感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
しいなここみさんにも事情があるように、事前にブロックしている人にも事情があるのではないですか。
「あなたの考え方が嫌いだからブロックする」というように思考の過程を省略してしまうと、心のひだ、機微を感じにくいように思います。
「あなたの考えが嫌いだ。出来ればあなたの感想欄に、あなたの考え方が嫌いだとコメントしたい。だけどそういう事をすると、その感想を見た知り合いから、攻撃的な人だと思われるだろう。それは嫌だ。攻撃的な人は、嫌われる。楽しみのために登録したサイトでどうしてこんなに悩まなければいけないの? そうだ、ストレス源をブロックして、ミュートしよう。そして忘れよう」
これは創作ですが、事前にブロックする人の心境についてこのような動きがあるのではと考えてみました。
我慢しているだけでは収まらない気持ちを吐き出すのは、弱い人間のささやかな抵抗だと思います。しいなここみさんがこうして憤懣やるかたない思いをエッセイにしたためたように、相手方もまた、知り合いが見る事の無い場で、思いを吐き出しているのでは。
しいなここみさんにも事情があるように、事前にブロックしている人にも事情があるのではないですか。
「あなたの考え方が嫌いだからブロックする」というように思考の過程を省略してしまうと、心のひだ、機微を感じにくいように思います。
「あなたの考えが嫌いだ。出来ればあなたの感想欄に、あなたの考え方が嫌いだとコメントしたい。だけどそういう事をすると、その感想を見た知り合いから、攻撃的な人だと思われるだろう。それは嫌だ。攻撃的な人は、嫌われる。楽しみのために登録したサイトでどうしてこんなに悩まなければいけないの? そうだ、ストレス源をブロックして、ミュートしよう。そして忘れよう」
これは創作ですが、事前にブロックする人の心境についてこのような動きがあるのではと考えてみました。
我慢しているだけでは収まらない気持ちを吐き出すのは、弱い人間のささやかな抵抗だと思います。しいなここみさんがこうして憤懣やるかたない思いをエッセイにしたためたように、相手方もまた、知り合いが見る事の無い場で、思いを吐き出しているのでは。
- 投稿者: wing
- 2022年 10月03日 14時12分
エピソード42
私が上から目線の批判的感想を書くやつならその通りなんですよね。
でも少なくともそんなつもりはないのです……。
私の考え方がそんなに簡単にわかるとは思えませんが、嫌いだと思ったのなら単に読まなければいいのではないでしょうか。
私は自分の考え方を誰かに押し付けたような覚えもありません……。
そういうところが『批判的感想を押し付ける輩』と同じメンタルの裏返しだと言っているわけです。
誰かに押し付けることなどせずただ自分の思うことを好きに書いている人間に、偶然にしろ必然にしろ知られる可能性のあるブロックをかますというのは。
はっきり言ってかなり無礼で、他人を傷つける行為だと思います。
ただ、こんなことを言っておいて何ですが、自分のことはどうでもいいのです。
宇宙人みたいなやつですので、発言が万人好みでなく、好かれないことは自覚していますので(^^ゞ
こんな言い方をすると尊大に思われるかもしれませんが、私ほど他人に押し付けをしない人間が『危害をいつか加えられるかもしれない』と予防ブロックをされるのなら、自由な物言いをする方は同じように『あ、コイツ、普通のこと言わないから嫌い』みたいな感じでブロックされるのではないかと危惧します。
何もしていないのに、面白いと思った作品に感想をつけようとしたら、その作者さんからブロックされている。それまでいかなるやり取りもしてなかったに関わらず。ショックを受けてその方は筆を折るかもしれません。
『考え方が嫌い』ならブロックではなく、ミュートでいいのではないでしょうか? それならお互い気持ちよく過ごせることと思います。
でも少なくともそんなつもりはないのです……。
私の考え方がそんなに簡単にわかるとは思えませんが、嫌いだと思ったのなら単に読まなければいいのではないでしょうか。
私は自分の考え方を誰かに押し付けたような覚えもありません……。
そういうところが『批判的感想を押し付ける輩』と同じメンタルの裏返しだと言っているわけです。
誰かに押し付けることなどせずただ自分の思うことを好きに書いている人間に、偶然にしろ必然にしろ知られる可能性のあるブロックをかますというのは。
はっきり言ってかなり無礼で、他人を傷つける行為だと思います。
ただ、こんなことを言っておいて何ですが、自分のことはどうでもいいのです。
宇宙人みたいなやつですので、発言が万人好みでなく、好かれないことは自覚していますので(^^ゞ
こんな言い方をすると尊大に思われるかもしれませんが、私ほど他人に押し付けをしない人間が『危害をいつか加えられるかもしれない』と予防ブロックをされるのなら、自由な物言いをする方は同じように『あ、コイツ、普通のこと言わないから嫌い』みたいな感じでブロックされるのではないかと危惧します。
何もしていないのに、面白いと思った作品に感想をつけようとしたら、その作者さんからブロックされている。それまでいかなるやり取りもしてなかったに関わらず。ショックを受けてその方は筆を折るかもしれません。
『考え方が嫌い』ならブロックではなく、ミュートでいいのではないでしょうか? それならお互い気持ちよく過ごせることと思います。
- しいな ここみ
- 2022年 10月03日 18時46分
[一言]
(・ω・)ノ おかわり2杯目!
