感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
「実はこのブライアンズタイム、今はSS系と呼ばれるほどに流行しているサンデーサイレンスと同系統のヘイロー系であり」とありますがヘイルトゥリーズン系の書き損じかと思います
[一言]
お疲れ様です 読み始めたばかりですがワクワクしてます 



イマラチ 様

>実はこのブライアンズタイムーー
 間違えてますね(笑) 多分ヘイルトゥリーズンと変換した時に予測変換で先に出て来たヘイローのままにしていたんだと思います(≧▽≦)

指摘感謝です!!

 ちなみにですがブライアンズタイムも、今はブライアンズタイム系と系統確立に動いているのはご存じでしょうか?

もしかしたらこの先SS系と共にBT系と言われる日が来るかもしれませんよ(*^▽^*)


もしかして競馬ファンでいらっしゃいますか?
そういう方々に読まれているとなると緊張します(^▽^;)

何かあればご指摘お願いします。
 感想感謝です!!

 
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月12日 22時03分
[良い点]
ナリタブライアンの馬生を武 頼庵さまの豊富な知識と当時の記憶を絡め手綴られたとても素晴らしいお話(列伝)でした。
私はリアルタイムではナリタブライアンも見た事はないのですが、元々は兄がやっていたゲームでその名を知りました。私が1990年代のお馬さんたちに多大な影響を受けたのもそのゲームに登場していたからだと思います。

専門的な知識や当時のナリタブライアンを取り巻く情勢を混じえたお話はとても為になり、当時の様子を想起させてくれて面白かったです。

最後は悲しい結末となってしまったナリタブライアン。
天国で元気にのびのびと走り回っている事を願います。
[一言]
完結お疲れ様でした!
是非また、別のお馬さんのお話も読んでみたいと思いました(^^)

興味深いお話を読ませていただきありがとうございました。
  • 投稿者: 風花 香
  • 2022年 07月12日 06時21分
風花 香 様

ご感想ありがとうございます!!

 ナリブーが現役だった頃(1990年代)ですが、次々にスターホースが現れては消えていきました。それが当時の『日本競馬人気』にも繋がっていったんでしょうけど、実は同じようにこの世から消えていってしまった(亡くなった)時代でもあります。

 競馬とは良くも悪くも『血のスポーツ』とたとえられますが、血統として残っていくのはほんの一握りの馬の名前だけ……。

 残念ながらナリブー産駒たちは活躍する事ができず、ナリブーと共に『残らない血統』として淘汰されてしまいましたが、このような物語風歴史書の形にでも彼らの活躍とその馬生を残せてよかったと思います。

 風花さんが思っているよりも、競馬の知識は無いですよ? (^▽^;)
 人よりちょっと覚えているだけな感じです。
 
 ダビ〇タかな? ウ〇ポ? はたまたギャロッ〇レーサーかな?(笑)
 そういえば当時は競馬ゲームが多く出てもいましたね。
 因みに俺はウ〇ポ派です(笑)

 次……次ですか……。
 次はXIさんの企画物に出す短編になる予定です。もちろんお馬さんモノですよ(*^▽^*)
 こういう列伝風作品は、まだ次の構想はできていないので、風花さんのご希望はありますか?

 メッセにでも飛ばして教えてくださいませd(≧▽≦)

 最後までお読み頂き感謝です!!
 ナリブーも産駒の皆も、お空の上から見てくれているでしょう!!
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月12日 11時34分
[良い点]
・風花さんという美しい思考の持ち主が食いついている点。
・きちんとスターマンを出してくださった点。

それこそ京都新聞杯でしたか。スターマンが内からブライアンを差し切ったレースは。

杉本清氏が語ったこと、奇しくも私も同じように感じました。本来の力を捻り出すには、「叩き」が必要だとよく言います。「あのコ」はそうだったんです。「あのコ」は(笑)

[一言]
じつは三冠をとった翌年の、ブライアンの阪神大賞典を見に行ったんです。オッズは1.0倍だったかな? 二着はハギノリアルキングだったかな? ライスシャワーの流れで、まだまだリアルシャダイが日の目を見ていた頃の話です。決着がついてもブライアンはやる気満々で、南井さんがえらく手綱をしぼった光景が思い出されます。

正直言って、私がクラシック等を知ったのって、ブライアンの一年からなんですよ。しょっぱなにいい馬にめぐり会えたものだなぁって、いまでも思います。

しかし、私が心を打たれたのは、なにより「ビワ・岡部」であって(苦笑) 岸騎手には申し訳ないのですが、どうしたって彼らのコンビが好きだった。

でもね、ブライアンさん。私は私の作品でも書いたとおり、「きっとどきどきしながら新馬戦に出てくる若駒」を想像することが好きなんです。

ウマ娘、超超はやってますよね。ブライアンとハヤヒデの「末路」を耳にしても……きっと「そんなの知らねー」で済ませるのでしょう。ただ、私はそうあっても悪いことだとは思いません。

パシフィカスが産んだ二頭の馬は、ほんとうに素敵だった。

  • 投稿者: XI
  • 2022年 07月11日 05時24分
XI 様

ご感想ありがとうございます!!

