感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
呑兵衛が多いといわれてる地域在住ですが、まともな人間云々は聞いたことないですが;
年配の人たちにも聞いてみましたが「なにそのデマ情報(笑)」的な反応でした^^;
呑兵衛が多いといわれてる地域在住ですが、まともな人間云々は聞いたことないですが;
年配の人たちにも聞いてみましたが「なにそのデマ情報(笑)」的な反応でした^^;
お酒が一滴も飲めない飲めない人間の気持ちは酒飲みには絶対に理解できないと思うの(´・ω・`)
イジメっこが忘れてもいじめられっ子には一生のトラウマって多くあるので……。
イジメっこが忘れてもいじめられっ子には一生のトラウマって多くあるので……。
- 佐崎 一路
- 2022年 09月30日 08時48分
[良い点]
世の中、面接通っても変なヤツ紛れ込むよね…というあるあるが見事に描かれておりました( ꒪⌓꒪)
[一言]
中世的背景でアルハラなんて概念は存在しないですしねぇ
そもそも外国は水に当たらないよう子供でもビール飲んでたような歴史あるし…
というかアレルギーに相当すると思われるので、そういう方はまず普通の人以上に自己の状態を仲間内に周知させる努力が必要があり、まして命を預ける仲間の言葉や契約内容をスルーは、徹底的に冒険者向いてませんねぇ〜
素直に一次産業に従事して生きるしか道がなさそう…作る側ならミスは全部自分に帰ってきますし、契約なしでも現物を売ったり交換でいけますからね
世の中、面接通っても変なヤツ紛れ込むよね…というあるあるが見事に描かれておりました( ꒪⌓꒪)
[一言]
中世的背景でアルハラなんて概念は存在しないですしねぇ
そもそも外国は水に当たらないよう子供でもビール飲んでたような歴史あるし…
というかアレルギーに相当すると思われるので、そういう方はまず普通の人以上に自己の状態を仲間内に周知させる努力が必要があり、まして命を預ける仲間の言葉や契約内容をスルーは、徹底的に冒険者向いてませんねぇ〜
素直に一次産業に従事して生きるしか道がなさそう…作る側ならミスは全部自分に帰ってきますし、契約なしでも現物を売ったり交換でいけますからね
[良い点]
まあそりゃあ解雇になるよねと納得しました。
[一言]
個人的には、契約終了に至る話と下戸の話は別々でも
よかった気がします。
下戸の話が書きたかったのか、正当な契約終了話が
書きたかったのか、両方の話が同量で全体の印象が
ぼやけてしまったような。
まあそりゃあ解雇になるよねと納得しました。
[一言]
個人的には、契約終了に至る話と下戸の話は別々でも
よかった気がします。
下戸の話が書きたかったのか、正当な契約終了話が
書きたかったのか、両方の話が同量で全体の印象が
ぼやけてしまったような。
[良い点]
ドイツみたいだな、ドイツ人って基本酔わなくて、
オクトーバーフェスと、そのワイン版のヴルストマルクトぐらいしかドイツ人の酔っぱらいを見ることがないってのが通説だったと。
[一言]
蛇足ですが、実はドワーフって 鍛冶の神様ヘファイストス
あたりだけど、それ以外の部分が実はドイツ人がベースなんじゃないかとおもってたりします。
カール大帝がキリスト教に改宗するまでは国全体がだいたい拝火教(火を敬う原始宗教)で飲んべで酔わなくて、技術屋が多い。ドワーフっぽいですしね。
ドイツみたいだな、ドイツ人って基本酔わなくて、
オクトーバーフェスと、そのワイン版のヴルストマルクトぐらいしかドイツ人の酔っぱらいを見ることがないってのが通説だったと。
[一言]
蛇足ですが、実はドワーフって 鍛冶の神様ヘファイストス
あたりだけど、それ以外の部分が実はドイツ人がベースなんじゃないかとおもってたりします。
カール大帝がキリスト教に改宗するまでは国全体がだいたい拝火教(火を敬う原始宗教)で飲んべで酔わなくて、技術屋が多い。ドワーフっぽいですしね。
[一言]
中国では酒席ではガンガン盃を勧められ、酔い潰れる者は見下げられるそうですが、日本人同様特に酒に強いわけではないそうですね。
学生時代の中国語講師からの受け売りですが。
中国では酒席ではガンガン盃を勧められ、酔い潰れる者は見下げられるそうですが、日本人同様特に酒に強いわけではないそうですね。
学生時代の中国語講師からの受け売りですが。
[一言]
日本は水事情が良いってのもあって、体質変化してるかもですね
海外だと、水よりお酒が安いとかもあるし・・・・
日本は水事情が良いってのもあって、体質変化してるかもですね
海外だと、水よりお酒が安いとかもあるし・・・・
[良い点]
異世界でも下戸はツラたん……世知辛い。
[気になる点]
E級、F級の記述が逆のような気がします。
異世界でも下戸はツラたん……世知辛い。
[気になる点]
E級、F級の記述が逆のような気がします。
異世界召喚された日本人(複数)が、歓迎の宴で思いっきりゲロ吐いて放逐される展開も考えたのですが、長くなりそうなので今回はネタとして短めにまとめました。
>E級、F級の記述が逆のような気がします。
あ、本当だ。
すみません、訂正いたします。
>E級、F級の記述が逆のような気がします。
あ、本当だ。
すみません、訂正いたします。
- 佐崎 一路
- 2022年 07月15日 08時42分
[良い点]
えっ、マジで下戸って海外にいないの???
