感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[一言]
ネギはメイン料理の添え物、特に薬味としてのイメージ
首都圏なら深谷ネギかな
ネズミなどは気絶するぐらい嫌いな成分があるらしいですね
殺菌消毒に効果がありそうなイメージがあります

子供の頃はピーマンに並んで苦手な食べ物でも、大人になると独特の苦味が癖になるのか苦手なイメージが少なくなった気がします

食漫画『味いちもんめ』にも京野菜として扱われていたかな?
個人的に『美味しんぼ』は癖が強くて苦手でしたが、同じ小学館漫画なので差別化を図ったのかも知れません

ネギに限らずいろんな野菜や農家のエピソードなど書いてもらえたら嬉しいです

おかげで、こちらは白ねぎ農家になってから、風邪一つひいていません。

ねぎパワー様様です。

農家って言っても、取り扱っている野菜や果実以外は、結構無知な場合が多いんですよね。

自分は家庭菜園で多品目作っていますから、そうでもないんですけど。

そのうち、そういった別の野菜も解説したいなとも考えています。

感想ありがとうございました!
[一言]
実家にいた頃を思い出しました……。

特に昨今の夏は日差しも気温も上昇していくばかりなので、とにかく暑い。いや、痛い!

なので暑くなる前、早朝に起きて草を抜く作業をしてから、自分は学校やら仕事やらに行っていました…。親は自分以上に大変だったろうなぁと考えます。

また今年も暑い時期がやってきますが、夢神さんも、お体にお気をつけてお仕事頑張ってください!
そうなんですよね。

特に日中の炎天下での作業は、本気で命に係わるんで、色々と便利アイテムを利用します。

体を冷やしてくれる、冷却ベストとかね。

あれのあるなしで全然違ってきます。

ほんと、炎天下の作業はきつい。

(;^ω^)
[一言]
テレビだったかネットだったか、はたまたユーチューブだったかは忘れましたが、同じようなことを取り上げているのを見ました。

それは家でしたが、なぜ今にも崩れそうな家屋を、取り壊さずに置いたままにしてあるのか。誰のものかわからないから壊せないのだと。
誰かの資産であり、いくら国であろうと、許可なしにどうこうは出来ないのだと。

家や土地の持ち主不明というのは、本当に大変なのですな…。
都会の方だとあまり馴染みがいないんですが、田舎はほんと地権者不明の土地が多いんですよ。

相続時の適当な処理が原因で、相続人が都会に出ていて、田舎の土地に興味を示さず、そのまま放置されるパターン。

開発がこれで行き詰まることがある。

なにより、税の公平性が崩れる。持ち主不明ということは、固定資産税を徴収できていないということになるから、ちゃんとやっている人がバカを見ている。

これはほんとさっさと是正して欲しい。
[一言]
おおう、なんだかドキドキな展開になってきましたね…。
今はネギを育てているので、なんとかなったとは思うのですが、この先の展開から目が離せなくなりそうです。

役所も役所で大変なんだろうなぁとは思いますが、これは、うーん。どうなるんだ…。
今年も役所のポカで、めちゃくちゃ条件のいい畑を手放すことになりましたよ。

これも完全に役所側のミスなんで、現在保証金の調停中です。

こういうのがホントあるんですよね~。

(;^ω^)
[一言]
田舎って幻想をもたれがちな点、本当にそうですよね。

ゲームや物語でありがちな、次の日の天気はこれだから今日これしよう、には絶対ならないですし、何よりご近所との距離が近い。
車1台買った、買い替えただけで、噂話にのぼるなんて常ですし、地域の行事には基本参加、もちろん会ったら挨拶はしないといけないし。

イノシシやタヌキ、ハクビシンにキツネ、サルなんかともよく会いますし。うっかり窓を開けて出かけた日には、泥棒より、そういった動物に家(主に生ゴミ)を漁られる始末…。

それでも自分は、田舎が好きですけれども(*´ω`*)
都会の早さにはついていけぬ…。
イタチは道路を横切るね。

イノシシはたまに注意の放送が入るな。

タヌキは最近、見かけなくなったわ。

時間はゆっくり流れるぞ。

移動が車オンリーだから、電車の時刻表とか見ないし、時間に縛られにくい。
[一言]
冬場は鍋やらすき焼きやらで大量のネギのお世話になりました。こうして一年を通してネギが家庭にやって来るのですね!

料理苦手な自分にも優しい味方ネギ。:゜(;´∩`;)゜:。
本当にありがとうございます!
[一言]
暑い中、お疲れ様です。

特に最近は年々気温も上がっておりますし、日中外でお仕事をされているかたは本当に大変だなぁといつも思ってます。それは夏だけでなく、冬には寒さであったり、春になれば花粉症であったりと、本当に、年々、はぁぁぁあああとため息が出るほどに……。

お身体にお気をつけてお仕事頑張ってください!
畑の作業は楽しいぞ〜。

コロナ禍であろうが、三密と関係ない職場だし(笑)
[良い点]
白ねぎがラーメンにはいっていると、テンションがあがります!


  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 11月20日 07時01分
管理
感想ありがとうございました!

白ネギは料理にも薬味にも使える、使い勝手の良い野菜!

作る側として、オススメできます!
[一言]
先生、質問なのです!

白い部分は光合成が出来ない、から土を被せる。
では土を被せないとどうなるのでしょう? 焼きネギになるのでしょうか? いや、日焼けネギ?

ちなみにとかげは、サボテンすら枯らすヤベェ奴です。
光合成できるから、ずっと緑色のままだよ。

日のあたる部分が緑になって、そうでない隠れている部分が白くなる。

(∩´∀`)∩
[一言]
農家さんはそんなに儲かるのか!!
まあその分苦労は多いでしょうねえ...
自分も祖母が小さな畑でネギなどの野菜を育てているのですが、やはり本職の方はもっとたくさんの苦労があるんですね。
ふぁいと٩( 'ω' )و
  • 投稿者: 赤葡萄
  • 2022年 09月18日 19時27分
実質、年中無休に近いですからね。

育てる作物にもよりますけど、白ねぎは自分の地域だと年中出荷できるんで、休みなく働いてます。

感想、ありがとうございました!

(∩´∀`)∩
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