感想一覧

▽感想を書く
[一言]
趣味で小説を書きたいだけの人でも気軽に投稿出来るのが良い所ですもんね。
それを潰してしまうのは勿体無いなと思います。

ただ、ですます調と〜だ口調がごちゃごちゃに混ざり合っていたり、改行せずにびっしりと文字で埋め尽くされてあったり、句読点があったりなかったりするのは読む気が削がれてしまうなあとやっぱり思いますね…。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 07月30日 18時18分
管理
ご感想ありがとうございます。

きの様が仰る通り、“文章のルール”が全く守られていないと大半の方は“読み難い”ので読まなくなると思いますが、作者様がそれをどう考えるかなのだと思います。
「趣味で書いてるから気にしない」という方はそのままでしょうし、「もっと読んでもらいたい」と考える方は何かしら改善しないと難しいでしょう。
それを指摘されることを嫌がる方もいますので、読み手としては「見守る」しかないのではないでしょうか。
  • 白烏
  • 2022年 07月30日 18時57分
[良い点]
「“文章のルール”は守られていた方が“読み易い”」に共感でした。そこを気にせず我が道を行くのなら読み難くても構わないのでしょうし。読ませていただき有り難うございました♪
  • 投稿者: 島猫。
  • 2022年 07月30日 02時34分
ご感想ありがとうございます。

共感して頂けたようで何よりです。

“文章のルール”が守られていれば勿論“読み易い”のは仰る通りなのですが、あまりにもそれが“厳密”すぎると今度は「個性」がなくなり過ぎて面白みが減ってしまうように私は感じます。
本文でも述べましたが、「加減」が大事なのではないでしょうか。「塩梅」と言った方がいいのでしょうか。
濃すぎても薄すぎても美味しくない。

と、私は考えています。
  • 白烏
  • 2022年 07月30日 12時12分
[良い点]
商業と切り離されているからこそ出来る実験的な作品なんかもつくれますからね。

たて読み、斜め読み作品、独自言語(宮沢賢治のエスペラントのような)を使った作品、ロジックを駆使してひたすらに叙述トリックのみで構成した作品。

無学で頭の悪い私には作れませんが、上記のような作品をつくれる土壌がある。

だからこそ、別段に強制されていない(文法に則って書く)ことに拘る必要は無いですし、そんなことを言えば、上記のような作品は作れなくなりますからね。

まあ、何となく書いてみたい、というライト層を取り込めたことが、登録者数や作品数につながり、それが商業化の道を拓いているわけですから、敢えて衰退させる必要も無いですしね。

ご感想ありがとうございます。

「小説家になろう」というサイトを、

“書籍作家への登竜門”

と考えるか、

“趣味で書いた小説を発表する場”

と捉えるかで認識の違いがあるのかもしれません。

前者なら“文章のルール”は「守られて然るべき」と考える方もいるでしょうし、後者なら「自由でいいじゃない」となるのも当然です。
私としては、このサイトの基本理念は後者なのではないかと思っています。
「小説家になろう」であって「書籍作家になろう」ではないからですが、そうは思わない方からすると、後者の考え方は納得できないのかもしれません。
  • 白烏
  • 2022年 07月29日 22時11分
[一言]
 間違えて感想消してしまいました!

 とにかく文字下げ。これやってくれるだけで文章が読みやすくなるので、読者としては助かる。
 
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 07月29日 09時20分
管理
ご感想ありがとうございます。

このコメントの内容のみについて返信させて頂きますね。

仰る通り、字下げはされていた方が私も“読み易い”と思います。
とはいえ、本文にも書きましたが、作者様の自由意志であるとも私は考えています。
ですので、私は非難する気にはなりません。
  • 白烏
  • 2022年 07月29日 12時48分