感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
これはもう常識外れとかそういうレベルじゃないぞ。
[良い点]
良識を持たない人が相応の報いを受け、まぁそうなりますよねって頷けるお話でした。
[気になる点]
アルマーの常識では「学生の間の自由恋愛は浮気じゃない」、「貴族は爵位がすべてで、上の意見が正しい」でした。後者はある程度そんな傾向があるかもしれないので仕方ない価値観だとしても、前者はアウトですよね。暴露後の周囲の反応もそうですし。

そんな彼の常識に照らし合わせたなら「アルマー<テレーザ」を示された時点でアルマーは恋愛観を撤回、謝罪すべきでしたが、何故か意見を変えず、最終的に勘当されて辺境に飛ばされました。

本作に描写はありませんでしたが、アルマーの主観では「テレーザ<公爵家令息or令嬢」って図式があって態度を改めなかったのかもしれません。

今回の騒動、中心はアルマーでしたが、彼が反省せず、やらかし切った元凶(恋愛観を吹き込んだ公爵家の誰か)は存在したのでしょうか。
[一言]
アルマー視点
「どうしてこんなことに……訳が分からないよ」
(やらかした自覚なし、おそらく悲劇の主人公気取り)
  • 投稿者: 30yen
  • 2023年 04月08日 09時29分
[一言]
てっきり馬鹿「婚約破棄になったけど僕たちが婚約者なのは変わらないよ!」とか言い出すかと思った
感想ありがとうございます。

うわぁ。それはやばい。
でもいいそうで怖いのが彼なのですよねー。
[良い点]
アルマーが凄いメンタル(笑)
あんなに違うよと言われたら違うのかな?と疑問くらい浮かびそうなところ・・・「ダリアひどいな。君のせいで虐められた」て、なんなら慰謝料請求しちゃうんじゃ?と思ってしまったww

楽しかったです
感想ありがとうございます。

たしかに本人は慰謝料要求しそうな勢いですごいメンタルですね
もしかしたらそんなことを父親に言って頭を抱えられていたかもしれません。

楽しんでいただけてよかったです。
ありがとうございました。
[良い点]
適度な長さだった
面白かった
[一言]
アルマーの謎な考え方が、「中途半端な自己保身」では無く、「謎」として作られてるところが良かった
「一本筋が通った」とでも言ったらいいのか・・
「しゃべる度に変わる」ことが無かったのが良かった

「異常な考え方」をする小説を別の方ので読んだことがありますが、そっちは「ヒロインを拉致監禁しても罰しない」「守護結界張るの妨害しても無罪で釈放」と、『周りの方が意味不明』で作者の意図の方が謎だったのですが、この作品は周りの人が皆正常なので、内容がしっかり頭に入って楽しく読めました
  • 投稿者: 紫雲
  • 2022年 07月12日 16時44分
感想ありがとうございます。

面白かったですか!よかった!

この手の話は、すぐ「俺が悪かった!」ってなる気がしますが、そういう人はまだ普通の人かなぁと思ったりしていたので、そういうことを考えながら書かせていただきました。

ありがとうございました。
[良い点]
読みやすい文章でスッキリまとめられててストレスなく読めました
ダリアが孤立せずにテレーザ様と仲良くなれてよかったです
[一言]
真っ当な人からそんな人間存在するわけがないってタイプの人、実はいますよね
しかも口が上手くて人当たりがいいから、付き合いが浅いと信用されやすくて、マイルールと嘘で生きてても上手くやってる(ように見える)から不思議で
都合が悪くなると敵を設定したり(成功すると敵役が悲惨)、矛盾だらけのことをさも一貫してますという雰囲気で言い連ねて乗り切ろうとするところ、他の方の感想で性格が作られすぎると言われるところまで含めて私から見るとアルマーは生々しいキャラでした(笑)
ただ、やっぱ普通じゃ想像もできない性格ですよね
ダリアもテレーザ様も早期に逃げられて良かった!
  • 投稿者: ちいほ
  • 2022年 07月11日 22時08分
感想ありがとうございます。


読みやすい! ありがとうございます!
結構くどくて遠回りな文章になりがちなので、気をつけています。

そうなんですよね。一見普通の人かなぁと思って付き合ってみると、途中からおかしくなってくるというか、そういう方いらっしゃる気がします。
生々しさなど共感いただけて嬉しいです。
こういう人とは一対一は厳しいので、団体戦でガンバってもらいました。
ありがとうございました。
[良い点]
寄り道しないストレートなざまぁ話で読みやすかったです。
最近わりとよく見る「婚約者がいても学園内では自由恋愛」という謎の風潮(設定)にきっちりツッコミを入れてて良かったです。
[気になる点]
冒頭初っ端からアレですが、「テレーザという美しい人で、身分は侯爵。」という一文が誤っています。これではテレーザ本人が侯爵であるとしか読めません。
テレーザはあくまでも侯爵を父にもつ侯爵家の令嬢でしかなく、本人に爵位はないはずなので、「身分は侯爵」ではなく「侯爵家のご令嬢だ」と書くべきです。というかそうとしか書けません。




