感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
事件早期にエッセイを上げた点。
[気になる点]
言及するなら原毅暗殺事件よりも長崎市長射殺事件(2007年)の方が妥当だったと思います(そうすると第3次世界大戦〜には繋がりませんが)。近年、政治家テロを起こすのは右翼・極右とか暴力団とか自称・国士が多いと感じていましたから、事件の一報を聞いた時は「日本会議に弾かれたか」と直感しました。その後の「宗教団体に対する恨み〜」では他の自民党政治家であれば連立を組む公明党の支持母体が囁かれるところ、安倍家だからか統一教会の名が早々と出る・・・陰謀説が出やすい状況ではありました。
[一言]
NNN調査によれば、事件が投票に影響した86%、だそうです。大平正芳とは違うのに。
  • 投稿者: xoo
  • 2022年 07月13日 07時18分
 ご感想ありがとうございます。

 よくわからない陰謀説も出てますよね。

 私といたしましては、元総理が暗殺されたという事実と、そこから生まれる世の中の流れだけに注目していこうと思います。
[一言]
首相経験者ではありませんが、1960年の浅沼稲次郎社会党書記長刺殺事件以来の現役政治家テロ事件やなあと、ニュースを聞いて思いました
ご冥福をお祈りします
  • 投稿者: かず
  • 2022年 07月10日 17時58分
 ご感想ありがとうございます。

 日本では滅多と発生しなかった種類の事件ですよね。
 今後はどうなるか、注目していきます。
[一言]
おっしゃる通り、後世にならないとわからないですが、米国覇権への中国の挑戦という意味で、ホットウォーとしてのWW3前夜かもしれないです。
その開戦要因は、主に中国の事情が主要因になると思っています。
例えば、中国政府の政治的失点の糊塗などですね。ゼロコロナ失敗や、大学は出たけれどといった状況はいやらしいなぁと思います。

以下、他の方の感想と重なって恐縮です。
これまで米中間で直接武力行動する戦争に日本が巻き込まれることはないだろうと楽観していたのですが、今回の件で強い不安を感じました。
日本が巻き込まれないように、誰かが何とかしてくれると思っていたんです。
つまり、米中間を仲裁して武力衝突に至らなくするなり、日本以外が戦場になるように外交でなんとかしてくれると思っていたんですね。
で、それは誰?というと思いつく第一人者が安倍さんだったんです。

私としては、日本が戦場なることだけは避けて欲しい。
すると、日本を戦場とするのが米中にとって高コストとなる環境を作る必要があると思います。
高コストという状況を確実に作るには、防衛力強化が確実です。それは外交力強化にもつながります。
これを推進していた旗頭が安倍さんだと思っていました。
こうした意味からも安倍さんが重要な人物とみていたんです。
いなくなっちゃったんですね。

防衛力強化は、経済や社会保障とバランスを取りつつ制御を効かせて進めてくれるだろうと思っていたのですが、これから先、日本が激しく右に左に振れるのでは心配です。
制御を担う要石のような人物が失われてしまいましたらから。
日本にそんな余裕は時間的にも財政的にもないんですがね。

歴史は繰り返さないが韻を踏むと言います。
我々は、またしても進んではいけない方向の分岐へと進まされてしまったのかもしれません。
こんな風に落ち込んだのは、京アニのニュース以来です。
安倍元総理の冥福をお祈りいたします。
 ご感想ありがとうございます。

 米中対立ともなると、日本が戦場になる公算は極めて大きいでしょう。
 米中痛み分け、日本は焼け野原、みたいな事態にしてはならないと思います。
[一言]
第一次世界大戦もきっかけは暗殺でしたね。

犯行の動機等は関係なく他国の動向に変化を与え、そこから事が進んでいく可能性も充分ありそうです。
  • 投稿者: 幸人
  • 2022年 07月10日 04時59分
 ご感想ありがとうございます。

