感想一覧
▽感想を書く[一言]
”お参り”の本来の意味からすると、キリスト教徒の方は控えたほうがよろしいかも知れません。
”お参り”は「寺社に赴き仏に願いごとをすること」。寺社を参拝するというのは「仏教の教えを説いてもらいに行く」ことなので、本来なら敬虔な信徒の方は立ち入ることもご法度となる場合もあるかと……
どうしてもとなると「寺社の境内には近付かない」ようにしつつ法事の会場のみにしておくべきかな?
それと墓地の場合はあくまでも寺社が管理しているだけなので、自分が信じるやり方で亡くなった方への祈りを捧げればいいと、知人は解釈していました。
”お参り”の本来の意味からすると、キリスト教徒の方は控えたほうがよろしいかも知れません。
”お参り”は「寺社に赴き仏に願いごとをすること」。寺社を参拝するというのは「仏教の教えを説いてもらいに行く」ことなので、本来なら敬虔な信徒の方は立ち入ることもご法度となる場合もあるかと……
どうしてもとなると「寺社の境内には近付かない」ようにしつつ法事の会場のみにしておくべきかな?
それと墓地の場合はあくまでも寺社が管理しているだけなので、自分が信じるやり方で亡くなった方への祈りを捧げればいいと、知人は解釈していました。
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 08月10日 23時46分
管理
ありがとうございます。
やはりそうですよね。私の場合、自分だけがキリスト教徒なのでどうしてもという時は境内に入ることはありますが、参拝は絶対にしていません。車で待っていたりなど、出来る限りのことはしています。
私の認識は間違ってはいないんですね。
実際に、お墓などでは死者を祀ることとしてではなく死者の安息をお祈りすると私が調べた中ではありました。そこもちゃんとしているつもりです。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
やはりそうですよね。私の場合、自分だけがキリスト教徒なのでどうしてもという時は境内に入ることはありますが、参拝は絶対にしていません。車で待っていたりなど、出来る限りのことはしています。
私の認識は間違ってはいないんですね。
実際に、お墓などでは死者を祀ることとしてではなく死者の安息をお祈りすると私が調べた中ではありました。そこもちゃんとしているつもりです。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
- 陽菜
- 2022年 08月11日 17時08分
感想を書く場合はログインしてください。