感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
古人曰く、木を隠すなら森の中。
牛の首を干支の「丑」という体裁にして、尚且つ他の干支の首もカモフラージュとして堂々と並べておけば、多少の都市伝説めいた噂話は流れるにしても、過度に不審に思われたり騒ぎになったりする事はありませんね。
それでも好奇心を持つ人が生贄にされてしまう訳ですが、年に1人のペースならば単なる行方不明事件で片付きますね。
[一言]
八百万の神々がおわす国である日本には、色々な神様を祀る神社が御座いますからね。
怨霊を神として祀る御霊信仰も御座いますし、贄を求める牛の首が祀られた神社も十分にあり得ると思います。
ご感想ありがとうございます。返信遅くなってすみません。

好奇心を持ったら最後……。確かに年に一人くらいいなくなっても、大して怪しまれたりはしませんからね。怨霊の祀られた神社はどこかに本当にあるかもしれません。
[一言]
本当にありそうで怖い話ですね(゜Д゜;)
なるほど。神主さんは餌くれる存在だから殺すわけにはいかないと。
ご感想、そしてレビューもありがとうございます!
ありそうで怖いと言っていただけて嬉しいです♪
[良い点]
∀・)前作を読んでも思ったんですけど、柴野さまは「牛の首」を伝承ホラーとして捉えて物語を創られている感じがあって、本作はそれを極めている感触がありました。わかりやすさもあって、とっても怖い一作だと思います☆
[気になる点]
∀・)「こいつ、おれのこと子供扱いしてやがるな。もちろんまだ十歳のおれは子供に違いないが」って台詞が何だか好きでした(笑)


[一言]
∀・)牛の首企画を巡ってやってきました☆
ご感想ありがとうございます。
確かに、基本的には牛の首伝説は伝承ホラーだと捉えております。
とっても怖い一作と言っていただけてものすごく嬉しいです♪
[良い点]
知りたいけど、聞いたら終わり。
自制心はあっても、誰しも聞きたい欲は存在しているので、いつ自分がこうなるか。恐ろしいですね。
人の知識欲はものすごいですからね。
ご感想、ありがとうございます。
[良い点]
不気味そうな設定。
[気になる点]
飾ってあるところの描写はもっと解像度高めあってほしかった。例えば、神社の大きさ、モノの具田的な配置や意味、モノは目につく形で遮るものない形で飾ってあるのかなど。
[一言]
贄というのだから、儀式としての定められた手順などがあるのだろうか。
  • 投稿者: 鯣 肴
  • 2022年 07月22日 18時53分
ご感想ありがとうございます。
少しサクッと書きすぎて、描写が甘くなってしまいました。すみません。
贄の儀式は『丑の首』の話を語るという方法で行われるという設定で、ほかにそれほど手順は必要ではありません。