〉泥棒、荒らし、あるいは狂人扱いにされているのです。
〉その主旨を誤解されて嫌われたのもあるのかな? と勝手に思っております。
ここみ様は沢山ご作品書かれていますし、感想もレビューも書く方なので人目に触れる分母の数が圧倒的に多いですからね。ブロックされる確率も自然と高くなると思います。総合ランキングの上位で目立つのとかわらないのかな? と、思いました。
第三者が介入して和解なり何なり理由がわかればここみ様は納得するでしょうが、こちらは憶測しか立てられないので歯がゆく思います。逆に言うとブロックされた全員の理由の決めつけもあまり役には立たないかもしれません。コチラの理解の範疇にない理由の場合もあるので。
〉某巨大掲示板内でコソコソ仰るだけなんですよね。
〉私が何度か『批判受け付けます』と名言しているにも関わらず。
一般的には有名なのかも知れませんが、情報にうとくて某巨大掲示板内を知らないです。ごめん(汗)。
ここみ様は無視より批判受け付ける寛大な方だと思っていますけどね。決めつけは良くないとは先ほど申しましたが、ここみ様のことをよく知らないのかな? と、思いました。否定的な感想ウェルカムって方も珍しいので貴重だと思います。
感想欄に直接書けばいいのに(汗)。うん、何で書かないのか謎ですね。
〉それならブロックしただけにとどまらず、あんな私に見えるところであることないこと書かなくてもいいと思うんですよね。
ブロックした方が何か書いてるんですか……それはショック。てか、人格否定で垢BAN案件じゃないですかね。運営に言ったら動いてくれそうですけどね。「改正プロバイダー責任制限法」が10月からはじまるらしいので、ネット上の悪口はダメ絶対です。
〉今年の初めに『年賀状エッセイ』というのを連投したのが『身内ネタ』
年賀状エッセイってダメですか。ん〜……規約違反には該当しないので、好みの問題だと思いました。
たまに活動報告で書いた方がって暗黙の了解ありますが、昔の資料エッセイ漁っていた時にバトンとかも投稿されてる方いらっしゃいましたけどね。
作者×作者だから反感呼ぶけど、作者だって読書したいし推しはいるのよ。スコッパーさんが作品紹介するのと何が違うのか。
って言っても、今でこそその『身内ネタ』をやる気持ちわかりますが、私もエッセイジャンルに来た当初仲良くするなら仲良さそうにちゃんとしてよって思っていたヤツなので、言いたい気持ちはわかりますよ。活動報告業務連絡かよって思っていたので。
多分、私の仲良くすると認識のズレで誤解していた部分もありますが。
※今は活動スタイルは人それぞれだと思っています。
〉交流を派手にしているのが目に余る、気に食わないという理由でです。
気に食わないのはこれはもうお互いさまな気がして来ました。
先にどっちが言ったやったはわかりませんが、お互い気にしない……は無理ですかね? ここみ様の方しかお話伺っていないので、双方の言い分聞いてみたいですね。無理か。
〉問答無用でブロックという形で批判されているのです。
ランキングとハイファンから来た身としてはエッセイジャンルって小説家になろうでも特殊な場所だと思っています。
作者と作者の距離が近すぎるし、情報も色々入って来てしまうのでトラブルもその分多い場所だなと。
ブロックって作者→読者が主流なので、普通はされたら諦めるものだと認識していました。
エッセイジャンルだと作者→作者で交流も混じって来るので、やられっぱなしも悲しいから訴えるために筆を取る。
ブロックされた悲しいってエッセイにすると「あ、この人ブロックされてるんだ。じゃぁ、私も前もってしとこう」ってなって悪循環になるので…………難しい問題と言うか目立つことしていればひがまれる場合もあるのかなと。コチラが納得する、しない理由にかかわらず。
〉腹が立つというよりは悲しいです。
確かにブロックされて悪口言われる側は悲しい。
〉こんなことが『なろう』の『普通』になることに、私は断固抵抗したいと思うのです。
主張するのは大事です。
でも、ブロックって主にランキング上位陣が作者→読者に向けて使う行為なのでそこと混合されたらツム気がします。作者にもよりますが、あちらは気持ちよく読んでいる読者の目に触れないように配慮したブロックなので。
