの方が多かったですね。
未練というのもなかなか厄介なものです。
春菜ちゃんが好きすぎておまけで書いた短編が続きます。これは純粋に私から崇くんを使って届ける春菜ちゃんへのプレゼントです。こちらもお読みいただけましたら。^^
汪海妹
ご感想ありがとうございます。^^
女の武器は強さではなくて弱さであるなと、常々思っておりまして。
一見弱いふりをして近づく女子には実は要注意ですよ。
(女子には通じるが、男子には通じない警告です)
若い頃からどちらかというと冷静な第三者として、
女子としての強者とその餌食になったと言っていいのか、男子を観察して参りました。
たまーにこそっと
「他にも女はいるぞ」
という内容をもっと周りくどく言って聞かせるのですが、もちろん友人として。
恋は盲目、言葉が届かないことの方が多かったですね。
未練というのもなかなか厄介なものです。
春菜ちゃんが好きすぎておまけで書いた短編が続きます。これは純粋に私から崇くんを使って届ける春菜ちゃんへのプレゼントです。こちらもお読みいただけましたら。^^
汪海妹
- 汪海妹
- 2022年 08月14日 22時26分
[一言]
汪海妹様
いつも楽しく拝読していますm(_ _)m(*^^*)
個性、いろいろですね。
野田くん、ブラッシュアップの予感?
もともと、自分の考えのある人で、必要に迫られたから、はっきり言うようになっているのかも?たくましくなる予感がします。
サオリさんは、自分の意見を言うことと、傷つけるような言い回しをすることの区別がついていないのかな?それから、自分の都合はいいっ放すけど、人が意見を言うことを一度受け止めて、考えてみることになれていないのかもしれません?
いろいろ考えさせられて、刺激になりましたm(_ _)m(*^^*)
続きをたのしみにしていますm(_ _)m(*^^*)
ではまた!
まきのしょうこ
PS
蛇足ですが、レストランのお名前マジですか?マギですか?どっちの読み方もありかな?別の店舗の呼称かな?
関係なかったらごめんなさいm(_ _)m
ではまた!
まきのしょうこ
汪海妹様
いつも楽しく拝読していますm(_ _)m(*^^*)
個性、いろいろですね。
野田くん、ブラッシュアップの予感?
もともと、自分の考えのある人で、必要に迫られたから、はっきり言うようになっているのかも?たくましくなる予感がします。
サオリさんは、自分の意見を言うことと、傷つけるような言い回しをすることの区別がついていないのかな?それから、自分の都合はいいっ放すけど、人が意見を言うことを一度受け止めて、考えてみることになれていないのかもしれません?
いろいろ考えさせられて、刺激になりましたm(_ _)m(*^^*)
続きをたのしみにしていますm(_ _)m(*^^*)
ではまた!
まきのしょうこ
PS
蛇足ですが、レストランのお名前マジですか?マギですか?どっちの読み方もありかな?別の店舗の呼称かな?
関係なかったらごめんなさいm(_ _)m
ではまた!
まきのしょうこ
エピソード19
まきのしょうこ様
ご感想ありがとうございます。
お店の名前はマジが正しいです。マギという漫画を読んだせいかな?いつの間にか書き間違えていたんですね。今度、暇な時に一つ一つ直します……。
サオリちゃんはですね。はっきりものを言う文化の中で育ってきただけかなぁ。
日本人の曖昧さと言うのは海外では言いたいことが伝わらないことが多いんです。
特に欧米で。だから、海外慣れした人という設定で書いていました。
ところがこの子、この先を読んでいくとわかるんですけど、結構日本人です。ふふふ。
私の中では言い方がきつい人というのも世の中に必要な人だなと思ってて、私の理想は、言い方がきつい人が投げてしまったのを受け止めてくれる人がいるということなんですね。
喧嘩になりそうな場面を和らげてくれる人がいたり、陰で「あの人は言い方が悪いだけで本当はこんなふうに思ってるんだよ」とフォローを入れてくれる人がいたり、そしてそのうちお互いの欠点も認め合った上で、補い合うような人間関係が生まれればと思ってます。
自分の欠点ってなかなか変えられないけれど、欠点であっても理解して受け入れてくれる人がいると知ること、そして、受け入れてもらったから相手の欠点に対しても寛容になれること。
言うは易し、行うは難しです。^^
汪海妹
ご感想ありがとうございます。
お店の名前はマジが正しいです。マギという漫画を読んだせいかな?いつの間にか書き間違えていたんですね。今度、暇な時に一つ一つ直します……。
サオリちゃんはですね。はっきりものを言う文化の中で育ってきただけかなぁ。
日本人の曖昧さと言うのは海外では言いたいことが伝わらないことが多いんです。
特に欧米で。だから、海外慣れした人という設定で書いていました。
ところがこの子、この先を読んでいくとわかるんですけど、結構日本人です。ふふふ。
私の中では言い方がきつい人というのも世の中に必要な人だなと思ってて、私の理想は、言い方がきつい人が投げてしまったのを受け止めてくれる人がいるということなんですね。
喧嘩になりそうな場面を和らげてくれる人がいたり、陰で「あの人は言い方が悪いだけで本当はこんなふうに思ってるんだよ」とフォローを入れてくれる人がいたり、そしてそのうちお互いの欠点も認め合った上で、補い合うような人間関係が生まれればと思ってます。
自分の欠点ってなかなか変えられないけれど、欠点であっても理解して受け入れてくれる人がいると知ること、そして、受け入れてもらったから相手の欠点に対しても寛容になれること。
言うは易し、行うは難しです。^^
汪海妹
- 汪海妹
- 2022年 07月26日 21時44分
[一言]
汪海妹様
いつも楽しく拝読しております<(_ _)>(*^-^*)
すごく哲学的というか
考えさせられる
重厚な回でした!
