エピソード122の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>でも、その速度を出しても船体に問題はない。
それだけ頑丈に造って貰ったから。
問題はむしろ安定性、復原性じゃあないですかねえ。今後ウォータージェットの出力が上がるようならバルジや多胴船型、水中翼の研究も進めたほうが良いかも。
あと中の人間のほうも揺れに耐えられるようにしないと。英国空軍御用達のコリオリ刺激訓練を行うのじゃ!
>でも、その速度を出しても船体に問題はない。
それだけ頑丈に造って貰ったから。
問題はむしろ安定性、復原性じゃあないですかねえ。今後ウォータージェットの出力が上がるようならバルジや多胴船型、水中翼の研究も進めたほうが良いかも。
あと中の人間のほうも揺れに耐えられるようにしないと。英国空軍御用達のコリオリ刺激訓練を行うのじゃ!
エピソード122
[一言]
この戦速の基準もマリーが日本から持ち込んだんだろうなぁ
帆船で30ノットとか出ないし
というか現代基準の巡航速度も無理かな
この戦速の基準もマリーが日本から持ち込んだんだろうなぁ
帆船で30ノットとか出ないし
というか現代基準の巡航速度も無理かな
エピソード122
感想ありがとうございます。
微速から始まり最大戦速で終わる速度の基準となる名称はマリーの持ち込みですね。
ただし、それぞれに対応する速度は、現代のものとは一致しませんが。
何しろ、魔道帆船だと、風による推進力+魔道スラスターの推進力で速度が決まりますから、現代の基準にそっくりそのまま当てはめるのは難しいので。
それに現代でも、船ごとに速度が違いますから、全艦船共通で微速が何ノット、最大戦速が何ノットと定められているわけではありませんし。
なので、魔道スラスターで何ノット上乗せさせるかで名称と対応させています。
現代の護衛艦の微速は6ノット、最大戦速は30ノット以上らしく、それを考えると巡航速度は第三戦速の24ノットから第四戦速の27ノットくらい、と言う計算になるでしょうか。
この速度はさすがに出せませんね。
クリッパーだと平均15から17ノットくらい、最大で21ノットくらいだったはずです。
なので、タンカーのような船足が遅い船基準の巡航速度ならなんとか、と言う感じですね。
確かタンカーは平均15ノットで運行しているので。
ちなみに、微速の下の最微速と、最大戦速の上の一杯は省略しています。
ただでさえ微速でも遅いのに、最微速まで作る意味がありませんし、機関の限界まで動作させる一杯も、魔道具だと構造が違ってイメージしにくいので。
面白い作品をお届けできるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
微速から始まり最大戦速で終わる速度の基準となる名称はマリーの持ち込みですね。
ただし、それぞれに対応する速度は、現代のものとは一致しませんが。
何しろ、魔道帆船だと、風による推進力+魔道スラスターの推進力で速度が決まりますから、現代の基準にそっくりそのまま当てはめるのは難しいので。
それに現代でも、船ごとに速度が違いますから、全艦船共通で微速が何ノット、最大戦速が何ノットと定められているわけではありませんし。
なので、魔道スラスターで何ノット上乗せさせるかで名称と対応させています。
現代の護衛艦の微速は6ノット、最大戦速は30ノット以上らしく、それを考えると巡航速度は第三戦速の24ノットから第四戦速の27ノットくらい、と言う計算になるでしょうか。
この速度はさすがに出せませんね。
クリッパーだと平均15から17ノットくらい、最大で21ノットくらいだったはずです。
なので、タンカーのような船足が遅い船基準の巡航速度ならなんとか、と言う感じですね。
確かタンカーは平均15ノットで運行しているので。
ちなみに、微速の下の最微速と、最大戦速の上の一杯は省略しています。
ただでさえ微速でも遅いのに、最微速まで作る意味がありませんし、機関の限界まで動作させる一杯も、魔道具だと構造が違ってイメージしにくいので。
面白い作品をお届けできるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
- 浦和篤樹
- 2023年 02月19日 00時31分
感想を書く場合はログインしてください。