エピソード21の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
午前中台車押すだけで6000円か……現実にそんな美味しい職あったら飛びついてるぜ……
それはさておき、穴掃除は一見楽そうだけど、かなり危険な仕事ですよね
釘とかガラスとか落ちてる中、どんな靴で歩いているんでしょう?安全靴があるとは思えないので、もし釘を踏み抜いたら大怪我しますよね。実際解体業の人で、釘を踏み抜いて足の甲まで突き破ったせいで、半年まともに歩けなかったってエピソード聞いたことあります。
ナーロッパに医療が発達してると思えないので破傷風で足切断とかなりそう……
弱者を高賃金で雇って使い捨ててる感じですかね……ありそうです。
  • 投稿者:
  • 2025年 03月24日 16時48分
こうしてみると、給金は高いですよね。
穴掃除は危険が伴ってますからね。色んな危険なものが入ってします、不注意で怪我をしてしまうことだってありますから。
弱者を高賃金で雇って捨てる……世知辛い。
  • 鳥助
  • 2025年 03月25日 13時57分
[気になる点]
あまり細かいことでケチをつけたくはないが、この穴掃除クエストは明らかにおかしい。そもそも掃除じゃないよね。
灰の中から鉄とガラスを探して、6000ルタ(6000円?)。硬貨が見つかって+400と喜んでいるが、適当にやったことにして6000貰って、次のクエストを受けた方がはるかに効率がいい。もちろんそれは良いことじゃないけど、基本的に日雇い仕事というのはある程度サボるのを見越してノルマを決めるものだ。ふつうは成果給にすべきだと思う。
不正をさせる余地を作らないというのは、管理者側の義務であり、労働者を守るためでもある。
  • 投稿者: ひろ
  • 2024年 01月08日 20時27分
なるほど、違和感を教えてくださりありがとうございます。
私なりに考えた結果ですが、もっと深く考えるべきでしたね。
色々と意見を教えてくださりありがとうございました。
  • 鳥助
  • 2024年 01月09日 19時55分
[気になる点]
どの程度の時代を想定しているのかわからないが、ゴミ回収が仕事として成り立つのは、工業化が進んだ近代以降じゃないだろうか?
例えば中世であれば、そもそも金属製品やガラス製品を一般家庭で使う用途は限られる。金属だったら、調理器具か食器の一部。ガラスだったらせいぜい保存用の瓶だろう。
金属製品はどれも手作りなので、基本的に壊れたら直して使う。瓶も再利用する。再利用できない場合も、現在より資源価値が高いので、ただ捨てるというのはあり得ないように思う。材料として売却が基本。
昭和後期でさえ、ガラスや空き缶は回収時にお金が返ってきたので子供の小遣い稼ぎに使われていた。
  • 投稿者: ひろ
  • 2024年 01月08日 20時09分
なるほど、近代以降にゴミの回収が始まったのですね。
一応、時代背景としては一般的な中世、ナーロッパでと設定してあります。
そんなようなことをしていたのですね、ためになりました。
  • 鳥助
  • 2024年 01月09日 19時54分
[一言]
灰を持って帰ったら怒られるのかな?
石鹸作ったり、土壌改良に使ったり、セメント作ったりと色々使える価値ある材料です
感想ありがとうございます。
多分灰を持って帰る事は怒られないかな。
今後集落で色々と活動するのに活用できそうですね、そういう描写も入れれば良かったなって思いました。
  • 鳥助
  • 2023年 02月08日 12時32分
[気になる点]
低開発貧民に対する職業の基本がエンゲル指数が高いことだが.. 全般的に給与の調整が必要に見える。
  • 投稿者: GagolMaster
  • 2022年 12月22日 15時15分
感想ありがとうございます。
高めだけど許容範囲かな、と思っていたんですが調整が必要なほど高かったですか。
もう少ししっかりと考えた方が良かったですね、力不足で申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました。
  • 鳥助
  • 2022年 12月22日 18時05分
↑ページトップへ