そしてさわやかな表現もすてきでした!
「そこで社長が一言、何か言う。
その途端にガラリと背景が変わる。さっきまでいた薄灰色の世界から、一気に晴れて、向こう側に美しい空が見える。見渡す限りの水平線。そんな未来が見える。僕達の輝いている未来。」
会社とは
経営とは
そういう勉強にもなしました<(_ _)>(*^-^*)
楽しみにしています。
ではまた!
まきのしょうこ
汪海妹様
いつも楽しく拝読しております<(_ _)>(*^-^*)
すごく哲学的というか
考えさせられる
重厚な回でした!
そしてさわやかな表現もすてきでした!
「そこで社長が一言、何か言う。
その途端にガラリと背景が変わる。さっきまでいた薄灰色の世界から、一気に晴れて、向こう側に美しい空が見える。見渡す限りの水平線。そんな未来が見える。僕達の輝いている未来。」
会社とは
経営とは
そういう勉強にもなしました<(_ _)>(*^-^*)
楽しみにしています。
ではまた!
まきのしょうこ
エピソード13
まきのしょうこさま
ご感想ありがとうございます。^^
人生の中で自分の立ち位置というのに悩んで長いことやってきてまして……
簡単に言えば自分はとても内向的で繊細な人間なのですが、いわば、ウサギ?
でも、そんな自分が嫌でたまらなくて生きているうちにいつかライオンになってやろうとして、弱い自分を克服しながら生きてきたようなところがあるんです。
たっぷり悩んで色々あって、そしてこの歳になって、もっと多種多様な人たちをライトアップするべきだなと。ライオンばかりがえらいわけではない。ライオンしかいなかったらライオンも何もできないんだぞと。
組織の中で、いろいろなポジションにいろいろな人がいて、あなたにはこんな価値があるんだと気づかせてくれる人がいたらと思ってます。トップだって重要。でも、トップを支えてくれる人も大切。
まずはトップが下を大事にする人であってほしい。
そして、下のみんなもそれぞれ自覚を持って前向きでいてほしい。そんな思いを込めて書いてました。^^
最後までお楽しみいただけましたらと思います。
汪海妹
ご感想ありがとうございます。^^
人生の中で自分の立ち位置というのに悩んで長いことやってきてまして……
簡単に言えば自分はとても内向的で繊細な人間なのですが、いわば、ウサギ?
でも、そんな自分が嫌でたまらなくて生きているうちにいつかライオンになってやろうとして、弱い自分を克服しながら生きてきたようなところがあるんです。
たっぷり悩んで色々あって、そしてこの歳になって、もっと多種多様な人たちをライトアップするべきだなと。ライオンばかりがえらいわけではない。ライオンしかいなかったらライオンも何もできないんだぞと。
組織の中で、いろいろなポジションにいろいろな人がいて、あなたにはこんな価値があるんだと気づかせてくれる人がいたらと思ってます。トップだって重要。でも、トップを支えてくれる人も大切。
まずはトップが下を大事にする人であってほしい。
そして、下のみんなもそれぞれ自覚を持って前向きでいてほしい。そんな思いを込めて書いてました。^^
最後までお楽しみいただけましたらと思います。
汪海妹
- 汪海妹
- 2022年 07月23日 14時43分
[一言]
汪海妹様
いつも楽しく拝読しております<(_ _)>(*^-^*)
すごくキャラクターが立っていて
読み応えあります!
続きを楽しみにしています<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
汪海妹様
いつも楽しく拝読しております<(_ _)>(*^-^*)
すごくキャラクターが立っていて
読み応えあります!
続きを楽しみにしています<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
エピソード11
サオリと春菜ちゃんと三原ちゃん
三人の女の子がちょっとずつ違う。
三原ちゃんは最初の登場では、大人しい可愛らしい子なのに、いきなりガラリと変わる。
あらー
書いてる手を止めて、なんだかなと思い、しかしですね。
いや、いるよなぁ、こういう子ってと自分で自分の書いたものに妙に納得してしまいました。
一見大人しいけれど、意外と好き嫌いがはっきりしていて嫌いな人には豹変する子。
ここにぬぼっとした野田くんを置くのが楽しい。
野田くんも春菜ちゃんも少しずつ性格が違うんですが、どちらの子も大好きです。
自分の子供というのかな?あるいは生徒?育てるような気持ちで書いてました。
最後までお楽しみいただけましたら。^^
いつもご感想ありがとうございます。
汪海妹
三人の女の子がちょっとずつ違う。
三原ちゃんは最初の登場では、大人しい可愛らしい子なのに、いきなりガラリと変わる。
あらー
書いてる手を止めて、なんだかなと思い、しかしですね。
いや、いるよなぁ、こういう子ってと自分で自分の書いたものに妙に納得してしまいました。
一見大人しいけれど、意外と好き嫌いがはっきりしていて嫌いな人には豹変する子。
ここにぬぼっとした野田くんを置くのが楽しい。
野田くんも春菜ちゃんも少しずつ性格が違うんですが、どちらの子も大好きです。
自分の子供というのかな?あるいは生徒?育てるような気持ちで書いてました。
最後までお楽しみいただけましたら。^^
いつもご感想ありがとうございます。
汪海妹
- 汪海妹
- 2022年 07月17日 14時53分
感想を書く場合はログインしてください。