感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[良い点]
「秋の歴史2022」から来て一気読みさせていただきました。
相良藩の化け猫伝説、あまり詳しく知らなかったのですが、中々切ないお話なのですね。
そして玉垂くん、友達ができてよかったね。
[一言]
紫子さんシリーズの他作品もぼちぼちに読ませていただきたいと思います。
  • 投稿者: 平井敦史
  • 男性
  • 2022年 10月19日 22時29分
感想ありがとうございます!.。゜+.(*゜▽゜*)゜+.゜

実は私も最近知ったんですよね( ̄▽ ̄;)熊本の化け猫伝説。
人吉でちょうど旧暦の花祭りを5月にしていて
それでお寺巡りしてて知りました。

善行院は狛猫なんですよ!
猫寺というのが面白くてですね。今回書いてみました。

紫子さんシリーズは、ノリです( ̄▽ ̄;)
気に入って頂けるといいな。。。
  • YUQARI
  • 2022年 10月19日 23時00分
[良い点]
お疲れ様でした!

史実に独自解釈を入れ、ファンタジー要素を加味する、よくある手法ですが、キッチリ書かれていました。猫の空気感がよかったと思います。
[気になる点]
この種のもの、短編(1万字くらいまで)で読みたいとも思いますが……。
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月19日 11時26分
ありがとうございます!.。゜+.(*゜▽゜*)゜+.゜
やっと書いたよw

短編でしょ。。。
短編のつもりが長くなったと言う。。。
どういうことか。。。

ふふん。玉垂なかなかいいでしょ。
でっかい黒猫。
うちに欲しいわ♡……ってな気分で書いてましたからねw
  • YUQARI
  • 2022年 10月19日 23時03分
[良い点]
お、新解釈かな!

アレキシサイミア (失感情症)ってことでしょうか。PTSDでも、こういう状態になることがあるようです。そっちかな?
[一言]
PTSDはベトナム戦争以降、認知されたものですし、日本の歴史をみても、精神疾患と治療は江戸時代以降。昔はどうしてたんでしょうね?
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月16日 20時30分
んー。まさかの病名(?)がついているとは思わなかったw

この人の場合、兄の宗昌よりも弟の盛誉と過ごす期間は短くて、
一緒にいないのが当たり前で、
亡くなった時も、きっとそんなに悲しくなかったんじゃないかなと
思うんですよね。

だから、私が思うのには、
亡くなった当初は、悲しんでいなかった。

ただね、保育園でも同じなんですけれど、
保育園に預けられて、
最初から泣ける子って、すぐに慣れるんですが、
預けられてすぐに泣かずに遊べる子は、
後々ズルズルと泣くことになります。

私の書いた玖月善女も、
最初、失った感情に気づけなかった分、
後から後悔と喪失感に苛まれるのです。

それが、学術的にどんな名前で表されるとかは
分からないですけどね( ̄▽ ̄;)へへ。

精神疾患者は多かったと思いますよ。
だから切腹とか平気でやっていたのかも。

『腹を切れ!』と言われる前に、
既に精神疾患起こしていて、
いつ死んでもおかしくない状況だったのかも。

もしかしたら切腹は、
する人にとっても、唯一の救いであったのかも知れません。
(だから美化されちゃったのかも。)
  • YUQARI
  • 2022年 10月16日 21時20分
[良い点]
Wikiによると、九助、酒を飲んで寝入てしまったから連絡が届かなかった、とありますね。

フィクションで新説ですね。
[一言]
司馬遼太郎の「坂上の雲」、学説によると、あんな見事な敵前大回頭(東郷ターン)などなかったとも……、だけど、日本海海戦は、アレじゃなくっちゃと思うわけです。

横須賀はわりと近いので、三笠、見に行ったことあります。
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月12日 21時18分
おは〜(*^^*)

そうなんですよね。散々な書かれよう。

だったらね、玉垂や玖月善女は、
この九助を呪って良いはずなのですよ。

なのに九助の家族ではなくて
相良家を呪っていたから、
きっと、中止の命令を出したのも、
妨害したのも、
どっちも相良家じゃないと
おかしいと思うんですよね。

あえてそこはキッパリとは言いませんけどね。。。

小説はやっぱり小説で、
どこかしら【見せ場】もないとね( ̄▽ ̄)へへ。
  • YUQARI
  • 2022年 10月13日 05時13分
[良い点]
盛誉、討たれるまでは「予定通り」? さて、化け猫わぁ?
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月09日 22時53分
猫は怒ると顔が怖いし、誰にでも懐くわけじゃないから
化け猫って言われるんでしょうね。