[気になる点]
血筋か飲んでたら大分飲めるようになりましたが、別に酒がそんなに好きでもなく(嫌いでもない)、なければお茶でいーじゃないと思う今日この頃。
冷蔵庫はジュースとお茶と食材とお菓子を冷やす場です。
[一言]
うーん、何という協調性ゼロ。
そして流れ的に借金は更に嵩んだようなw
バフかける時も直前に何も言わず突然かけてそうね。
えっ、マジで下戸って海外にいないの???
[気になる点]
血筋か飲んでたら大分飲めるようになりましたが、別に酒がそんなに好きでもなく(嫌いでもない)、なければお茶でいーじゃないと思う今日この頃。
冷蔵庫はジュースとお茶と食材とお菓子を冷やす場です。
[一言]
うーん、何という協調性ゼロ。
そして流れ的に借金は更に嵩んだようなw
バフかける時も直前に何も言わず突然かけてそうね。
もともと人類には下戸というものは存在しなかったらしく(これは残されたDNAから確実と言われています)、日本人も縄文人は酒全然平気!
八百万の神も「御神酒めさない神はなし」と歌にも詠まれるくらいで、下戸の神様というもの存在しなかったのですが、おそらくは数千年前、中国の奥地で突如として『酒が呑めないミュータント』が出現。
これが恐ろしいことに優性遺伝で、どんどんと下戸因子を拡散(なのでこのミュータントの血がどっかで入っているヨーロッパ系にはまれに先祖返りで下戸はいるようですが)。
やがて大陸を横断して、日本へ渡ってきた。
そして日本で濃縮還元されて、世界に類を見ない下戸が人種の4割を占める酒に弱い民族が誕生したという流れのようです(資料『縄文人は吞兵衛だった』)。
そのため渡来した大陸からのルートに従って、北九州から瀬戸内地方、関西地方に下戸は多いとデータにあります。
まあ、いまどきは酒が飲めないからといって強要するのはアルハラになるので、昔と違って多少は過ごしやすいかと。
八百万の神も「御神酒めさない神はなし」と歌にも詠まれるくらいで、下戸の神様というもの存在しなかったのですが、おそらくは数千年前、中国の奥地で突如として『酒が呑めないミュータント』が出現。
これが恐ろしいことに優性遺伝で、どんどんと下戸因子を拡散(なのでこのミュータントの血がどっかで入っているヨーロッパ系にはまれに先祖返りで下戸はいるようですが)。
やがて大陸を横断して、日本へ渡ってきた。
そして日本で濃縮還元されて、世界に類を見ない下戸が人種の4割を占める酒に弱い民族が誕生したという流れのようです(資料『縄文人は吞兵衛だった』)。
そのため渡来した大陸からのルートに従って、北九州から瀬戸内地方、関西地方に下戸は多いとデータにあります。
まあ、いまどきは酒が飲めないからといって強要するのはアルハラになるので、昔と違って多少は過ごしやすいかと。
- 佐崎 一路
- 2022年 07月15日 08時52分
[一言]
下戸です。
若くて断れなかった時代は、かなり辛かったですよ。
下戸です。
若くて断れなかった時代は、かなり辛かったですよ。
あー、むかしはマジで「俺の酒が飲めねえのか!?」がまかり通ってましたからねえ。
ホント大変だったかと。
私は潔癖症なのですが、上司の口をつけてぐちゃぐちゃになった杯の酒を無理やり飲まされたのは、いまだにトラウマです(›´ω`‹ )
ホント大変だったかと。
私は潔癖症なのですが、上司の口をつけてぐちゃぐちゃになった杯の酒を無理やり飲まされたのは、いまだにトラウマです(›´ω`‹ )
- 佐崎 一路
- 2022年 07月15日 00時00分
― 感想を書く ―