感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[一言]
面白かったです。私も「修道院は流刑地ではない」に激しく同意です。

一途なジェラルドとハイゼン、なかなかに強いジスレーヌとセレストがすごく良かったです(^^) セレストが苛烈さを存分に発揮して元婚約者を滅多刺し(精神的に)にするところを見たかったなぁ。

男性は女性の掌で転がされてるぐらいが一番平和、とうちの父はよく言ってましたw

  • 投稿者: pekoe&lapis
  • 2022年 08月20日 08時28分
pekoe &lapis様

感想ありがとうございます。
皆様の感想に修道院についてが入っていてちょっと笑っております。
やはり昨今の修道院の扱いに疑問を抱いている方がいるのだなぁと安心しました。

ジェラルドとハイゼンはこれからもジスレーヌとセレストを愛し続けてくれますし、それをわかっている彼女たちは夫の為に己を磨き続けます。
セレストの苛烈さを出してしまうと男性視点での作品の趣旨が崩れるので、きちんと構想が練れたら別で書くかもしれませんがあまり期待はされないでいただけると助かります。

お父様に何があったのかはわかりませんが…、女性が穏やかだと家庭も穏やかですよね…。

この度は作品を読んでくださりありがとうございました。
[良い点]
修道院がちゃんと修道院されているところ。
[気になる点]
いつぐらいから修道院が刑務所扱いになってしまったのか

まぁこの流れを作ったと思われる『悪役令嬢がいる乙女ゲームが現実には存在しない』から矛盾や齟齬があるのは当然なんでしょうが(パッケージゲームでは見かけた覚えないですが、ソーシャルゲームにあったらゴメンナサイ)
でも、うーん?とはなりますね。語感なのかなぁ。
[一言]
自分が読んで『あぁそれなら』と思ったのは『修道院の一部分の字をわざと変更しているもの』や『名称は修道院だが別の施設』などがありましたね。作品名までは覚えていませんが。

最近は、貴族としての体面があるので『修道院に送った』としているが実際は違うのかなぁと思っています。
篠国様

感想ありがとうございます。
修道院は正しく修道院であって欲しいです。

確かに、悪役令嬢がいる乙女ゲームは実在しませんよね。
修道院というよりも、更生施設とかが必要だと思います。全く別物ですよね。

私もその作品を拝読させていただいたことあります!確かに!と納得したりしました。修道院の扱いについて色々な作品があり、共感できるものも多いので安心しております。

修道院に送る!と言いながらその後を書いていないので多分知識がないのかもしれませんね。そもそも修道院を目にしたことが無いから想像がしにくいのかもしれませんが。

作品を読んでくださりありがとうございました。
[良い点]
本当に面白かったです。そして、修道院についても同意です。様々ななろう物語は修道院を使いたがりますが、修道院はゴミ箱じゃない!神に祈りを捧げるところであって、真面目な修道女に失礼です。
男性は犯罪奴隷や牢役が多いのに、女性だけ修道院なのは違和感ありますしね。また、個人的には国外追放も違和感バリバリです。犯罪者を他国に送り込むとか、喧嘩売ってるんですかね。。。
  • 投稿者: booom
  • 2022年 08月19日 15時15分
booom様

感想ありがとうございます。
そして皆様地味に修道院に対して思うことがあるのだな、と感じております。
修道院で経験に修行をされている修道女の皆様の迷惑になるんですよね。
国外追放は他国に対して迷惑になるんですよね。
しかもそれを王子とかが言い放つ時に、その権限がないのに平然と執行するのもどうかと思いますし、それに従う周囲も怖い世界だなと思いながら私も読んでいます。
何よりも他国の王様たちは勘弁してくれって思うでしょうね…。喧嘩を売っているので戦争になっても仕方ないですよね…?

読んでくださいましてありがとうございました。
[一言]
『修道院は犯罪者の流刑先ではない』
大体の婚約破棄物見ててこれ本当にその通りって思ってます
修道院は女性刑務所でもなんでもないのに
中にはそれどう考えても犯罪で
下手すりゃ処刑されてもっての物まで何故かそこへ行かされるの見ててもやもやしてました
  • 投稿者: nanami147
  • 2022年 08月19日 00時50分
nanami147様

感想ありがとうございます。
私も修道院がなぜ刑務所扱いされるのか疑問でした。
敬虔なる修道女たちは神の為に慈善活動をし徳を高め神と結婚するのに、そんなところに犯罪者を入れられて彼女たちに何かあったらどうするのだろう…というか煩わせないでほしいと思いまして。
以前より作品にて修道院の扱いが本来のものと異なりすぎていて疑問に思っておりました。せめて厚生施設に入れるならわかるのですが。
もやもやした気持ちを一文に込めたのですが同意していただけて幸いに想います。

作品を読んでくださりありがとうございました。
[良い点]
確かに修道院は規律が厳しく質素な生活を送る修道の場所としてあるのであって、贅沢な生活をしていた貴族令嬢には辛いものがあり罰とされていたのでしょう。
でも質素で神の為に生涯を尽くす場所であっても、反省していなければ衣食住が保証され罰にはならないですよね。
[一言]
お話に出てくる貴族の男性って、ざまぁされるのは大概プライド高くてコンプレックス拗らせてる人多いですよね。現代の男性にも多いけど。上手くセレストに転がされていればよかったのに、馬鹿だなぁと。

やはり好きになって婚姻するなら、誠実で一途な人が一番ですよね♪
相手側のごちゃごちゃは他所のお話でお腹いっぱいだったので、こちらのお話はスッキリしていて良かったです。
何気にジスレーヌも王子転がしてるんだろうなぁ……。

  • 投稿者: 陽菜
  • 女性
  • 2022年 08月18日 14時06分
陽菜様

感想ありがとうございます。
貴族の女性にとっては清貧の生活はきっと大変なものでしょうが、修道院からすれば問題児が入ってきても何もいい事はないのですよね。彼女たちは敬虔な気持ちから神に仕えているので、更生施設ではないので専用の所に行ってほしいというのが本音だと思います。
実際、私の知る修道院並びに修道女の皆様は大変穏やかでありながら逞しい方たちでしたので、貴族女性の罰則に使われるのはちょっと…という気持ちから一文を入れました。

話に出るような貴族男性の劣等感がある場合はこのようになるかな、と。女性よりも優位であると考える男性は少なからずいると思います。そのような場合にとる態度で男性の人間性が分かる、という表現が少しでも出来たなら良かったのですが。

あくまでも主点は「異性への好みはあるだろうが真逆すぎる人を好きになる事なんてあるの?」なので、婚約解消の流れはグダグダになるし、ありがちなパターンになるのでさっくり削除しました。皆様の想像にお任せする形で。
ジスレーヌも王太子をコロコロ転がしておりますが、王太子の好む女性像を保ち続ける努力はしてます。愛する人の為には自己を抑えるタイプの女性として二人を作りました。

少しでも楽しんでいただけたなら幸いに想います。
<< Back 1 2
↑ページトップへ