感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
兄貴殺して弟が強化される流れ・・・?
これで逃げられたらアホすぎる・・・
兄貴殺して弟が強化される流れ・・・?
これで逃げられたらアホすぎる・・・
エピソード93
[一言]
どれだけ理不尽であっても弱いから悪いで終わる業界って感じが出てていいと思う
弱いから狩られたし、弱いから仇も討てないし、強いから自分のやりたいようにやって軽く失敗しても平気
極悪コンビももうちょっと強くて主人公を倒せてたら未来が開けた
どれだけ理不尽であっても弱いから悪いで終わる業界って感じが出てていいと思う
弱いから狩られたし、弱いから仇も討てないし、強いから自分のやりたいようにやって軽く失敗しても平気
極悪コンビももうちょっと強くて主人公を倒せてたら未来が開けた
エピソード93
[一言]
所属を明確にしないで過剰な防衛行為を行うと、正当な職務執行とは取られんぞな。
状況的に殺人犯の仲間に見られて当然の介入の仕方だし…
愉悦趣味で加害者を煽り被害を拡大してから、現場に介入して加害者を殺す…
警察の上層部から嫌われるはずだわ。
彼の言う「彼らは運が悪かった」ってのは、自分自身の愉悦趣味への自己弁護だわな。
所属を明確にしないで過剰な防衛行為を行うと、正当な職務執行とは取られんぞな。
状況的に殺人犯の仲間に見られて当然の介入の仕方だし…
愉悦趣味で加害者を煽り被害を拡大してから、現場に介入して加害者を殺す…
警察の上層部から嫌われるはずだわ。
彼の言う「彼らは運が悪かった」ってのは、自分自身の愉悦趣味への自己弁護だわな。
エピソード93
[気になる点]
フィクサー気取りの無能
これで満足に善行を積めていたとは思えない
[一言]
なんかいろいろとさじ加減が下手
特にヘイト管理が無茶苦茶なので敵ポジのキャラはまともに報いを受けないし味方ポジのキャラももれなく嫌な奴になってる
読者としてはフラストレーションを溜めるばかり
ぶん殴るべき所で右ストレートを振り抜けないのはストレス
フィクサー気取りの無能
これで満足に善行を積めていたとは思えない
[一言]
なんかいろいろとさじ加減が下手
特にヘイト管理が無茶苦茶なので敵ポジのキャラはまともに報いを受けないし味方ポジのキャラももれなく嫌な奴になってる
読者としてはフラストレーションを溜めるばかり
ぶん殴るべき所で右ストレートを振り抜けないのはストレス
エピソード93
[良い点]
4人の死に意味はあったと思う。仇をうてない心理的不満を主人公も読者もこれほど持ったのだから。少なくともダンジョンでいつの間にか死亡が確認されたというケースよりは。
4人の死に意味はあったと思う。仇をうてない心理的不満を主人公も読者もこれほど持ったのだから。少なくともダンジョンでいつの間にか死亡が確認されたというケースよりは。
エピソード93
[良い点]
序盤のサクサク感が消えた代わりに熱くなってきました!(ただし不完全燃焼)
[気になる点]
手刀で斧が打ち負ける…?壊れる…?
黒一のステータス欄からしてレベルは倍以上違うけど近接に影響しそうなスキル的に主人公との差は体術くらい。福音が守る効果って言ってるから武器破壊は無さそう(?)ですし。レベル差がある程度あってもスキルでリカバーできるって千里も言ってるし。黒一の近接戦力おかしい気がしますね(凄い良質なガントレットかなんか装備してる…?)。体術の代わりにトレースやら空間把握、頑丈もあって近接でそんなに打ち負ける…?まして主人公は蟻蜜加護もあるし…。体術がチートなのかな?隠蔽で読者からも隠してる可能性もあるか…?
なんにせよ同レベル帯までになんとでもなりそうぽいので、黒一が黒幕的な強者というより半端にイキってる嫌なヤツ程度になった印象。横とのつながり懸念して殺すまでもいきませんし…散々ヤバいヤツ扱いされてここまで引っ張ったオチで持ってくるキャラにしては雑魚っぽい…
[一言]
容赦しないと言いつつ主人公がマナポ飲んで魔力制御して大技繰り出すまで待つ黒一…そういうところがナメプ過ぎて小物に見える…縮地持ってるんだからサっとヤれば良いのに。ましてミスって兄貴の方死なせてるっぽいという…
序盤のサクサク感が消えた代わりに熱くなってきました!(ただし不完全燃焼)
[気になる点]
手刀で斧が打ち負ける…?壊れる…?