「ブロックされたくない」と客観的に見て「目立つ行い」を天秤にかけた時にどうましょ……う? 両立は難しい案件だと思いました。
(;・ω・) 抵抗するのも目立ちますので、悪循環です。
ここみ様流に合わせて否定的な感想も交えて最近書いてみましたが、やっぱり米にはこの書き方は疲れちゃうみたいで向いてないです。大丈夫って言われても、嫌われないか……特に今回凄い心配。
ごめん、毎度は心情的に無理なので本当に意見聞きたい時は感想欄じゃなくてメッセージで聞いていただけると大変助かります。
_(:3」z)_ 悲しみが深くなったら呼んでください。
(・ω・)ノ おかわり2杯目!
〉泥棒、荒らし、あるいは狂人扱いにされているのです。
〉その主旨を誤解されて嫌われたのもあるのかな? と勝手に思っております。
ここみ様は沢山ご作品書かれていますし、感想もレビューも書く方なので人目に触れる分母の数が圧倒的に多いですからね。ブロックされる確率も自然と高くなると思います。総合ランキングの上位で目立つのとかわらないのかな? と、思いました。
第三者が介入して和解なり何なり理由がわかればここみ様は納得するでしょうが、こちらは憶測しか立てられないので歯がゆく思います。逆に言うとブロックされた全員の理由の決めつけもあまり役には立たないかもしれません。コチラの理解の範疇にない理由の場合もあるので。
〉某巨大掲示板内でコソコソ仰るだけなんですよね。
〉私が何度か『批判受け付けます』と名言しているにも関わらず。
一般的には有名なのかも知れませんが、情報にうとくて某巨大掲示板内を知らないです。ごめん(汗)。
ここみ様は無視より批判受け付ける寛大な方だと思っていますけどね。決めつけは良くないとは先ほど申しましたが、ここみ様のことをよく知らないのかな? と、思いました。否定的な感想ウェルカムって方も珍しいので貴重だと思います。
感想欄に直接書けばいいのに(汗)。うん、何で書かないのか謎ですね。
〉それならブロックしただけにとどまらず、あんな私に見えるところであることないこと書かなくてもいいと思うんですよね。
ブロックした方が何か書いてるんですか……それはショック。てか、人格否定で垢BAN案件じゃないですかね。運営に言ったら動いてくれそうですけどね。「改正プロバイダー責任制限法」が10月からはじまるらしいので、ネット上の悪口はダメ絶対です。
〉今年の初めに『年賀状エッセイ』というのを連投したのが『身内ネタ』
年賀状エッセイってダメですか。ん〜……規約違反には該当しないので、好みの問題だと思いました。
たまに活動報告で書いた方がって暗黙の了解ありますが、昔の資料エッセイ漁っていた時にバトンとかも投稿されてる方いらっしゃいましたけどね。
作者×作者だから反感呼ぶけど、作者だって読書したいし推しはいるのよ。スコッパーさんが作品紹介するのと何が違うのか。
って言っても、今でこそその『身内ネタ』をやる気持ちわかりますが、私もエッセイジャンルに来た当初仲良くするなら仲良さそうにちゃんとしてよって思っていたヤツなので、言いたい気持ちはわかりますよ。活動報告業務連絡かよって思っていたので。
多分、私の仲良くすると認識のズレで誤解していた部分もありますが。
※今は活動スタイルは人それぞれだと思っています。
〉交流を派手にしているのが目に余る、気に食わないという理由でです。
気に食わないのはこれはもうお互いさまな気がして来ました。
先にどっちが言ったやったはわかりませんが、お互い気にしない……は無理ですかね? ここみ様の方しかお話伺っていないので、双方の言い分聞いてみたいですね。無理か。
〉問答無用でブロックという形で批判されているのです。
ランキングとハイファンから来た身としてはエッセイジャンルって小説家になろうでも特殊な場所だと思っています。
作者と作者の距離が近すぎるし、情報も色々入って来てしまうのでトラブルもその分多い場所だなと。
ブロックって作者→読者が主流なので、普通はされたら諦めるものだと認識していました。
エッセイジャンルだと作者→作者で交流も混じって来るので、やられっぱなしも悲しいから訴えるために筆を取る。
