感想一覧
▽感想を書く[一言]
割烹で気になるお話だったので読みに来ました(^^;
密かに少年革命家を応援してたのですが、さすがにスタディ号と迷惑系YouTuberの擁護はおイタが過ぎるなと。
これは世間に叩かれるべきでしょう。
企業の社長が宣伝目的で出資したのも頂けない…
乞食行為云々で言うと、芸人のキングコング二人も
、いかがわしくなって来た気がしますね。
やたらクラファンを利用してる上に、資金の使い道が二点三点したりと、少し詐欺っぽく見えてきたので(-_-;)
時代が変わって法律が整備されても、人間自体が変わらないと、意味をなさいんだなと悲しくなります。
割烹で気になるお話だったので読みに来ました(^^;
密かに少年革命家を応援してたのですが、さすがにスタディ号と迷惑系YouTuberの擁護はおイタが過ぎるなと。
これは世間に叩かれるべきでしょう。
企業の社長が宣伝目的で出資したのも頂けない…
乞食行為云々で言うと、芸人のキングコング二人も
、いかがわしくなって来た気がしますね。
やたらクラファンを利用してる上に、資金の使い道が二点三点したりと、少し詐欺っぽく見えてきたので(-_-;)
時代が変わって法律が整備されても、人間自体が変わらないと、意味をなさいんだなと悲しくなります。
ご感想ありがとうございます。
私は少年革命家のことは応援ではなく心配してましたね。
学校行かなくて、少年ではなくなってしまったあと、彼はどうするのかなと。
あのクラファンに支援した人は、その金が迷惑系Youtuber達の旅の資金に使われているのをどう思うのか。
8万円支援した別の社長も怒っていましたし、裁判沙汰になるんじゃないかと思っています。
キングコングの梶原は捕まっていないだけの犯罪者と言われてますよね。
相方もそんなに酷いとはしりませんでしたが、あんな不透明なクラファンにお金をだす人たちの気が知れません。
私は少年革命家のことは応援ではなく心配してましたね。
学校行かなくて、少年ではなくなってしまったあと、彼はどうするのかなと。
あのクラファンに支援した人は、その金が迷惑系Youtuber達の旅の資金に使われているのをどう思うのか。
8万円支援した別の社長も怒っていましたし、裁判沙汰になるんじゃないかと思っています。
キングコングの梶原は捕まっていないだけの犯罪者と言われてますよね。
相方もそんなに酷いとはしりませんでしたが、あんな不透明なクラファンにお金をだす人たちの気が知れません。
- 九傷
- 2022年 08月04日 02時31分
[気になる点]
各事件について、私としては正直ちゃんとした新聞記事や論文と比較してしまうと中身が薄いし、表面しか追えてないと感じてしまうが、個人の意見を載せるエッセイとしては妥当な範疇だと思う。
こう言うのは、日頃興味を持ってないと知ることすらできないので、エッセイとしては知らない人に概要を伝えるという所で価値があると思う。
私の感想としては、全体的にはVtuberやら配信者に関する苦言が先にあって、「乞食」と言う強い言葉はこれらを批判するための論理的主柱として後付で作ったのかなーと感じました。
法的な「乞食」の話がしたいのであれば、最近の事件の紹介を列挙する割には、強い関係がある訳ではない事例も挙げているので、要は最近の事件を通して苦言を呈したいだけなのかなーと私は感じました。
いうなら、文章構成上、少年革命家の話を先に書いた上で、もっと紙面を割いたほうが良かった気がします。あれが一番分かりやすい事例だと思うし。
[一言]
ここからは私の個人的な感想なので読み飛ばしてもらって良いです。
私としては、Vtuberや配信者に関してあまり良くは思ってないので、苦言を呈したいと言う意図には賛成ですかねー。乞食であるかどうかはさておき。
「投げ銭」システム自体は概ね悪くはないけど、特定の配信者に視聴者が数万円をポンと投げるのが日常風景なんてものは個人崇拝じみた物を感じます。
ただ、原則として金を貢ぎたいから勝手にファンが望んでやってるのであって、これはアイドルの物販だったり握手券だったりと本質的には変わらない訳ですよ。それが、より直接的な(動画サイト経由の)現金ってだけであって。
作業量から考えるとマネタイズはするべきだと思うし、嫌儲と言うのも醜い話なので、要はその手法の問題なんですかねー?