黒一のステータス欄からしてレベルは倍以上違うけど近接に影響しそうなスキル的に主人公との差は体術くらい。福音が守る効果って言ってるから武器破壊は無さそう(?)ですし。レベル差がある程度あってもスキルでリカバーできるって千里も言ってるし。黒一の近接戦力おかしい気がしますね(凄い良質なガントレットかなんか装備してる…?)。体術の代わりにトレースやら空間把握、頑丈もあって近接でそんなに打ち負ける…?まして主人公は蟻蜜加護もあるし…。体術がチートなのかな?隠蔽で読者からも隠してる可能性もあるか…?
なんにせよ同レベル帯までになんとでもなりそうぽいので、黒一が黒幕的な強者というより半端にイキってる嫌なヤツ程度になった印象。横とのつながり懸念して殺すまでもいきませんし…散々ヤバいヤツ扱いされてここまで引っ張ったオチで持ってくるキャラにしては雑魚っぽい…
[一言]
容赦しないと言いつつ主人公がマナポ飲んで魔力制御して大技繰り出すまで待つ黒一…そういうところがナメプ過ぎて小物に見える…縮地持ってるんだからサっとヤれば良いのに。ましてミスって兄貴の方死なせてるっぽいという…
エピソード93
[気になる点]
4人の死がストーリー上必要ないこと
また、死んだことが大した効果を生んでいないこと
死なせなくても同じことが書けるんじゃないの
[一言]
一感想だから、どうこうしろという気持ちでは書いてないことを断っておきます
ここまでの展開で4人が死ぬ意味がないのが気になる
今回の話で「運」という言葉が出てきたが、三国志などの史実を小説にする場合は、リアルの運(命)でいつ死ぬかは決まっているのでそこまでの話をどう作り盛り上げるかが大事。しかし、これはフィクションなので生き死には運ではなく作者の判断でしかない
となると、読者が読んでいて死ぬことへの納得感やそういうのを無視できるくらいの盛り上がりが必要になる
でも、今回のPTの襲撃や死には何の必然性もなく、ストーリー自体が4人の死がなくてもなりたつ
主人公の身近な誰かを死なせるのは盛り上げ方として楽な手法だけど、うまく使わないと小説が陳腐化します
4人の死がストーリー上必要ないこと
また、死んだことが大した効果を生んでいないこと
死なせなくても同じことが書けるんじゃないの
[一言]
一感想だから、どうこうしろという気持ちでは書いてないことを断っておきます
ここまでの展開で4人が死ぬ意味がないのが気になる
今回の話で「運」という言葉が出てきたが、三国志などの史実を小説にする場合は、リアルの運(命)でいつ死ぬかは決まっているのでそこまでの話をどう作り盛り上げるかが大事。しかし、これはフィクションなので生き死には運ではなく作者の判断でしかない
となると、読者が読んでいて死ぬことへの納得感やそういうのを無視できるくらいの盛り上がりが必要になる
でも、今回のPTの襲撃や死には何の必然性もなく、ストーリー自体が4人の死がなくてもなりたつ
主人公の身近な誰かを死なせるのは盛り上げ方として楽な手法だけど、うまく使わないと小説が陳腐化します
- 投稿者: Vagabond_2018
- 2022年 11月20日 09時14分
エピソード93
[一言]
うーん、この人読者視点ではただの敵でしか無いよなぁ
有能そうに見えて田中なら殺しきってた二人を横取りしたあと下手うって地味に無能晒しそうってかもうそうなりかけてるし
うーん、この人読者視点ではただの敵でしか無いよなぁ
有能そうに見えて田中なら殺しきってた二人を横取りしたあと下手うって地味に無能晒しそうってかもうそうなりかけてるし
エピソード93
[良い点]
次が気になる。
[気になる点]
千里の状態と今後の田中の展開が気になる。
[一言]
逃げられそう。
次が気になる。
[気になる点]
千里の状態と今後の田中の展開が気になる。
[一言]
逃げられそう。
エピソード93
[気になる点]
福音強い能力だけど
徳という本人もよくわからないものを消費ってのが後々落とし穴になりそうだなぁ
[一言]
最後の黒一がため息つくのは気持ちわかる
また確保失敗してるどころかもっと面倒なことになりそうだし
福音強い能力だけど
徳という本人もよくわからないものを消費ってのが後々落とし穴になりそうだなぁ
[一言]
最後の黒一がため息つくのは気持ちわかる
また確保失敗してるどころかもっと面倒なことになりそうだし
エピソード93
感想を書く場合はログインしてください。