あと話の都合上仕方ないのだとは思いますが、それにしてもアルマーを「謎思考の異星人」に書きすぎです。

父の伯爵やテレーザの父の侯爵に言われてすら持論を曲げないとか、普通に考えても洗脳とか暗示を受けているようにしか見えないですし、そこまで彼を頑なにしてしまっているせいでざまぁされた感がやたら薄いです。やはりそこは伯爵や侯爵に怒られる辺りまでで自分の考えが間違っていた事に気付いて顔面蒼白になる、ぐらいの描写が必要でした。
なんの説明も描写もないままアルマーが格上である侯爵にすら持論を曲げない姿勢を取り続けたことで、アルマー自身に言わせた「格上の言うことが全て」という説明(思い込み)にさえ矛盾と破綻が生じてますし、それほど破綻した考え方をしていながら今の今まで誰にも指摘されるどころか気付かれてもいなかったような雰囲気が文面から滲み出ていて、アルマーはまさしく悪い意味でのご都合主義的存在になっています。「作者(=ストーリー)にとってのご都合」という意味で。

[一言]
最近いくつもランキング上位でお見かけするので、何作か読ませて頂いてます。どれもテンプレのスッキリざまぁな話ばかりで短いのでサクサク読めるのがいいですね。
ただ、なんのヒネリもなく先の読める展開で、読めた流れのままに話が進むことが多いのが少し残念です。できればもうひと捻りして頂いて、「その展開は読めなかった!」と唸らされるような力作が読みたいなあ………というのはまあ一読者のワガママですね。お聞き流し下さい(^_^;
  • 投稿者: 杜野秋人
  • 男性
  • 2022年 07月11日 20時34分
感想ありがとうございます。

まず、たくさん感想書いてくださってありがとうございます。
長めの感想を頂けて嬉しかったです。

侯爵のくだりは書き間違いですね。そこは理解してます。

現実であまりにも言葉や常識が通じない人が多いので、このレベルの人もいるんだろうなっていう想像で書きました。行動や言動に矛盾があるのも、そういう人に多い傾向だと思ってます。なんといっても自分基準でした考えられない人が多いので……。人ってそういうものかもしれませんけれど。
実際こういう性格の人がいたら大変だな。くらいの気持ちで書いたので、都合よく変な人にあえて書かせていただきました。
ただ読者様からすると、作者の自己満になってしまってましたね。反省です


その他の作品に関しても基本的にはよくある作品の流れを真似しつつ書いてます。
そうじゃないと読まれない気がして……。
いずれは個性の強い作品も書きたいなぁと思うところです。
本当はどんでん返しもしたいんですが、ざまぁをしようとすると、今の私ではこれが限界だったりします。

精進します


ありがとうございました。





[一言]
言葉の通じない意味不明なキャラが何度も絡んできてとてもイラっとする作品は何度もみてきましたが
長くなかったのとすぐに解決したのでストレスに感じずによめました

ストレスに感じたくないはずなのですが、アルマーのその後というかアルマー視点が見てみたいと思いましたwどういう思考してんだこいつ!みたいな
  • 投稿者: Agi21
  • 2022年 07月11日 18時02分
感想ありがとうございます。

話の通じないキャラというのは難しいですよね。
読んでいてあまりにイラつくのは嫌ですからさっぱり書き切りました。

意味不明なキャラにしすぎて、作者にすら彼の精神状態を理解することはできないのが難点です。
まぁそういうキャラをかいてみたかったというのもありいますね。

ありがとうございました。
[気になる点]
まずこんなに会話の成り立たない人となぜ付き合おうと思ったかが一番の謎。
  • 投稿者: megumi
  • 2022年 07月11日 12時04分
感想ありがとうございます。

まさにそれですが、普通に接している分には好青年なんだと思います。優しいし。
ヒロインも告白されたら付き合ってみたって感じですね。

ありがとうございました。
[一言]
アルマーは何か精神疾患を抱えていたのでは?なんか異性人と話しているレベルですよね…
  • 投稿者: booom
  • 2022年 07月11日 09時59分
感想ありがとうございます。

そうですね。その可能性もあるかもしれないです。
言葉の通じない変な人は現代にもいるので、そんなイメージですね。

ありがとうございます。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