ブロックされた悲しいってエッセイにすると「あ、この人ブロックされてるんだ。じゃぁ、私も前もってしとこう」ってなって悪循環になるので…………難しい問題と言うか目立つことしていればひがまれる場合もあるのかなと。コチラが納得する、しない理由にかかわらず。
〉腹が立つというよりは悲しいです。
確かにブロックされて悪口言われる側は悲しい。
〉こんなことが『なろう』の『普通』になることに、私は断固抵抗したいと思うのです。
主張するのは大事です。
でも、ブロックって主にランキング上位陣が作者→読者に向けて使う行為なのでそこと混合されたらツム気がします。作者にもよりますが、あちらは気持ちよく読んでいる読者の目に触れないように配慮したブロックなので。
「ブロックされたくない」と客観的に見て「目立つ行い」を天秤にかけた時にどうましょ……う? 両立は難しい案件だと思いました。
(;・ω・) 抵抗するのも目立ちますので、悪循環です。
ここみ様流に合わせて否定的な感想も交えて最近書いてみましたが、やっぱり米にはこの書き方は疲れちゃうみたいで向いてないです。大丈夫って言われても、嫌われないか……特に今回凄い心配。
ごめん、毎度は心情的に無理なので本当に意見聞きたい時は感想欄じゃなくてメッセージで聞いていただけると大変助かります。
_(:3」z)_ 悲しみが深くなったら呼んでください。
- 投稿者: とりあえずごはん(・ω・)
- 2022年 09月30日 00時59分
エピソード42
うん。とりあえず直メで詳しいことについては返信しますね。
ランキング上位の作者の方が面倒くさい意見等をブロックするのは、いわゆる『正しいブロックの使い方』だと思います。
そうでない、読者の方が『あなたのような人は嫌いなので文します』というパターンをよく見かけるし、私もされているんですよね。
とりあえず、そういうのってどうなのか? という問題提起だと思ってくださいませ。
ちなみに私は人気ジャンルの上流作者ではありませんので、たとえ面倒くさい感想が来てもブロックすることはありません(^o^;
反論大好きですよ。自分の考え方が絶対的に正しいとか思ってないので、刺激になりますm(_ _)m
ランキング上位の作者の方が面倒くさい意見等をブロックするのは、いわゆる『正しいブロックの使い方』だと思います。
そうでない、読者の方が『あなたのような人は嫌いなので文します』というパターンをよく見かけるし、私もされているんですよね。
とりあえず、そういうのってどうなのか? という問題提起だと思ってくださいませ。
ちなみに私は人気ジャンルの上流作者ではありませんので、たとえ面倒くさい感想が来てもブロックすることはありません(^o^;
反論大好きですよ。自分の考え方が絶対的に正しいとか思ってないので、刺激になりますm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2022年 09月30日 06時00分
[良い点]
〉しかし、自分を批判されることは認めないのに、他人のことは黙って批判の意思表示をするというのは、果たして筋が通っているのだろうか?
(・ω・) 一理ある。
ただ、筋は通っていないけど何か他に大切にしたいものがあるなら「良い」とは思わないが「仕方ない」を私は使う。人間関係より優先させるものや守りたいものがあるなら「仕方ない」。読者、投稿作品に他の友人関係などなど。
先行ブロックした方にどう思われても良いって覚悟は必要ですが。
挙動不審者が本当に不審者かどうかわからない時に、車の中に何か大切なものが一緒に乗っていて自衛のためにロックをかける。
ロックされた側からはもしかしたら大切なものは見えていないのかも知れないし、大切だと思えるものじゃないのかも知れない。見えていたとしてもショックなのかも知れない。
[気になる点]
「無差別」ではないと思います。他者に理解されるかどうかは別として、ブロックの手間をかける分は何かしらの理由はあります。
他者にはそんなしょーもない理由でブロックしたの!? って方も中にはいると思いますが、本人からしたら重大なことなのかも知れません……多分?(苦笑)
[一言]
〉お互いに気持ちのよい解決法を取ったほうが楽しいと私は思うのだが、なぜ『やられたらやり返す』どころか『やられる前にやり返す』みたいな方法をとるのだろうか?
