感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
私は野菜全般嫌いで意地でも食べませんでしたね~笑
給食は食べられる友達に寄付してました笑
大人になって食べられるものは増えましたが、自分で作るようになっても嫌いなものはあるのです。
セロリとか白子とか。白和えなんかは個々の食材は好きなんですが、なぜか白和えになると苦手になったりします。

お仕事大変ですね。
無理しないとなのでしょうが、無理しすぎずに頑張ってくださいね。
子供の頃ってどうしても食べられないものが沢山ありますよね。
無理やり食べさせようとすると、かえってそれが苦手になったりとかもよく聞く話なのです。

セロリは独特な風味がありますよね。
白子はいまだに食べたことないです(^-^;
白和えの話はなるほどです。

ちなみにたらこは脂っこい物が苦手になりつつあります。
さっぱりしたものが食べたいよ(;^ω^)

お気遣いありがとうございます。
今のところ何とか回っているのと、助っ人が来てくれた(業務委託)ので何とかなってます(´っ・ω・)っ

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
 お料理が出来るの偉いなあ、です。
[気になる点]
 
[一言]
 まだまだ、私には難しいようですが、とても染み込む文章、有りがたかったです。

 得難き、物を。

 拝読叶いまして幸いでした。
 本当に有り難う御座います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳
  • 2022年 08月14日 23時45分
管理
こちらのエッセイはたらこが一生懸命願いを込めて書きあげました。
その願いが届いたようで、嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
あらなんていい話!
同僚のかた(上司のかた?)のお話が染みますね。たしかにそう。そうかもしれませんね。
[一言]
私は食べれなくないんですけど、茄子とササギがダメです。
たまに『キュッ』と音がするんで苦手なんですよね……。
はい、上司ですね。
というか事業所のトップです(^-^;

なかなか素直には納得できないのですけど、自分のことを振り返ってみると、すとんと落ちて納得できるお話でもありました。
確かにそうだよなぁと思います。

きゅっってなるの分かります。
ナスを漬物にするときゅってなりますよね。

ササギという言葉を初めて聞いたのですが、いんげんのことだったのですね。
知りませんでした( ̄▽ ̄;)

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
脱脂粉乳っていくつやねんっ!
戦後すぐの時代じゃっ!

私も給食が大の苦手。ほとんど食べられなかった。それでなくとも食が細くて、量も食べられないのに、不味くてたっぷりの給食を食べるまで残される。
マジで地獄でしたね。

うちの学校、給食が不味かったんだよなぁぁぁ。カレーのルー溶けてなくてそのまま入ってることとかザラだったし。

あと、子どもは味覚が敏感なので大人より味にうるさい。
大人になると味蕾が減って味に鈍くなるのでなんでも食べられるようになります。だから、別に子どもに無理して嫌いなもの食べさせる必要ないんだよね。
大人と消化吸収能力が違うから、大人が平気な食材や調理法、味付けでも、子どもの体には合わないことがあるし。

これ……平成の出来事なんです(震え声
嘘じゃないですよ、本当ですよ(´;ω;`)

給食って食べないとダメみたいな指導方針でしたよね。
昔の人は苦労したんだぞ、無駄にしたらダメなんだぞって何度言われたことか。

不思議と、小学生に上がってからは大丈夫になりましたけど、やっぱり残さず食べろの風潮はありましたね。
嫌いなものが大量に出て来た時の絶望感よ……。

やっぱり子供の頃の方が味に敏感なんですね。
大人になってからだと、感覚的にはよく分からないですが……苦かった頃の記憶を思い返すと、そうなのかなって思います。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
脱脂粉乳って、いつの時代やね―――ん!
ピーマン、ニンジンは大丈夫でしたがパセリやセロリ、ピクルスは今でもダメですね。
人前なら我慢して食べますけど……。

これからもお仕事がんばってくださいね。U•ɷ•)ฅ
これ実は……平成の時代の話なんですよ。
昭和じゃないんですよ(震え声

パセリとセロリはたらこも苦手でしたね。
そんなたらこはセロリのピクルスが大好きな大人になりました笑

我慢は良くないですよ。
でも、仕方ない時もありますよね。

いつも応援ありがとうございます!

