エピソード33の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
地球の拙い技術で造り上げた『ろけっと』。
最初は失敗ばかりだったものの、遂に周回軌道に乗せましたか。
ロケットと円盤というと、昔に読んだ星野之宣先生の作品を思い出しました。
確かロケットが歪んでアダムスキー型円盤になったというような内容だったような!? 
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
一件報告しました。
[一言]
①中には誰も乗っていないし、爆発する武器とも違う。→…兵器とも違う。 でも可。
②私は円盤で上昇する『ロケット』を、きまぐれに円盤で追いかけてみる。→…、きまぐれに追いかけてみる。 でも可。

あとがき
①ライカ犬は最初は生きていたようですが、大気圏突入前に安楽死された(正確な記録は残っていない)とのこと。→ライカ犬は、最初は…安楽死させた… でも可。

葛城遊歩さまこんばんはー!

>地球の拙い技術で造り上げた『ろけっと』。
>最初は失敗ばかりだったものの、遂に周回軌道に乗せましたか。

有名なスプートニク1号2号です。
ちょっとご時世的に問題あるかもですがw
ロシア……旧ソビエト連邦が舞台となっております(汗

>ロケットと円盤というと、昔に読んだ星野之宣先生の作品を思い出しました。
>確かロケットが歪んでアダムスキー型円盤になったというような内容だったような!? 

なるほど……!
時代時代の「アイコン」的なイメージが変質して円盤になったということですね!

本作もグレイアたちが「地球人の望む円盤像」を具現化している感じです。

50年代は皿、飛行船型など
60年代はアダムスキー型、
80年代は光(オレンジ色や緑など。おそらく都市のネオンや、カラーテレビなどからでしょう)
90年代は三角形などのステルス型
ゼロ年代はドローン
・・・というように目撃される円盤も変化しているイメージです。

>①中には誰も乗っていないし、爆発する武器とも違う。→…兵器とも違う。 でも可。

兵器 にしますね

>②私は円盤で上昇する『ロケット』を、きまぐれに円盤で追いかけてみる。→…、きまぐれに追いかけてみる。 でも可。

円盤が過多でした

>①ライカ犬は最初は生きていたようですが、大気圏突入前に安楽死された(正確な記録は残っていない)とのこと。→ライカ犬は、最初は…安楽死させた… でも可。

訂正しますね

ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
↑ページトップへ