懐くとベッタリだし。

ん? 化け猫!?
既に440歳、化け猫化した玉垂、
出しているではないか!( ̄▽ ̄)ニヤリッ
  • YUQARI
  • 2022年 10月10日 05時55分
[良い点]
むぅ、謹慎も史実ですねぇ〜 さて、誤解により、盛誉は……はどうなるのでしょう?
[気になる点]
うーーん、お葬式→お通夜の方が一般的なような。
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月08日 18時38分
こば〜(*^^*)感想ありがとうございます!

ほとんど史実に忠実です。


そうなんですよね。『お通夜』。

ついでに言うとお通夜ではなく、お葬式にしたのも
まぁ史実と言えば史実なんですが、
本来『お通夜』とは、賑やかし、騒いで過ごす……のが
実は一般的なのです。

昔は土葬でしたが、
ぶっちゃけお墓の中で覚醒する人もいるんですよね。
医学が発達していないからもあるんだけれど、
生き返る人が。

だからお通夜では、どんちゃん騒ぎをするのが
本来の意味にかなっています。

お酒飲んで騒いで、『お前寝とる場合じゃなかぞ』って言うのが
本来のお通夜なのです。
まだ生き返る余地のある時間ってことです。

でもって回想してはいますが、ナレーターは玉垂なので、
ここはあえて『お葬式』。

現代日本ならお通夜で正解なのでしょうが、
本当は違うんだよって、お寺さんに言われちゃったから
もうこっちの方が、しっくりきちゃう( ̄▽ ̄;)
  • YUQARI
  • 2022年 10月08日 21時39分
[良い点]
いやぁ〜 あっさり、忘れてたりして。
[一言]
「にゃんトーク」「バウリンガル」、アプリがあるようです。喜怒哀楽が分かるだけ? かな。
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月04日 21時54分
ありますね〜ペットの気持ちが分かるヤツ。

いやいやしかし、猫ちゃんは単純なので
何が言いたいか、すぐ分かるけどね?

何考えているか分からない生き物は
ウーパールーパーくらいです。
そもそも眠っているのか起きているのか
はたまた 死んでるんじゃ!? と焦るくらい
分からないですね。アレは(゜ー゜)(。_。)ウンウン
  • YUQARI
  • 2022年 10月04日 22時15分
[良い点]
ふむふむ、ほぼ、史実でしょうか?
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月03日 22時45分
ほぼと言うより、この15部は全部史実ですよ( ˙꒳˙ )キリッ
まんまだったんで、書きやすかったですw
  • YUQARI
  • 2022年 10月04日 06時15分
[良い点]
猫って、いや、猫じゃないって……、人の感情、理解する感じあります? 犬はかなり人の顔色見れますけど。
[気になる点]
やっぱり、盛誉の元に置いてやりたいけど、玖月善女とペアじゃないと続かないですもんね。
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 10月02日 21時10分
こば〜(*^^*)

ネットで検索すると
猫は人の脳に近くて、人の感情や言葉を理解する
社交的な生き物だそうです。

可愛いですよね、猫ちゃん(*^^*)
私が帰る時間になると
門のところで待ってるw

玉垂は玖月善女の愛猫なので、
必然的に玖月善女とペア。
ちょっと史実とは違う感じで書きます。
(そしてまだ書き終えていないw)
  • YUQARI
  • 2022年 10月02日 22時17分
[良い点]
歴史……、そろそろ豊臣の世になりますし、戦乱は内戦的なヤツかな、史実的にも。化け猫は肥前・鍋島が有名ですが、肥後にもあるんですね。
  • 投稿者: 里井雪
  • 2022年 09月30日 20時46分
そう。内乱。
……内乱……かな?(おいおい)

熊本にもありますよ〜。
猫は身近な生き物ですから、
多分化け猫伝説はどの地域にもあるのかも?
  • YUQARI
  • 2022年 10月01日 20時24分
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