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
嫌いの気持ちを抱えたまま、開き直り果てて大人になった物体もいます。
どうしても、魚系のにおいがダメなんだ……食べれる魚でも、ちょっと鮮度がアレだと敏感に反応してしまうんだ……。
小さい頃は、親に怒られまくっていました。
けれど、鮮度が落ちている魚のにおい、ということをお子ちゃまは説明できるはずもなく、ただのワガママと思われて、再び怒られる。
たらこ様の親御さんは、とても光り輝いて見えます(*´Д`*)

嫌いと思う自分を責めないこと、自分にとって大事なことです。

ただ、身勝手で他の人に迷惑かけ倒すのは、許さなくていいと思います。(いつも巻き添えくらう立場なので、恨みつらみ蓄積されてる)
失敗は誰にでもあるから、許すことは結構ある。お互い様な面もいつか出てくる。
けれど、一方的にかけ倒される迷惑は、許せない気持ちを常に抱く!(揺るがぬ信念
なので、気にならなくなれる、たらこさま尊敬です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
夏本番、お体にお気をつけください!
  • 投稿者: 幻邏
  • 2022年 08月08日 17時37分
お魚はたらこも苦手でしたね。
特に青魚。

鮮度が落ちるとどうしても匂いが気になってしまいますよね。
やっぱりお魚は新鮮なものに限る。

ちなみに今はイワシもサンマもアジも大好きです。



>ただ、身勝手で他の人に迷惑かけ倒すのは、許さなくていいと思います。
いつも苦労されてますからね(^-^;
エッセイいつも興味深く拝見させていただいております。

今回の件はたらこ自身のことを振り返るよいきっかけにもなりました。
人のふり見て我がふりなおせ、ですね。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
お仕事お疲れ様です!
[一言]
いつもたらこさんの美味しそうな料理写真に癒されてます。
品数多っ。尊敬(キラキラッ)
何気にお料理の写真を上げるのが日課になっていたりするので、反応がもらえると嬉しいですね。

でも、実はけっこう手抜きだったりするのですよ笑
一品にあまり時間をかけずに手早く済ましていたりします。

明日もお仕事頑張ります(`・ω・´)ゞ

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
じゅる……。
あ、すみません、ついヨダレが……ふきふき。

お疲れ様でした。
リアルはいつもいろんな事があって本当に大変ですよね。
お疲れ様です。

  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2022年 08月08日 10時44分
ありがとうございます。

まぁ、ちょっと疲れても死ぬわけではありませんので笑
これからも頑張ってお仕事を続けていきたいと思います。
お気遣いありがとうございました。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
たらこさまの言うとおり、“好き”も“嫌い”も自分の大切な気持ちですし、そんな自分を肯定して上げられるのは大事ですよね。
そんな気持ちを思い出させて貰えるエッセイでした。

自分自身を肯定するのってとても大切なことだと思うんですよね。
なかなか気づけないことなんですけど、ちゃんと自分の「嫌い」を受け入れてあげれば、もっと素直に自分を好きになれると思うのです。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]

 はじめまして、こんにちは。

 〉これからは「嫌い」の気持ちも同じように大切にしたいと思います。 

 〉どちらも大切な自分自身の気持ちだから。
  決して否定できない、自分自身の心だから。

 この言葉で、とても気持ちが楽になるのを感じました。
 (*´-`)
 
[一言]
 
 シュンギクの天ぷら、わたしも大好きです!
 独特の風味がいいですよね。

 食べたくなってきちゃいました(*´艸`)
はじめまして('ω')ノ

ありがとうございます。
そこの部分、自分でも気に入っているのでとても嬉しい(*´ω`*)

春菊美味しいですよね!
天ぷらは塩で食べる派なんですけど、麺つゆも捨てがたい。
お蕎麦やおうどんに浮かべるとまったり幸せな味わいなのです!

お読みいただきありがとうございました!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