お互い気持ちのよい解決法は多分ない。どちらも反対方向の考え方なので比重がかたよるか間を取ると痛み分けになると思う。ミュートが妥当だと個人的には思いました。
ドキドキ……
(・ω・)σ=σ[] ポチッ
※米は一応「皆んな好きにしろー!」派です。人の価値観は難しい。
〉しかし、自分を批判されることは認めないのに、他人のことは黙って批判の意思表示をするというのは、果たして筋が通っているのだろうか?
(・ω・) 一理ある。
ただ、筋は通っていないけど何か他に大切にしたいものがあるなら「良い」とは思わないが「仕方ない」を私は使う。人間関係より優先させるものや守りたいものがあるなら「仕方ない」。読者、投稿作品に他の友人関係などなど。
先行ブロックした方にどう思われても良いって覚悟は必要ですが。
挙動不審者が本当に不審者かどうかわからない時に、車の中に何か大切なものが一緒に乗っていて自衛のためにロックをかける。
ロックされた側からはもしかしたら大切なものは見えていないのかも知れないし、大切だと思えるものじゃないのかも知れない。見えていたとしてもショックなのかも知れない。
[気になる点]
「無差別」ではないと思います。他者に理解されるかどうかは別として、ブロックの手間をかける分は何かしらの理由はあります。
他者にはそんなしょーもない理由でブロックしたの!? って方も中にはいると思いますが、本人からしたら重大なことなのかも知れません……多分?(苦笑)
[一言]
〉お互いに気持ちのよい解決法を取ったほうが楽しいと私は思うのだが、なぜ『やられたらやり返す』どころか『やられる前にやり返す』みたいな方法をとるのだろうか?
お互い気持ちのよい解決法は多分ない。どちらも反対方向の考え方なので比重がかたよるか間を取ると痛み分けになると思う。ミュートが妥当だと個人的には思いました。
ドキドキ……
(・ω・)σ=σ[] ポチッ
※米は一応「皆んな好きにしろー!」派です。人の価値観は難しい。
- 投稿者: とりあえずごはん(・ω・)
- 2022年 09月29日 19時45分
エピソード42
反論ありがとうございますm(_ _)m
もちろん相手が本物の荒らしなら正当な防衛策だし、『人を見たら泥棒だと思え』の格言どおり、不確かでも用心するに越したことはないと思います。
私は複数の方からブロックされています。泥棒、荒らし、あるいは狂人扱いにされているのです。その方々の大半とは交流したことさえないので、心当たりはまったくありません。
某巨大掲示板を見る限り、今年の初めに『年賀状エッセイ』というのを連投したのが『身内ネタ』として嫌われたようです。
また、『いじめや煽り運転はなくすべきでない』というエッセイを投稿したことがあり、その主旨を誤解されて嫌われたのもあるのかな? と勝手に思っております。
それを感想欄で批判してくださるのなら、私も反省のしようがあるし、反論のしようもあるのですが、某巨大掲示板内でコソコソ仰るだけなんですよね。
私が何度か『批判受け付けます』と名言しているにも関わらず。
私に聞こえないところで悪口を言うなり、心の中で悪く思われているだけならいいですが、私にわかった時点でそれは『感想欄に偉そうな批判文を一方的に書く輩』と同じです。
私に論で勝つ自信がないのか、それとも言っても無駄だと思われているのかは知りませんが、それならブロックしただけにとどまらず、あんな私に見えるところであることないこと書かなくてもいいと思うんですよね。
そしてブロックされているのは私だけではないらしく、『なろう』を盛り上げようと精力的に活動されてらっしゃる優良ユーザーさんが陰で多数叩かれているらしいという事実を私は知りました。交流を派手にしているのが目に余る、気に食わないという理由でです。
問答無用でブロックという形で批判されているのです。
腹が立つというよりは悲しいです。
こんなことが『なろう』の『普通』になることに、私は断固抵抗したいと思うのです。
もちろん相手が本物の荒らしなら正当な防衛策だし、『人を見たら泥棒だと思え』の格言どおり、不確かでも用心するに越したことはないと思います。
私は複数の方からブロックされています。泥棒、荒らし、あるいは狂人扱いにされているのです。その方々の大半とは交流したことさえないので、心当たりはまったくありません。