「投げ銭下さい」とか自分で言って意識的に「乞食行為」をするのは明確に実際アウトだと思うし。
以上、長々と申し訳ありませんでした。
各事件について、私としては正直ちゃんとした新聞記事や論文と比較してしまうと中身が薄いし、表面しか追えてないと感じてしまうが、個人の意見を載せるエッセイとしては妥当な範疇だと思う。
こう言うのは、日頃興味を持ってないと知ることすらできないので、エッセイとしては知らない人に概要を伝えるという所で価値があると思う。
私の感想としては、全体的にはVtuberやら配信者に関する苦言が先にあって、「乞食」と言う強い言葉はこれらを批判するための論理的主柱として後付で作ったのかなーと感じました。
法的な「乞食」の話がしたいのであれば、最近の事件の紹介を列挙する割には、強い関係がある訳ではない事例も挙げているので、要は最近の事件を通して苦言を呈したいだけなのかなーと私は感じました。
いうなら、文章構成上、少年革命家の話を先に書いた上で、もっと紙面を割いたほうが良かった気がします。あれが一番分かりやすい事例だと思うし。
[一言]
ここからは私の個人的な感想なので読み飛ばしてもらって良いです。
私としては、Vtuberや配信者に関してあまり良くは思ってないので、苦言を呈したいと言う意図には賛成ですかねー。乞食であるかどうかはさておき。
「投げ銭」システム自体は概ね悪くはないけど、特定の配信者に視聴者が数万円をポンと投げるのが日常風景なんてものは個人崇拝じみた物を感じます。
ただ、原則として金を貢ぎたいから勝手にファンが望んでやってるのであって、これはアイドルの物販だったり握手券だったりと本質的には変わらない訳ですよ。それが、より直接的な(動画サイト経由の)現金ってだけであって。
作業量から考えるとマネタイズはするべきだと思うし、嫌儲と言うのも醜い話なので、要はその手法の問題なんですかねー?
「投げ銭下さい」とか自分で言って意識的に「乞食行為」をするのは明確に実際アウトだと思うし。
以上、長々と申し訳ありませんでした。
ご感想ありがとうございます。
新聞記事や論文と比較されると厳しいですね^^;
このエッセイは特にお金を貰っているワケでもなく、プロの編集を挟んでいるワケでもない、あくまで個人が2~3時間で書き上げたエッセイなので、そこは目をつぶっていただければと思います。
おっしゃる通りで、このエッセイの目的は普段こういった話題を知らない人達に、簡単な例を踏まえて警鐘を鳴らすという意味が強いです。
私としては、エッセイ内でも書いているように、Vtuberなどの配信者は新しい仕事の形態と見ればアリだと思っています。
しかし、悪意あるなしに関わらず、ほとんど違法行為に手を出すのは良くないと思っています。
例に出した二名は間違いなく物乞いに近い行為をしていますので、皆様はこういう行為を見ても迂闊に投げ銭しないでくださいねと伝えたかったです。
また、私個人としては何のエンタメ性もない配信で稼ごうとしている輩はちょっと受け入れられないですね。
それで同情まで誘い始めたら、完全に乞食だと思っています。
投げ銭の値段が異常になっている件については……、お金の使い方という意味でちょっと気になります(大きなお世話と言われそうですが)。
新聞記事や論文と比較されると厳しいですね^^;
このエッセイは特にお金を貰っているワケでもなく、プロの編集を挟んでいるワケでもない、あくまで個人が2~3時間で書き上げたエッセイなので、そこは目をつぶっていただければと思います。
おっしゃる通りで、このエッセイの目的は普段こういった話題を知らない人達に、簡単な例を踏まえて警鐘を鳴らすという意味が強いです。
私としては、エッセイ内でも書いているように、Vtuberなどの配信者は新しい仕事の形態と見ればアリだと思っています。
しかし、悪意あるなしに関わらず、ほとんど違法行為に手を出すのは良くないと思っています。