>良い点に関して。
 風花さんはですね、お馬さんを観るのが大好きなのです!!
 そして大好きがゆえに、こうして『そのお馬さんを知る』事も大好きなんだと思いますよ(≧▽≦)

 実は風花さんとはライスの物語の執筆時に、かなり長くやり取りした経緯がありまして、その時から『お馬さん好き』はビシバシ感じてましたから、こうしてこの作品に感想頂けるのは嬉しい限りなんです(*^▽^*)

 スターマンはですね、やはり出さないと(笑)
 クラシック戦線において、唯一ナリブーに黒星を付けたんですから、ファンとしてはこちらの方が『刺客』ですよ(笑)

 >一言について
 いいなぁ……現地に行けたんですね。実は当時の自分は日本にいなかったので後々に録画してもらったモノを見せて頂いたんですよ。自分がナリブーの事を好きな事を知ってる知人に頼んで。

 クラシックと共にその次の年の前半は、ナリブーも無敵感が漂ってましたよね。
 そんなオーラを纏いながら佇むナリブーがカッコよかったなぁ……。

 ……と、競馬の話を始めると自分も止まらなくなるので、感想の返信をしないと(笑)

 新馬戦も未勝利戦も、そこから始まる競走馬としての馬生の第一歩。そんな緊張感も好きなんですよ。

 残念だったのだパシフィカス。『その後』はいい子に恵まれず、名牝とは言い難い繁殖成績になってしまいましたが、偉大過ぎた長兄と次兄とどこかのアニメっぽいですが、凄すぎたんですよね。

 感想感謝です!!
 もうちょっと作品は続きますので、お時間が有ればお付き合いください。
 今月ですよね? それまでは体調にお気を付けてくださいね(*^▽^*)
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月11日 10時59分
[良い点]
ナリタブライアン自身が自分は今までのようには走れないと悟ってしまっていたんですかね……。
ここからの戦績を知っている身としては何とも心苦しくなるばかりです。

連日に渡り執筆、投稿お疲れ様です!
  • 投稿者: 風花 香
  • 2022年 07月11日 00時15分
風花 香 様

ご感想ありがとうございます!!

>ナリタブライアン自身が――
 このことに関して言うとですが、動物的自己防衛能力が働いたのではないかと思っているんですよ(^▽^;)

 ネコとかイヌとかでもそうですが、自分の怪我で思うように動けないと悟ると、決して動こうとしないものです。つまり、この時のナリブーも実は「まだ治ってないぜ」と無言のアピールをしていたんじゃないかなぁと個人的には思いますね。

 もしくは、この状態で本気で走ったら、この後危ない事が待っていると感じていたのか……。

 ここからのナリブーは「混迷」という文字が当てはまってしまうような戦績になって行きます。

 そういえば……以前にナリブーの適正距離の話をした事を覚えておいででしょうか?

 その辺の個人的見解も、この後の話の中で書いて行きたいとは思いますが、あくまでも個人的な見解なのでと言っておきましょうかね(笑)

風花さんもこのような稚作品にお付き合いくださりありがとうございます!!

 もうちょっと続くとは思いますがお付き合いいただけると嬉しいです!!

 
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月11日 00時36分
[良い点]
なるほど。京都新聞杯の前にはファンと競馬関係者の間にそのような齟齬が生じていたのですね___φ(•ᴗ•๑)メモメモ

ルドルフを管理していた野平氏のダービー時点で二頭を比較したコメントも興味深いです。

引き続き楽しみに読ませていただきますね(^^)
  • 投稿者: 風花 香
  • 2022年 07月10日 16時53分
風花 香 様

ご感想ありがとうございます!!

本当にお馬さん好きなのが良く分かります(*^▽^*)
この作品に収録されている語録は、当時のインタビューや競馬雑誌などで確認すすることが出来ますよ。興味が有るなら探してみるのも面白いかもです。

 この当時はやはり三冠馬のルドルフと対比されることが多かったようで、ちょくちょく野平氏野コメントが拾えたりしましたね。

 ちょっとずつ書いているので、お時間が有ればまたいらしてくださいね。そんなにお話は進まないと思いますから(*^▽^*)

 感想感謝です!!
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月10日 17時20分
[良い点]
よくよく調べられ、考察されている点です。内容を追うだけで心地良い。さすがです。黒鹿毛の馬体に真っ白なシャドーロール。美しかったなぁ……。

[一言]
ナリブーを語るうえで欠かせない野郎、「スターマ〇」の出演待ち★

  • 投稿者: XI
  • 2022年 07月10日 07時41分
XI 様

ご感想ありがとうございます!!