 犯人の思惑とは関係なく事態が進んでいくところに、歴史の面白さと怖さがあると考えます。
[良い点]
世界大戦ということであれば、すでに開戦していると思っています。

アメリカと中国は終わりのない覇権争いでお互いに消耗戦をしていますし、ヨーロッパは果てしない移民の受け入れの先にイスラム勢力に主権を奪われようとしています。
イギリスのユーロ脱退は愚かに見えて、主権を白人の手に残すためだったとも言えます。

グローバル化の果てにそれぞれの軋轢が高まり、ブロック化を経て武力衝突にいたる流れは第1第2次ともに同じですから、第3次というなら、リーマンショック後くらいには既に準備が整ったんですよね。

今回の事件はテロリズムとも呼べない、個人の私怨だと思っていますが、これにより、警察権力はかなり強化されると思うのです。
保安官など、民間の自衛行動が許可されない我が国では武力装置であり、治安維持装置であるのは公権力をもつ警察、自衛隊などだけですから。
ひとつ間違えると非常に怖いですよね。
 ご感想ありがとうございます。

 前哨戦はすでに始まっているという認識なのですね。
 なるほど。そうかもしれません。
 
 この事件は、日本が監視社会へ向けて加速する契機になるかもしれませんね。
[一言]
 暗殺に黒幕が居たとして、そいつが安倍氏を暗殺して得られるメリットは確実に有ると思いますよ。
 国の間でいざこざが起きそうになった時に、両者にコネがある人間を潰しておく事で、話し合いで解決できる問題を武力衝突まで一気にエスカレートできる事でしょうか?
 ――丁度、今のウクライナのような感じで。
 戦争が起きて困る、いいえ、小規模な戦争なら むしろ起きた方が都合が良い人たちは居ますからね。

 自分が思う安倍元首相が居なくなった一番の損失、それはトランプやプーチン、習近平などと強いコネがある人が亡くなり、繋がりが無くなった事だと感じています。
 言い換えれば、日本と、どこかのヤバい国と一触即発の事態になった場合でも、コネを使って話し合う事で事態を解決できる最善手の一つを失ったと言う事ですね。
 ウクライナを見ていたら判る通り、どういう理由であれ戦争をおっぱじめた時点で戦略的には負け、更に自分の国土が戦場になった時点で大敗北なんですけど、日本はその解決の一手を潰された感じでしょうか?

 ちなみに、自分の感覚としては、今の世界情勢は日本を含め世界を戦争の渦中に引っ張り込もうとしてるような感じがするのですけどね。
 目的は、行き過ぎた格差を戦争により資本の多くが破壊される事で解消、そして経済をいったんリセットして若返らせて経済成長を促し、資本主義経済を長持ちさせる。 
 でしょうか?
 トマ・ピケティ氏が唱えた「r>g」が崩れるのは、世界大戦や金融恐慌によって資本の多くが破壊されたり消滅したりした時ですから。

 その布石かどうかどうか判りませんが、民族主義がジワジワと広がってる感じがしますしね。
 民族主義の行きつく先は衝突、つまり戦争しかないですからね。

 ――本来は、みんなで協調し、話し合い妥協点を見つけ、みんなで少しずつガマンして問題を解決するのがベストなんですけど。
 民族主義と言う錦の御旗は、目の前の困難をごまかすには格好の甘い毒ですから。
 どうしても、それに頼りたくなるんですけど、

 「民族主義の果てに、幸せは待っていませんっ!」
 (モンキー・D・ドラゴン風に
ご感想ありがとうございます。

 格差問題を解決する一番簡単な方法が戦争であるという話は、岡田斗司夫から聞いたことがありますね。
 特に敗戦国ではフラットになるでしょう。
 やってみようとは思いませんが。
[一言]
 どうして世界大戦が出て来るかがすこし分からなかったです。自衛隊が国を握ろうとしてるわけでもないですから。仮に世界大戦と言うなら、政治と国民が自衛隊を戦争に送り込もうとしているのではないのかなと。
 もっとも、ロシアの事を考えると弾薬の備蓄量ぐらいはどうにかなって欲しいとは思っています。