例に出した二名は間違いなく物乞いに近い行為をしていますので、皆様はこういう行為を見ても迂闊に投げ銭しないでくださいねと伝えたかったです。
また、私個人としては何のエンタメ性もない配信で稼ごうとしている輩はちょっと受け入れられないですね。
それで同情まで誘い始めたら、完全に乞食だと思っています。
投げ銭の値段が異常になっている件については……、お金の使い方という意味でちょっと気になります(大きなお世話と言われそうですが)。
- 九傷
- 2022年 08月04日 02時21分
[一言]
故吾妻ひでお氏の失踪日記にこじき罪という言葉が出てきましたか、これのことでしたか。
某少年革命家のやってることは「ルールに縛られない俺かっけー」という感覚だと思ってます。
これは昔は「ヤクザかっけー」「不良かっけー」と言っていた系譜ではないかと。
そして今はヤクザは反社と言われるようになりました。
さて少年はどうなりますか。
故吾妻ひでお氏の失踪日記にこじき罪という言葉が出てきましたか、これのことでしたか。
某少年革命家のやってることは「ルールに縛られない俺かっけー」という感覚だと思ってます。
これは昔は「ヤクザかっけー」「不良かっけー」と言っていた系譜ではないかと。
そして今はヤクザは反社と言われるようになりました。
さて少年はどうなりますか。
ご感想ありがとうございます。
乞食が違法行為だと知らない人って結構多いのですよね。
ちゃんと学校で教えないと、知らないで罪を犯す若者が増えそうです。
少年革命家自身はともかく、ネットでは父親はかなり怪しいと見られているようですね。
変な宗教とかかわりがあるとか、きな臭い噂を見ます。
父親の操り人形じゃない! と言っていますが、事実はどうやら……
乞食が違法行為だと知らない人って結構多いのですよね。
ちゃんと学校で教えないと、知らないで罪を犯す若者が増えそうです。
少年革命家自身はともかく、ネットでは父親はかなり怪しいと見られているようですね。
変な宗教とかかわりがあるとか、きな臭い噂を見ます。
父親の操り人形じゃない! と言っていますが、事実はどうやら……
- 九傷
- 2022年 08月04日 02時06分
[一言]
∀・)僕はあなたを讃える。だからレビューを残した。以上。
∀・)僕はあなたを讃える。だからレビューを残した。以上。
ご感想ありがとうございます。
そしてレビューもありがとうございました。
また割烹で紹介させていただきますので、もうしばしお待ちください!
そしてレビューもありがとうございました。
また割烹で紹介させていただきますので、もうしばしお待ちください!
- 九傷
- 2022年 08月04日 02時03分
[一言]
あれ?学校は週3程度行ってるみたいな話を聞きましたが、本当はどうなんでしょう?
あれ?学校は週3程度行ってるみたいな話を聞きましたが、本当はどうなんでしょう?
ご感想ありがとうございます。
裁判所の情報によると小学校時代は週の半分は学校に行っていたと言われていますね。
本人は給食を食べるために行っていたそうですが、真実は少年の心を覗くしかわからなそうです。
現在はスタディ号で旅行中なので学校には行っていませんね。
地元では存在感のない子と見られているようで、怖いから行けないんじゃないかなんて噂もあります(あくまで噂なので事実は不明です)。
裁判所の情報によると小学校時代は週の半分は学校に行っていたと言われていますね。
本人は給食を食べるために行っていたそうですが、真実は少年の心を覗くしかわからなそうです。
現在はスタディ号で旅行中なので学校には行っていませんね。
地元では存在感のない子と見られているようで、怖いから行けないんじゃないかなんて噂もあります(あくまで噂なので事実は不明です)。
- 九傷
- 2022年 08月04日 02時02分
[気になる点]
立派な?
