感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
人物間の描写が丁寧で、ありがちな即恋とか断罪系ざまぁではないのが良いと思いました。
正直なとこ、ライリーが一番記憶に残りました。
[気になる点]
手紙の最初しか読んでない。のが後半に婚約破棄の伏線貼ってました。だと思ったら何もなくて驚きました。
ただ単に婚約破棄します。だけで終われるの?偉くなったら捨てられたって話をふりまかれたり、後々もめる未来しか見えないけど平気?
あと牧場の後継ぎはいいの?
[一言]
感想書くの初めてです。
人物間の描写が丁寧で、ありがちな即恋とか断罪系ざまぁではないのが良いと思いました。
正直なとこ、ライリーが一番記憶に残りました。
[気になる点]
手紙の最初しか読んでない。のが後半に婚約破棄の伏線貼ってました。だと思ったら何もなくて驚きました。
ただ単に婚約破棄します。だけで終われるの?偉くなったら捨てられたって話をふりまかれたり、後々もめる未来しか見えないけど平気?
あと牧場の後継ぎはいいの?
[一言]
感想書くの初めてです。
エピソード38
[一言]
実家の牧場丸投げなのが気になる。
あと、よほど独裁してるのか都市をほぼ滅ぼした原因の王に対して、周囲や民は何もしないのかっていうのも気になる。
他にも細々としたことは気になることが多すぎますが、雰囲気だけで読むならこんなもんかなって感じかな?
実家の牧場丸投げなのが気になる。
あと、よほど独裁してるのか都市をほぼ滅ぼした原因の王に対して、周囲や民は何もしないのかっていうのも気になる。
他にも細々としたことは気になることが多すぎますが、雰囲気だけで読むならこんなもんかなって感じかな?
[一言]
投票って…。じゃあ今度は票集めの上手い、演説やパフォーマンスの得意な人間がなれちゃうね。
投票って…。じゃあ今度は票集めの上手い、演説やパフォーマンスの得意な人間がなれちゃうね。
エピソード33
[気になる点]
「先祖代々受け継いできた牧場」はどうなってしまうのでしょうか。
「先祖代々受け継いできた牧場」はどうなってしまうのでしょうか。
エピソード38
[良い点]
とても楽しく読ませていただきました。
引き続き頑張ってください!
[気になる点]
他の感想に、投票への批判などが散見されますが、気になされないように。
著者や著作への敬愛や尊敬、尊重が欠けていてびっくり。
完無視で無問題!とちょっと怒ってしまいました。
[一言]
義兄からの告白がタイミング的にちょっと早く、突然という印象を受けました。
読者としてはもう少し引っ張っていただき、戦闘や騎士の死、聖女の自殺などの場面で、主人公の心の動きをもう少し細かく表現して、その時に思わず告白。。などの流れが共感しやすいかなと感じました(失礼!)。
とても楽しく読ませていただきました。
引き続き頑張ってください!
[気になる点]
他の感想に、投票への批判などが散見されますが、気になされないように。
著者や著作への敬愛や尊敬、尊重が欠けていてびっくり。
完無視で無問題!とちょっと怒ってしまいました。
[一言]
義兄からの告白がタイミング的にちょっと早く、突然という印象を受けました。
読者としてはもう少し引っ張っていただき、戦闘や騎士の死、聖女の自殺などの場面で、主人公の心の動きをもう少し細かく表現して、その時に思わず告白。。などの流れが共感しやすいかなと感じました(失礼!)。
[良い点]
途中迄は面白かったです。
[気になる点]
主人公の個人的な復讐心を全て(物理)暴力で解消していたのが気になりました。
上司、婚約者、味方しなかった同僚達。
加えるなら父親も国民も。
せめて上司だけでもきちんと行動に応じた処遇であって欲しかったです。
[一言]
民主主義信仰というか、多数決=正しい
というのは違和感ありまくりました。
特に知的レベルがどの程度に設定されているか公開されていませんが、王政における国民が国王が出来ない決定をする事の意味や能力を備えているかは疑問です。
突然与えられた権利に付随する義務も同時に周知できるかと考えると、あの国王と団長を制御出来なかった事を鑑みると臣下達の質も……と
せめて団内での推薦投票なら、支持されている=能力がある、と受け取ることもできますが、不正の温床となる未来か革命フラグにしか思えませんでした。
ふわっとファンタジーと受け取るには父娘の確執のリアルさ(説得力あり面白かった分)や人死の多さが邪魔しました。
途中迄は面白かったです。
