感想一覧
▽感想を書く[良い点]
FGOで話題になった時に読めたこと
[一言]
もう散逸してるので、なんとも言い難いのですが、最上家親の直系は西日本で続いていて資料もしっかり残されていたかと思いますが、兄弟争いして落ち延びた長男の子供の話があって、この話の流れだと日吉姫じゃないかなと思っています
(側室いたり、家親の後に兄弟争いして落ち延びた兄がいなければですが)
最上家は家紋のように公家の流れなので、京都に伝があり、京に落ち延びた後、島津を頼って家臣として過ごし、種子島に落ち着いた一族がおります
14代目は種子島の初代西之表町長として西之表市役所に銅像が建立されたり神社が現地にあったりするので、そういうのも調べると面白いかもしれません
墓にある家紋は丸に黒の横線2つなので白鳥の家紋かも
FGOで話題になった時に読めたこと
[一言]
もう散逸してるので、なんとも言い難いのですが、最上家親の直系は西日本で続いていて資料もしっかり残されていたかと思いますが、兄弟争いして落ち延びた長男の子供の話があって、この話の流れだと日吉姫じゃないかなと思っています
(側室いたり、家親の後に兄弟争いして落ち延びた兄がいなければですが)
最上家は家紋のように公家の流れなので、京都に伝があり、京に落ち延びた後、島津を頼って家臣として過ごし、種子島に落ち着いた一族がおります
14代目は種子島の初代西之表町長として西之表市役所に銅像が建立されたり神社が現地にあったりするので、そういうのも調べると面白いかもしれません
墓にある家紋は丸に黒の横線2つなので白鳥の家紋かも
桂木様。
変身遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
気まぐれな小説投稿で、埋没する小説とばかり思ってました…でもご丁寧な感想を寄せて頂き感激しております。
家親の直径はご存知の通り、近江の大森1万石で高家にもなったりして幕末まで続いていますね。
種子島の初代西之表町長のお話はまったく初耳です(驚きですね)。
ありがとうございました!
変身遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
気まぐれな小説投稿で、埋没する小説とばかり思ってました…でもご丁寧な感想を寄せて頂き感激しております。
家親の直径はご存知の通り、近江の大森1万石で高家にもなったりして幕末まで続いていますね。
種子島の初代西之表町長のお話はまったく初耳です(驚きですね)。
ありがとうございました!
- 宅(ヤケ)さん
- 2022年 11月15日 22時21分
[一言]
最上義康なんて、ドマイナーな人を取りあげてくれるとは!
義光にとっては、駒姫の件と並ぶ痛恨事だったでしょうね
最上義康なんて、ドマイナーな人を取りあげてくれるとは!
義光にとっては、駒姫の件と並ぶ痛恨事だったでしょうね
納豆マゼマゼ様
読んで頂き、また感想まで寄せて頂きありがとうございます!
大感激です。
単身赴任で山形に居たとき、最上家の事を色々調べて義康の事を知りましたが、伊達政宗も一目置いていたようにも感じます。
駒姫も、義康も義光にとってはおっしゃる通り痛恨事だったと思います。
読んで頂き、また感想まで寄せて頂きありがとうございます!
大感激です。
単身赴任で山形に居たとき、最上家の事を色々調べて義康の事を知りましたが、伊達政宗も一目置いていたようにも感じます。
駒姫も、義康も義光にとってはおっしゃる通り痛恨事だったと思います。
- 宅(ヤケ)さん
- 2022年 08月24日 20時48分
感想を書く場合はログインしてください。