歴然たるorれっきとした
[一言]
乞食は昔、暴力団の資金源の一つでした。
あまり知られていませんが、座って良い場所や時間帯まで統制されていたのです。
ファンタジー世界でも、乞食は盗賊ギルドの管理下にあり、街中の人の流れを監視する役割を担っている場合があります。
ネット上の乞食は、そのような目的も役割もなく、無秩序に乱立している時点で、浅ましいことこの上ない存在と言えます。
運営に「みかじめ料」を納付しているなら、それは我々がとやかく言うものではありません。
乞食をさせている側が処罰されるだけでしょうから、我々は巻き込まれないよう「君子危うきに近寄らず」で良いでしょう。
立派な?
歴然たるorれっきとした
[一言]
乞食は昔、暴力団の資金源の一つでした。
あまり知られていませんが、座って良い場所や時間帯まで統制されていたのです。
ファンタジー世界でも、乞食は盗賊ギルドの管理下にあり、街中の人の流れを監視する役割を担っている場合があります。
ネット上の乞食は、そのような目的も役割もなく、無秩序に乱立している時点で、浅ましいことこの上ない存在と言えます。
運営に「みかじめ料」を納付しているなら、それは我々がとやかく言うものではありません。
乞食をさせている側が処罰されるだけでしょうから、我々は巻き込まれないよう「君子危うきに近寄らず」で良いでしょう。
ご感想ありがとうございます。
立派(?)なは皮肉で書いています^^;
海外でも乞食というか物乞いはプロが存在しますし、日本も昔から宗教絡みや傷を負った軍人など専門家がいましたね。
最近じゃほとんど見なくなりましたけど。
ネットの投げ銭システムは合法ですが、犯罪の温床となりうるものでもあります。
その辺の管理がしっかりしていないところは何か対策を練るべきだと思いますね。
作者への課金が可能なサイトとかは、それが重視されたりといった問題もあるようです。
立派(?)なは皮肉で書いています^^;
海外でも乞食というか物乞いはプロが存在しますし、日本も昔から宗教絡みや傷を負った軍人など専門家がいましたね。
最近じゃほとんど見なくなりましたけど。
ネットの投げ銭システムは合法ですが、犯罪の温床となりうるものでもあります。
その辺の管理がしっかりしていないところは何か対策を練るべきだと思いますね。
作者への課金が可能なサイトとかは、それが重視されたりといった問題もあるようです。
- 九傷
- 2022年 08月04日 01時42分
[良い点]
気付きの発信。
[一言]
乞食であり、乞食行為を警察署の正面でしていて、捕まえてください、と言う人間はどうやれば裁判所に立てるのでしょう、罪状が何になるのか誰が被害届を出すのか、難しいように思われました。
気付きの発信。
[一言]
乞食であり、乞食行為を警察署の正面でしていて、捕まえてください、と言う人間はどうやれば裁判所に立てるのでしょう、罪状が何になるのか誰が被害届を出すのか、難しいように思われました。
- 投稿者: 夏野々 涸
- 2022年 08月01日 11時34分
ご感想ありがとうございます。
まず、乞食行為が真実であれば、しっかり罪に問われると思います。
しかし、捕まることが目的であれば厳重注意にとどまるでしょう。
この場合被害者が存在しないので、被害届は出されません。
罪状は軽犯罪法違反です。認められればですが。
まず、乞食行為が真実であれば、しっかり罪に問われると思います。
しかし、捕まることが目的であれば厳重注意にとどまるでしょう。
この場合被害者が存在しないので、被害届は出されません。
罪状は軽犯罪法違反です。認められればですが。
- 九傷
- 2022年 08月04日 01時38分
[良い点]
いろいろネットニュースの聞きかじり程度とはいえ調べている点
[気になる点]
スパチャは「お金を払うことで自身のチャットを目立たせる」というサービスであり、その費用としてサイトに支払った分の何割かが動画主に配分されるという方式です。