某巨大掲示板を見る限り、今年の初めに『年賀状エッセイ』というのを連投したのが『身内ネタ』として嫌われたようです。
また、『いじめや煽り運転はなくすべきでない』というエッセイを投稿したことがあり、その主旨を誤解されて嫌われたのもあるのかな? と勝手に思っております。
それを感想欄で批判してくださるのなら、私も反省のしようがあるし、反論のしようもあるのですが、某巨大掲示板内でコソコソ仰るだけなんですよね。
私が何度か『批判受け付けます』と名言しているにも関わらず。
私に聞こえないところで悪口を言うなり、心の中で悪く思われているだけならいいですが、私にわかった時点でそれは『感想欄に偉そうな批判文を一方的に書く輩』と同じです。
私に論で勝つ自信がないのか、それとも言っても無駄だと思われているのかは知りませんが、それならブロックしただけにとどまらず、あんな私に見えるところであることないこと書かなくてもいいと思うんですよね。
そしてブロックされているのは私だけではないらしく、『なろう』を盛り上げようと精力的に活動されてらっしゃる優良ユーザーさんが陰で多数叩かれているらしいという事実を私は知りました。交流を派手にしているのが目に余る、気に食わないという理由でです。
問答無用でブロックという形で批判されているのです。
腹が立つというよりは悲しいです。
こんなことが『なろう』の『普通』になることに、私は断固抵抗したいと思うのです。
- しいな ここみ
- 2022年 09月29日 22時06分
[良い点]
せつなくもあたたかく
あたたかくもせつない
ええうたやとおもいますん
せつなくもあたたかく
あたたかくもせつない
ええうたやとおもいますん
エピソード41
10分以内に書いたものはこれから基本的にここに収録することに決めたのです(๑•̀ㅂ•́)و✧
- しいな ここみ
- 2022年 09月29日 06時33分
[良い点]
めっちゃ笑っちゃった(笑)
[気になる点]
中之島ロールって、本当に実在するんですか?
めっちゃ笑っちゃった(笑)
[気になる点]
中之島ロールって、本当に実在するんですか?
エピソード1
中之島ロールはたぶん実在しません(*´ω`*)
モデルは中之島から橋を渡ってすぐのところにある、有名な堂島ロールです。
モデルは中之島から橋を渡ってすぐのところにある、有名な堂島ロールです。
- しいな ここみ
- 2022年 09月24日 19時17分
[一言]
アハハハ
scatterbrainを聴いてみたくなりました。
ご飯を食べてから(^_-)-☆
アハハハ
scatterbrainを聴いてみたくなりました。
ご飯を食べてから(^_-)-☆
エピソード3
最近初めて聴いて、ちゃんとタイトルわかってるのに、ほんとうに頭の中でスキヤキ作りが展開されたんです。
絶対あれはスキヤキを表現した曲です!
絶対あれはスキヤキを表現した曲です!
- しいな ここみ
- 2022年 09月23日 09時23分
[良い点]
最初はのどかで絵本の世界のような雰囲気でしたが、
途中から一気に流れが変わりましたね(笑)
しかし、最後はまた幻想的なハッピーエンドを見せてもらえました。
最初はのどかで絵本の世界のような雰囲気でしたが、
途中から一気に流れが変わりましたね(笑)
しかし、最後はまた幻想的なハッピーエンドを見せてもらえました。
エピソード23
感想ありがとうございます(^o^)
前半は1週間ぐらい、後半は数十分で書きました。
やはり私は数十分で書くほうが合ってるのかも……_| ̄|○
前半は1週間ぐらい、後半は数十分で書きました。
やはり私は数十分で書くほうが合ってるのかも……_| ̄|○
- しいな ここみ
- 2022年 09月23日 09時22分
[気になる点]
コメディー??????????
純文学?
[一言]
先入観が邪魔をして、どうしても笑えませんでした(汗)。
orz
コメディー??????????
純文学?
[一言]
先入観が邪魔をして、どうしても笑えませんでした(汗)。
orz
- 投稿者: とりあえずごはん(・ω・)
- 2022年 09月21日 15時54分
エピソード32
ちなみにあの方とこの作品に出てくるたらこ人形とは何の関係もありませんよ(ヾノ・∀・`)
- しいな ここみ
- 2022年 09月23日 09時20分
― 感想を書く ―