[気になる点]
主人公の個人的な復讐心を全て(物理)暴力で解消していたのが気になりました。
上司、婚約者、味方しなかった同僚達。
加えるなら父親も国民も。
せめて上司だけでもきちんと行動に応じた処遇であって欲しかったです。
[一言]
民主主義信仰というか、多数決=正しい
というのは違和感ありまくりました。
特に知的レベルがどの程度に設定されているか公開されていませんが、王政における国民が国王が出来ない決定をする事の意味や能力を備えているかは疑問です。
突然与えられた権利に付随する義務も同時に周知できるかと考えると、あの国王と団長を制御出来なかった事を鑑みると臣下達の質も……と
せめて団内での推薦投票なら、支持されている=能力がある、と受け取ることもできますが、不正の温床となる未来か革命フラグにしか思えませんでした。
ふわっとファンタジーと受け取るには父娘の確執のリアルさ(説得力あり面白かった分)や人死の多さが邪魔しました。
[良い点]
終盤近くまで面白かったです。
[気になる点]
32話以降から色々と納得できない事が多かったです。
魔物を掃討したあとの主人公達が、長官室で相変わらずエグバートに嫌味を言われている状況に「???」でした。
こいつ未だに聖騎士団長なのでしょうか? 何の責任もとらされてないように見えますが、国王や国の幹部は一体何やってるの? 社会的には無傷に見えて、おかし過ぎます。エグバートは魔物に頭潰されて終わりとは、ざまぁにしては中途半端すぎるように感じます。
他の方々が書かれた感想は、私も全部うなずきながら読みました。
・車椅子のお父さんは? 農場は?
・国民投票で決まる団長はヤバいでしょう。能力は全く無いのに容姿キラキラ野郎が選ばれる未来が目に見えるようです。
・国王も国の幹部も一体何やっているのでしょう?
・お母さん、今どこ?
婚約者も。
主人公は手紙に何を書いて送ってたんでしょう? 返事が無いなら別の手段をとればいいのに、何通も何か月もただ同じような事繰り返してるのが情けないです。
手紙の返事が全く来ない時点でいい加減分かりますよね。今更未練もないでしょうし、親同士で決められた婚約なんだから、父親に頼んで婚約解消してもらえばいいのに。それをしないから、聖騎士団長になった瞬間に乗り込まれてるし。全てが後手後手に回ってて、もうなんだかなぁ…。
婚約破棄も、暴力で相手の口をふさいで終わり? ちゃんと相手の親への根回しとかしないと、また変な噂たてられるでしょう。
色々とツメの甘すぎる主人公に、ちょっとガッカリでした。
終盤近くまで面白かったです。
[気になる点]
32話以降から色々と納得できない事が多かったです。
魔物を掃討したあとの主人公達が、長官室で相変わらずエグバートに嫌味を言われている状況に「???」でした。
こいつ未だに聖騎士団長なのでしょうか? 何の責任もとらされてないように見えますが、国王や国の幹部は一体何やってるの? 社会的には無傷に見えて、おかし過ぎます。エグバートは魔物に頭潰されて終わりとは、ざまぁにしては中途半端すぎるように感じます。
他の方々が書かれた感想は、私も全部うなずきながら読みました。
・車椅子のお父さんは? 農場は?
・国民投票で決まる団長はヤバいでしょう。能力は全く無いのに容姿キラキラ野郎が選ばれる未来が目に見えるようです。
・国王も国の幹部も一体何やっているのでしょう?
・お母さん、今どこ?
婚約者も。
主人公は手紙に何を書いて送ってたんでしょう? 返事が無いなら別の手段をとればいいのに、何通も何か月もただ同じような事繰り返してるのが情けないです。
手紙の返事が全く来ない時点でいい加減分かりますよね。今更未練もないでしょうし、親同士で決められた婚約なんだから、父親に頼んで婚約解消してもらえばいいのに。それをしないから、聖騎士団長になった瞬間に乗り込まれてるし。全てが後手後手に回ってて、もうなんだかなぁ…。
婚約破棄も、暴力で相手の口をふさいで終わり? ちゃんと相手の親への根回しとかしないと、また変な噂たてられるでしょう。
色々とツメの甘すぎる主人公に、ちょっとガッカリでした。
[良い点]
途中までは面白かった。
[気になる点]
国民の投票で決まる団長…?ないわー
婚約破棄のタイミングも???
最後が、打ち切り漫画並みの雑さで残念でした。
途中までは面白かった。
[気になる点]
国民の投票で決まる団長…?ないわー
婚約破棄のタイミングも???
最後が、打ち切り漫画並みの雑さで残念でした。
感想を書く場合はログインしてください。