 個人的には、世界大戦より国内での個人が起こすテロを心配すべきじゃないかなと思います。
 
 子供の列に車が突っ込むとか、京アニが襲撃されるとか、新幹線の中で焼身自殺をしようとした人がいたりとか、自分の不満を人を殺害することでどうにかしようとする、そういうもののである可能性もあると思います。
 そういったことが増えるのことを考えると憂鬱です。

 しかし、これが政治的なテロでこれからも続くとすると、警備をどうにかするために攻撃性が増して民間人にも被害が出るようになるかもしれませんね。

 仮にそうなったときに、日本人が投票活動できるかどうかは民主主義が問われる事態と言えるとは思いました。

 とは言え、議員がほとんど世襲性なのは言わずもがなですが、以前はそこそこ大きい企業ですと、社員に会社が推す候補者に投票するように強くいったりしていたようですし、現代だと議員が平然とマスコミに「票田」と言う事を考えると、議論によってなされる民主主義って日本にあったかな? と考えてしまいます。
 ご感想ありがとうございます。

 戦争云々に関しましては、歴オタの杞憂であればいいのですが・・・

 私も自衛隊の保有弾薬数は増やしてほしいと思います。
 舞鶴の元職からお聞きした話だと、全力戦闘で約二週間分らしいので、せめて一か月分は備蓄して欲しいですね。
 二週間、持ちこたえたら米軍が来援する計算なのでしょうが、心もとない数字です。

 日本の民主体制について、いま一度考え直す時期なのかもしれません。
[気になる点]
自分は、やらせを疑っているのですが証拠らしき映像
がありましたので紹介です。
ブログ「泣いて生まれてきたけれど」も参考になります。
下記は、阿修羅掲示板からのコピペです。
2発目の後、壇上からゆっくりアベ元総理が降りてます。
<テレビで放映できない動画>
NHKも民放も隠したのに、一般人が公開。
https://twitter.com/i/status/1545395713647214592
残念でした。
茶番、出ちゃいました。
 興味深いご意見ありがとうございます。
[良い点]
この事件をエッセイにした点。

[気になる点]
エッセイランキングの半分がこれで占拠されてもおかしくない大事件だと思うのですが……。
[一言]
警察権力が大幅に強化されるなど、統制・監視社会化が大きく進むことになるでしょう。
「民主主義を守るため」「事件を未然に防ぐ」などと言えば誰も逆らえなくなる世の中が来ます。
  • 投稿者: OT-OTK
  • 男性
  • 2022年 07月08日 23時21分
 ご感想ありがとうございます。

 我々有権者が、今一度意識を立て直さないと、懸念されている未来もあり得るでしょう。
[一言]
サヨウナラ戦後
コンニチワ戦前

安倍総理銃撃、そして死去のニュースからずっと私の脳にこびりつくワードです。
もう日本はノホホンと平和と飲水は当たり前に得られると思っていた時代は終了しました。
安倍元総理という目の上のタンコブが取り払われた岸田はそれこそ自己保身に邁進するでしょう。安倍総理の命がけで進めていたアレコレを片っ端から台無しにしながら。
日本は憲法改正も自衛隊の強化もロクにできないまま中露と向き合うことになり、そしてウクライナがされたようにまずは何もできないまま沖縄と北海道を奪われてから慌てふためくことになるでしょう。
安倍総理が銃撃されたあの瞬間世界線が変動しました。もうアメリカ頼りにノホホンとしていれば次々に領土と主権を齧り取られる世界に日本は放り出されたのです。

  • 投稿者: 亜錬
  • 2022年 07月08日 22時03分
 ご感想ありがとうございます。

 今後の社会情勢の変化についてはよくわかりませんが、ターニングポイントを通過したような感触があります。
↑ページトップへ