そのためスパチャは動画主に直接支払われるのではなく、youtube運営に支払われる金額として(プレミアム会員の料金などと等しく)扱われます。動画主はそれを(広告収入などと等しく)受け取ることが可能です。
つまり、サイト内サービスを利用するためのサービス料を視聴者が運営に支払って、視聴者からの好評などを理由に運営から配信者へ支払われる仕組みなのです。
ちなみにゆたぼん少年がやったペイペイの仕組みだと、お金はペイペイ運営会社を通さずに直接本人に送金されます。
この場合は乞食行為とみなされる可能性が高いです。
[一言]
あとちょっとスタディが足らない。
ただ、一歩間違えば企業に対する虚偽の情報(スパチャは乞食行為だとする虚偽など)を発信し、youtubeやカバー株式会社から訴えられてもおかしくないようなエッセイを投稿する『冒険心』は充分です。
なんなら冒険心だけは過剰です。
いろいろネットニュースの聞きかじり程度とはいえ調べている点
[気になる点]
スパチャは「お金を払うことで自身のチャットを目立たせる」というサービスであり、その費用としてサイトに支払った分の何割かが動画主に配分されるという方式です。
そのためスパチャは動画主に直接支払われるのではなく、youtube運営に支払われる金額として(プレミアム会員の料金などと等しく)扱われます。動画主はそれを(広告収入などと等しく)受け取ることが可能です。
つまり、サイト内サービスを利用するためのサービス料を視聴者が運営に支払って、視聴者からの好評などを理由に運営から配信者へ支払われる仕組みなのです。
ちなみにゆたぼん少年がやったペイペイの仕組みだと、お金はペイペイ運営会社を通さずに直接本人に送金されます。
この場合は乞食行為とみなされる可能性が高いです。
[一言]
あとちょっとスタディが足らない。
ただ、一歩間違えば企業に対する虚偽の情報(スパチャは乞食行為だとする虚偽など)を発信し、youtubeやカバー株式会社から訴えられてもおかしくないようなエッセイを投稿する『冒険心』は充分です。
なんなら冒険心だけは過剰です。
- 投稿者: 古城ろっく
- 2022年 08月01日 02時12分
ご感想ありがとうございます。
まず一つ誤解というか誤読があると思うのですがエッセイ内でスパチャを乞食行為とは一切書いていません。
スパチャは直接的か間接的かの違いはありますが、公式としてギフティング機能の一種である投げ銭であると説明されています。
エッセイで私が「投げ銭自体は違法行為ではありません」と書いてある通り、スパチャ自体は違法行為ではありません。
それを悪用して乞食行為をするのは、スパチャのシステムがどうであるかに関わらず違法にあたります。
企業が営利活動と判断していることからも、言い逃れはできないでしょう。
ですので、私に『冒険心』などありません。
アチコチで開示されている情報しか書いていませんし、もし訴えられるようなことがあるとすれば、まずはニュースサイトなどからではないでしょうか。
まず一つ誤解というか誤読があると思うのですがエッセイ内でスパチャを乞食行為とは一切書いていません。
スパチャは直接的か間接的かの違いはありますが、公式としてギフティング機能の一種である投げ銭であると説明されています。
エッセイで私が「投げ銭自体は違法行為ではありません」と書いてある通り、スパチャ自体は違法行為ではありません。
それを悪用して乞食行為をするのは、スパチャのシステムがどうであるかに関わらず違法にあたります。
企業が営利活動と判断していることからも、言い逃れはできないでしょう。
ですので、私に『冒険心』などありません。
アチコチで開示されている情報しか書いていませんし、もし訴えられるようなことがあるとすれば、まずはニュースサイトなどからではないでしょうか。
- 九傷
- 2022年 08月04日 01時34分
[一言]
内容は全く異なるけど、VTuberをテーマにした作品に関するエッセイを執筆中だったので投稿するタイミングが……ま、まぁそれはどうでも良いのですが。