 いえいえ調べているというか、小学生だった当時から実際に観て聴いて、調べたことを覚えていたものを、こんな形に落とし込んでいるだけですから、そこまで手が込んでるわけじゃないですよ(^▽^;)

 しかし、自いん歳を重ねてきて記憶と記録が本当にあっているか自信がなくなっていまして間違い等あったら指摘していただけると嬉しいです。

 実は俺は青鹿毛よりも断然黒鹿毛好きなんすよね(笑)
 ラ〇ウの愛馬も黒鹿毛だし(笑)

 確かに先着した彼は出したいのですが、どのようにして出すかは思案中なのですよ。(^▽^;)

 ここまでライバル馬は名前出してませんしね(^▽^;)

 また何か感じることが有りましたら遠慮なくお願いします。
 XIさんのような競馬を知っている方に読んで頂くのは大変嬉しいです!!

 感想感謝です!!
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月10日 10時33分
[良い点]
なるほど、ナリタブライアンが臆病な性格でシャドーロールを装着した事は聞いたことがありましたが、テンションが上がりすぎてしまい、レースに出走させて余計なエネルギーを発散させていたということは初めて知りました(^^)

引き続き楽しみに待っていますね♪
  • 投稿者: 風花 香
  • 2022年 07月09日 19時17分
風花 香 様

ご感想ありがとうございます!!


 これも実は当時は全然報道も何もされていませんでしたね。確か引退してから数年後くらいに関係者にインタビューした時に語られたことくらいしかなかったと記憶してます。

 なのでナリブーのレース前のパドックなどをよく見ると発汗がすごい映像などが見受けられますよ。

 相当疲れていたんでしょうね(笑)
 それでも勝ってしまうんですから、強かったことは想像に難しくないかもしれませんね。

感想感謝です!!
引き続きよろしくです!!
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月09日 19時53分
[良い点]
南井騎手との出会い、デビュー後暫くの苦戦、ナリタブライアンをよく知れる機会になってとても面白いです(^^)♪

そろそろ皐月賞のハイペースを先行して尚突き放す強さが出てくるところでしょうか?
続きを楽しみに待っています(^^)
  • 投稿者: 風花 香
  • 2022年 07月09日 18時54分
風花 香 様

ご感想感謝です!! (笑)

 まさかの2連感想(笑)
 あざす!!


 メディアに取り上げられるナリブーは『強いナリブー』なんすよね。実際は繊細な馬だったという事はクローズアップされません。南井さんとの出会いと逸話なんてほとんど出てないんじゃないかな?

 だからこそという訳ではないですけど、こういう話を出しても良いかなぁなんて思って書いてます(*^▽^*)

 クラシック編は4話あたりから導入になると思います。
 まずは前哨戦とその当時の事などを織り交ぜながら書いて行きますね。

 風花さんに読んで頂けるとは思ってなかったから感謝ですよ!!
 ライスのお話のようには書けませんけどね(笑)

 感想感謝です!!
 時間が有れば引き続き読んで下さると嬉しいですね。
 今日中にかけるところまで書いては上げを繰り返しますので。
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月09日 19時13分
[良い点]
とても詳しく書かれていて興味津々で読ませていただいています(^^)

この先もどんどんエピソードやナリタブライアンの詳しいお話が読めると思うと楽しみです(^^)♪
  • 投稿者: 風花 香
  • 2022年 07月09日 18時37分
風花 香 様

ご感想ありがとうございます!!

お久しぶりです!!
まさかまたこうして自分の作品を読んで頂けるとは思ってませんでしたよ(^▽^;)

 お馬さんだからかな?(笑)

以前……ライスの話をしていた時の事覚えていらっしゃいますか? 当時自分も書いてみてはと言われていましたが、ようやくこうして書くことにしました(*^▽^*)

 自分の記憶とデータを擦り合わせつつ執筆していくので間違いあれば指摘してくださいね!!

 ご感想感謝です!!
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月09日 19時02分
[良い点]
ウマ娘、今めちゃくちゃハマってます!!
ナリタブライアン、とても強い馬だったのですね。
有名な競走馬に関する漫画を読み、それぞれに深い物語があって感動しています(つД`)
特にタマモクロス、シンザンは泣けました〜。
続きも楽しみにお待ちしております(*'▽'*)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 07月09日 16時50分
管理
七海 糸 様

ご感想ありがとうございます!!

>ウマ娘、今めちゃくちゃハマってます!!
 そうですかぁ!! はまっちゃいましたか!?
 と実は自分自身はアニメもゲームもやっていません(笑)
 仲間内からアニメは観ろ!! と言われているのですが、どうしても現実の競走馬の事を思ってしまって、二の足を踏んでいます(^▽^;)

 以前認めた作品にも書いたのですが、牡馬が女の子になっているのにどうも違和感が有って受け付けないのです( ノД`)シクシク…
 
 しかしいろいろな方面からの評価が高いのは知っていますので、この辺で1頭にスポットライトを当てるのも一興かと筆をとったしだいです。

 それがナリブーなのはお察しの通りです(笑)

 シンザンやタマモクロスも時代の名馬ですよね。血統のスポーツと呼ばれる競馬には時代によってスターが違いますが、各々にドラマがある。

 この作品が受けたらまた書くかもしれませんが、その時は題材になるかも? です(*^▽^*)

 短期集中連載していきますので、お時間が有るときにでもお立ち寄りくださいm(__)m

 ご感想大変感謝です!!
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2022年 07月09日 17時27分
↑ページトップへ