感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[良い点]
あらすじに評価プリーズが載っていると萎える気持ちはよく分かります。あとがきとかでも要所要所なら良いと思うんですが、ほぼ毎話のあとがきで評価評価言われるのも結構萎えますね。頻繁にエタったり削除を繰り返すパターンも同様です。

確かにどんな目的で執筆するのも自由なんですが、個人的には作品やキャラに対する『愛』が感じられない作者の作品はあまり読みたいとは思えません。

私はプロットが作れずほぼ全ての作品が行き当たりばったりですし、キャラの名前もランダムジェネレーターで出した適当な物ばかりです。しかし一度書き始めたりキャラとして登場させたら、それはもう『生まれた』のと同じです。
しょっちゅう自分の作品を読み返してますし、作品やキャラに対する愛情だけはどんな作者にも負けない自信がありますね(笑)
「小説家になろう」で執筆していると、どうしても評価が気になるのは仕方がない事ですし、そういう仕組みになっていると言われてしまえばそれまでなのですけれど。
なのですが……どっぷりと小説に浸っていて、色んなシーンを頭の中で思い浮かべていて、それでもって、余韻も楽しもうとしていたところに「評価プリーズ」でいきなり現実に引き戻される。

なんでしょうね、この妙に切ない虚無感。
折角の素敵な世界観も台無しなのです。
お願いですから、余韻も含めて世界観をぶち壊さないでくださいまし……と切に願います。

それにしても、ビジョン様の作品はどれもきちんとキャラクターの役割と個性が際立っていて凄いのです。
そして、あそこまで練られたキャラクター像が生まれた背景には、深い愛があったのですね。
公表したからには、「生まれた」作品であり、「生まれた」キャラクターですから、親である作者は最後まで見届けなければないと思うのです。
途中、見直しをして教育するのも親(作者)の役目でしょうし。
育児放棄(削除)はあまり良くないのです。ネグレクト(見直しせずに放置)もできればやめて欲しいのです。
皆さんも愛を持って、子育て(執筆)して欲しいのであります。

そして、その情熱、私も見習いたいのです。

この度は非常に貴重かつ、参考になる感想をありがとうございました。
<< Back 1 2