悪質な配信者はVTuberだけでなくいろんなところに出没していますが、それが勢いのあるコンテンツのひとつであるVTuberという存在だったため注目度も高かったのでしょうね。
クレクレ問題はこういった配信業界に限らず、なろうなどのWeb小説界隈でもそれを目にして不快に思う人間がいるのは間違いないかと思います。
特に某Web小説サイトで、元々あった定額課金による作者への応援システムにさらなる課金誘導を推奨するアップデートが追加され、作者が本編そっちのけで会員限定SSばかりを書くようになっているのを見掛けると、なんとも複雑な気分になります。
定額課金による応援システム自体は面白い試みだなと関心していたのですが、そのシステムのアップデートと会員限定SSのみを更新し続ける作者が少しだけ残念だなと……
なろうは☆だけで済んでる分、まだ平和なほうかと……
内容は全く異なるけど、VTuberをテーマにした作品に関するエッセイを執筆中だったので投稿するタイミングが……ま、まぁそれはどうでも良いのですが。
悪質な配信者はVTuberだけでなくいろんなところに出没していますが、それが勢いのあるコンテンツのひとつであるVTuberという存在だったため注目度も高かったのでしょうね。
クレクレ問題はこういった配信業界に限らず、なろうなどのWeb小説界隈でもそれを目にして不快に思う人間がいるのは間違いないかと思います。
特に某Web小説サイトで、元々あった定額課金による作者への応援システムにさらなる課金誘導を推奨するアップデートが追加され、作者が本編そっちのけで会員限定SSばかりを書くようになっているのを見掛けると、なんとも複雑な気分になります。
定額課金による応援システム自体は面白い試みだなと関心していたのですが、そのシステムのアップデートと会員限定SSのみを更新し続ける作者が少しだけ残念だなと……
なろうは☆だけで済んでる分、まだ平和なほうかと……
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 08月01日 00時23分
管理
ご感想ありがとうございます。
タイミングバッチリでしたか^^;
そうですね。VTuberに限らず悪質な配信者はそれなりにいます。
エッセイで例に出した二人は登録者数100万人超えの超大物ですので、悪目立ちしていました。
課金システムは作者の支援にはなりますが、それに目がくらんでしまうと本質が歪んでしまいますからね……
今なろうからカクヨムに移行している人たちも、そういうお金に目がくらんだ人たちでしょうし、なんだか悲しいです。
タイミングバッチリでしたか^^;
そうですね。VTuberに限らず悪質な配信者はそれなりにいます。
エッセイで例に出した二人は登録者数100万人超えの超大物ですので、悪目立ちしていました。
課金システムは作者の支援にはなりますが、それに目がくらんでしまうと本質が歪んでしまいますからね……
今なろうからカクヨムに移行している人たちも、そういうお金に目がくらんだ人たちでしょうし、なんだか悲しいです。
- 九傷
- 2022年 08月03日 22時31分
[良い点]
いやー知らないことだらけでした!
勉強になりました!
おもしろかったです!
[一言]
最近は傷痍軍人も見ませんしね。
いやー知らないことだらけでした!
勉強になりました!
おもしろかったです!
[一言]
最近は傷痍軍人も見ませんしね。
ご感想ありがとうございます。
そう言っていただけたのなら書いた甲斐があります^^
昨今は宗教関係でも集金は慎重ですからねぇ……
ネットに環境を移したカテゴリも多そうです。
そう言っていただけたのなら書いた甲斐があります^^
昨今は宗教関係でも集金は慎重ですからねぇ……
ネットに環境を移したカテゴリも多そうです。
- 九傷
- 2022年 08月03日 22時26分
― 感想を書く ―