感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[良い点]
パパの正体はクリエイター系かなぁと思っていたらやっぱりという感じでしたね!
ラノベ系の小説家?と思っていたらいい意味で予想を裏切られましたがw

[一言]
方向性は違いますが、今だと「メ〇ドインアビス」の作者が似たような言われ方をしていそうなw
いずれにせよ、極まった描写で多くの人々を惹きつけられるクリエイターは尊敬してしまいます。
  • 投稿者: kayako
  • 2022年 09月24日 11時57分
小説家はかなりいい線いってましたね。
おしい!

つくし卿はそういう目で見られてますね、間違いなく笑。

ちなみにこの作品のお父さんにはモデルがいまして、ツイッターでほのぼのした家族の日常イラストを投稿しています。
作品はネットミームになるくらい有名なホラー漫画です。

なんの作品か分かるかな?
ハァ……ハァ……(意味深な呼吸音

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
面白かったです!!
実は、けっこう早い段階でオチは読めてたのですが(『漫画家』までは読めませんでしたが)、それでもどんなふうにお話しが展開するのかワクワクして、先へ先へと楽しく読ませていただきました。
読ませる力、でしょうか。すごいです!
読ませていただきありがとうございました!
  • 投稿者: 幌あきら
  • 女性
  • 2022年 09月01日 13時33分
感想ありがとうございます!

割とオチは読めちゃうひとが多かったですね。
でも、父親の正体まで見抜けた人は今のところゼロだったりします笑

本作が人に読んでもらうにふさわしいクオリティに仕上がっているのだと分かって、とても嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
いい話でした!
現実の子を持つ漫画家の方々もこのような苦悩を抱えているのかも…と思いました。
(実際に子がある程度の年齢になるまで自分が漫画家だと明かさなかったケースもあるようです)
しかし、漫画家は立派な職業です。
お子さんに理解してもらえてとてもよかったです。
漫画家に限らず、有名人の子供って苦労しますよね。
特殊な仕事に就くとどうしても注目を浴びてしまうというか……。

今回はグロ漫画家でしたが、エロマンガ家の子供はどう思うんだろうと書きながら想像していました。
以前にSNSでアダルトな内容の漫画を描いている女性が呟いていたのですが、作品の内容については秘密だそうで。
いろんな事情があるのだなぁと感じました。

もちろん、どんな内容の漫画であっても、出版物が適切に取り扱われているのであれば、立派な職業だと思います。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
「夢」「友情」「仕事への真摯な向き合い方」「親子の絆」……いろいろな要素が詰まっていて、すごく面白かったです!
 オチに関して工夫された部分と、ストーリーにそのまま感動できる部分、どちらもあって、短編として、とても素晴らしい作品だと思います。
[一言]
 お父さんの職業が〝漫画家〟というのは予想外で、分かったときには「なるほど!」と感心いたしました。
「余の顔を見忘れたか!」な将軍様みたいなのをやっている役者さんかと……(爆)。
何気なく書いた作品だったのですが、自分で思っていたよりも沢山のテーマが詰め込まれていたようですね(自分で書いててビックリする水産加工食品
高い評価を頂き恐縮です。

タイトルから父親の正体が『殺人犯』だと想像する人は少ないと思います。
でも、なかなか『漫画家』という答えにはたどり着かないようですね。

実は『俳優』と回答した人は結構いましたね。
将軍様の人が授業参観に来たら、みんなビックリするだろうなぁ(;´∀`)

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
戦隊ヒーローものの怪人のボス的な役の人かと思いました笑
田中くんは、ようはそれだけ読み込んでるってことですからね( *´艸`)

最後のキャンパスのとこが好きです♪
田中は口ではああいってますけど、素直になれないだけですね笑

怪人のボス的な存在は面白そうですね。
悪の組織の幹部を両親に持つ子供が頑張って普通に生きようとする話とか面白そう。
今度書いてみようかな♪

キャンパスのところ褒めてくれてありがとう!
そことっても気に入ってるの(∩´∀`)∩

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
グワシ!(正解発表後のお父さんのイメージ)
はい、まさにそう言う漫画家のイメージです。
想像している作風とは異なりますが(^-^;

お読みいただきありがとうございました!
ぐわし!
[良い点]
エエ話やないの……。
(。´Д⊂)
ええ話でしたぁ( ;∀;)
(自分で言うな)

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
初めまして。
今日初めてなろう小説というものを読んでみようと、初めてこのサイトを開き、大した期待をせずにページをスクロールする間にこの小説に辿り着きました。
率直に言います。一目惚れしました。
読みやすいリズムの良さに適度な情景描写、そしてラスト。私には予想外でした。
正直、ありふれた異世界モノばかりだと思っていたそれまでのこのサイトの印象を覆すような作品と出会い、なろうにもこのような方がいるんだなあとしみじみ。
楽しませていただきました。
  • 投稿者: TT
  • 2022年 08月15日 18時38分
書き手として、あまりに望外な評価を頂き恐縮です。
一目ぼれしたと言っていただけて感無量です。

実はこのサイトには、いわゆる「なろう系」ではな名作が沢山眠っています。
探すのが大変なのですが、見つけた時の嬉しさといったら!

もしよろしければ、本作のタイトルの上にある『短編・中編集(ジャンルいろいろ)』の所から過去作へ飛べますので、合わせてお読みいただけたら幸いです(好みに合うか分かりませんが
また、純文学の年間ランキングの上位に拙作がございますので、そちらの方もおススメさせていただきたいと思います。

なろうで投稿を始めて一年と少しになりますが、続けてよかったなと心の底から思いました。
励みになる感想をありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますm(__)m

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
おお予想を裏切られましたね(笑)
たくさん人が死ぬ漫画っていうとどんなのだろう^^;
デスゲーム系?それともサイコホラー?(気になる)
ちょっとじわっと来ました。
  • 投稿者: キハ
  • 2022年 08月15日 07時12分
はい、ありがとうございます(にっこり

漫画の内容はお察しの通り、デスゲーム系ですね。
後は街とかが怪物に襲われるパニック系とか。
あの手の漫画って、そこそこ需要あって人気が出そうなジャンルだと思ってます。
子供に読ませるようなものではありませんが(^-^;

じわっとありがとうございます!

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
タイトルみただけでは裁判官とかそういう職かな?と予想しましたがこういうオチでしたか。『皆殺しの富野』みたいな感じですね。
  • 投稿者: サンG
  • 男性
  • 2022年 08月14日 12時21分
『皆殺しの富野』のたとえはまさにその通りですね。
人気の出る物語を作るには、犠牲にしなければならないものがあまりに多すぎる。
そこを耐えてこそのクリエイターだと思うのです(富野さまご本人がどう思っているかは謎ですがw

お読みいただきありがとうございました!
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