感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
一光秒は約300000キロメートル、地球の公転速度は秒速で約30キロメートルです。
5話には、誤字とかが多いような気がします。
そのあたりが気になります。
面白い話なのにもったいないです。
一光秒は約300000キロメートル、地球の公転速度は秒速で約30キロメートルです。
5話には、誤字とかが多いような気がします。
そのあたりが気になります。
面白い話なのにもったいないです。
- 投稿者: 一SFファン
- 2018年 11月11日 12時04分
[良い点]
宇宙に対し、人は限定的な観測を不完全な仮説でしか説明できない。それでも小さな理論を現実に対し提案し続ける。そうして世界を解明していける、変えていけるという希望が提示されているように思えました。
人と規模の違う天体を繋げる異星人という発想は素敵な考えだと思います。
[一言]
現実に出来るだけ近い範囲で可能性を膨らませる事が意図されていたように思います。不完全である現状を認識しつつ、行動していく意志が登場人物から感じられました。
宇宙に対し、人は限定的な観測を不完全な仮説でしか説明できない。それでも小さな理論を現実に対し提案し続ける。そうして世界を解明していける、変えていけるという希望が提示されているように思えました。
人と規模の違う天体を繋げる異星人という発想は素敵な考えだと思います。
[一言]
現実に出来るだけ近い範囲で可能性を膨らませる事が意図されていたように思います。不完全である現状を認識しつつ、行動していく意志が登場人物から感じられました。
- 投稿者: さ迷う人
- 2015年 03月04日 03時04分
[一言]
素晴らしい!
でも彼女をめぐる疑問は半ば思考迷路ですね
限りなくそれであるものを見つけることは出来ても正しくそれであるかは結局証明しようがない
証明する側の認識自体が間違っている可能性が現れる時点で、ってまあ現代科学も根本的にはそうですが
素晴らしい!
でも彼女をめぐる疑問は半ば思考迷路ですね
限りなくそれであるものを見つけることは出来ても正しくそれであるかは結局証明しようがない
証明する側の認識自体が間違っている可能性が現れる時点で、ってまあ現代科学も根本的にはそうですが
[良い点]
つかみがバッチシ。最初から引きこまれました。
最初はほのぼのな感じなのにしっかりSFしてて良いですね。
宇宙人の小動物具合に笑いましたw。
[気になる点]
タイトルとあらすじ。
すごく良い作品なのにあまりにも評価されてなくてびっくりしました。
で、もっと読んでもらうためにもキャッチャーなタイトルのほうが良いかと。
具体的には現在のタイトルに副題をつけたりですね。一応可愛い女の子がいますし、ちょっと騙すくらいの副題でも良いと思います。
-宇宙人との同居生活-
~居候してる宇宙人がやらせてくれない~
な感じでw
あらすじにももう少し情報があっても良いと思うけど、タイトルがキャッチャーになればいらないかも。
[一言]
明けない夜はない。
しかし、ある日、突然、夜は明けなかった。
太陽ってあまりにも当たり前にあるから、太陽が無くなったらなんて今まで想像しませんでした。
この作品を読んで、日食を恐れた昔の人々の恐怖がなんとなくわかりました。
言われて見れば、太陽が無くなったら地上に降り注いでる赤外線が全て無くなるわけですから地球寒冷化どころ話ではないですね。あっという間に氷河期になりそう。まぁあまりにも天変地異過ぎて皆さん頭がまわらないか。
プリンに感動する宇宙人が可愛かったですw。
pixivの絵も見てきましたが、普通に可愛い女の子ですね。主人公が羨ましいような生殺しで可哀想なような。
あーやって純粋に驚かれると、人類ってすげぇなぁとあらためて思い知らされますね。 そっから強大な意味不明の何かに何もできない。だけど何もしなくてもなるようになったというのを見て、人類のちっぽけさも感じましたね。
失礼な話ですが、或る魔王軍の遍歴 と ドアによる未来 を先に読んでいたので、なんというか…後味が良くてびっくりしましたw。
てっきり無常感ただようENDが作風だと思っていたので意表をつかれてしまいました。
ほのぼのながらもしっかりした現代SFでした。宇宙人が本当に微笑ましかったですw。
素晴らしい作品を読ませていただきありがとうございました。
つかみがバッチシ。最初から引きこまれました。
最初はほのぼのな感じなのにしっかりSFしてて良いですね。
宇宙人の小動物具合に笑いましたw。
[気になる点]
タイトルとあらすじ。
すごく良い作品なのにあまりにも評価されてなくてびっくりしました。
で、もっと読んでもらうためにもキャッチャーなタイトルのほうが良いかと。
具体的には現在のタイトルに副題をつけたりですね。一応可愛い女の子がいますし、ちょっと騙すくらいの副題でも良いと思います。
-宇宙人との同居生活-
~居候してる宇宙人がやらせてくれない~
な感じでw
あらすじにももう少し情報があっても良いと思うけど、タイトルがキャッチャーになればいらないかも。
[一言]
明けない夜はない。
しかし、ある日、突然、夜は明けなかった。
太陽ってあまりにも当たり前にあるから、太陽が無くなったらなんて今まで想像しませんでした。
この作品を読んで、日食を恐れた昔の人々の恐怖がなんとなくわかりました。
言われて見れば、太陽が無くなったら地上に降り注いでる赤外線が全て無くなるわけですから地球寒冷化どころ話ではないですね。あっという間に氷河期になりそう。まぁあまりにも天変地異過ぎて皆さん頭がまわらないか。
プリンに感動する宇宙人が可愛かったですw。
pixivの絵も見てきましたが、普通に可愛い女の子ですね。主人公が羨ましいような生殺しで可哀想なような。
あーやって純粋に驚かれると、人類ってすげぇなぁとあらためて思い知らされますね。 そっから強大な意味不明の何かに何もできない。だけど何もしなくてもなるようになったというのを見て、人類のちっぽけさも感じましたね。
失礼な話ですが、或る魔王軍の遍歴 と ドアによる未来 を先に読んでいたので、なんというか…後味が良くてびっくりしましたw。
てっきり無常感ただようENDが作風だと思っていたので意表をつかれてしまいました。
ほのぼのながらもしっかりした現代SFでした。宇宙人が本当に微笑ましかったですw。
素晴らしい作品を読ませていただきありがとうございました。
― 感想を書く ―