感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ブラック作家!
四月咲 香月さま

にゃはは……たしかに(;´Д`)
[一言]
AIが高度に発展したら、異世界転生みたいな仮想世界も実現可能なのかなぁ。
存在する人々は全てAIが再現した限りなく人間に近い何か。
全ての人に一つの世界が与えられて、そこを好きに改造できる。

でも、きっとひだまりさまのおっしゃる通り、AIによってつくられるのは所詮過去の産物ですから、その世界を唯一無二のモノにするのは、その世界を与えられた一人の人間だと思うのですよね。
……という妄想をしたことがあります。

AIが人間を超えるのは、人間としての肉体を得た後かなと思います。
たらこくちびる毛さま

高度なAIに魂(意識)は宿るのか?
少なくとも見分けがつかなくなったら、もはやそれは人間ではないのかって思ってしまいますよね。

人間がもし進化をするとしたら、それはAIの助け、もしくは融合によって起こりそう。

休日が増えるなら大歓迎ですけれど、AIが破壊するのは高価値、クリエイティブな分野ですからね(コストの関係)

将来AIの下僕にならないよう、頑張りましょうね~(´艸`*)
[気になる点]
>人間が想像できるモノはいずれ実現出来るというものです。

う~ん、それはSFの“未来世界”限定じゃないですか?
有名なところだと『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が実現したぐらいで、おとぎ話の箒に乗って空を飛ぶ魔女の実現には(たぶん)誰も研究資金を出さないでしょう。
イヤ、個人的には小さな“おじゃ魔女”たちが空を飛ぶ世界を一番見たいですけどね!(力説)
見たら尊(キュン)死しそうですが。ふふふ(*´艸`)

むしろいくら学習したところで、人間のハイファン(突然変異)的な想像力は真似できないのでは?
人間の好きそうなこと“だけ”を学習しても、大鍋で何かを煮込んでぐるぐるかき混ぜながら「ヒッヒッヒッ」と嗤うオババ様のような飛躍した発想が生まれるとは思えないのですよ。
[一言]
>結局ね、四の五の言わずに書いて描いて、創作しまくるしかないのですよ~!! 

そのとうり! 二次創作モドキの延長線上しか進めないAIは、常にクリエイター(人間)の後ろ姿を眺める熱烈なファンでしかないしょう。
AIに「もう、学ぶこと無いわぁ」と判断させないように、常に新しい感性を追求し続けるのですよ。


ちなみに、私は22世紀まで生き延びてドラえもんに会いたいのです。
AI様~! ひだにゃん様を参考にネコ型ロボットを設計するか(私が長生きするために)義体化技術を開発しておくれ~!(←何の叫びだか)
黒うさぎさま

ほうきで空飛ぶ魔女っ娘Σ(゜Д゜)良いですよね(´艸`*)

そのうち暇と金を持て余した金持ちとマッドな科学者がかなえてくれますよ。100年以内に。

魔法陣なんかは30年以内でいけそう。

AIは時間圧縮には最適ですよね。今までだったら、生涯かけて学ばなければならなかった時間をほぼほぼゼロにしてくれますから。

その浮いた時間で未来へ新しい創造に注力できる。

ドラえもんも夢じゃないですよ。

私もあと100年生きたいです~(*´▽`*)

リアル猫バスに乗りたい。
[一言]
 AIと言っても、所詮はツールですからね。
 AIを使う事は、人がより早く移動するのに、徒歩では無くクルマや飛行機を使って移動するのと同じで、「能力の拡大」と、思ってますよ。
 目の悪い人がメガネをかけるのと、同じ感覚かもしれませんが……。
 文才が無い人が、小説AIを使って脳内のストーリーを小説にしたり、絵心が無い人がお絵描きAIで絵をつけたりする感じでしょうか?
 コレから重要なのは、小手先の技術ではない創造性。
 言いかえれば、自分の『魂(ソウル)』が大切になるのだと思いますよ、AIの作る物に信念はこもってませんからね。
 数多くのモノを見、数多くのモノを聞き、そして自分の頭でよく考え、そして己の根っこの部分を大きく育てるのが小説家を問わず、クリエイターとして大事なのかな~っと 思います。

 なろうのレジェンドになる作品と、トップからスグに陥落する作品の差も其処にあるような感じなんですけどね。
くろねこさま

はい、まさに能力の拡大ですよね。

小手先の技術はAIによって無価値化しますから、おっしゃるとおり、これからは魂の時代になるのでしょうね。

英語を話せることが目的ではなく、伝えたいことがあるから言語を学ぶわけで、世界はより精神的に進化(深化)する可能性が高いです。

根っこの部分、育てたいですね~(´艸`*)
[一言]
つ『AIのべりすと』
AIのべりすとは、AIによる文章・小説作成アプリケーションソフトウェアである。

明暗分岐は目前⁉ ターニングポイント!
現在の学習型であるかぎり、負けない人はいるはず。
畢竟 吾煌さま

『AIのべりすと』面白いですよね。

時短にもなるし、今は自分で書いた方が早いですし、書きたいことがあって書いているので必要ないだけで、上手く使えば無限の可能性がありそう。

生成された文章を自分の味で調整するだけですからね。

料理でいえば、ルーを使ってカレーを作るような感じ?

スパイスからこだわって作るのも良いですけれど、時間と手間とのバランスですよね。

出来ることが増えるだけですから、かえって創作界隈は発展するかもです。
[良い点]
∀・)よく考えて物事の本質を記されてますね。アナタはめちゃくちゃ賢いね。
[気になる点]
∀・)僕はなろうユーザー同士の交流に興味を持っているし、そういう活動を展開させている者です。その僕が求めるもの……それもAIそれ自体にはできない。彼らが助力するを要することは仮にあっても。
[一言]
∀・)創作しまくること。それは正解ですね。未来は黒くない。きっと虹色☆★☆★☆彡
いでっち51号さま

えええ!? 賢くなんてないですよ。

本質かどうかはわかりませんが、これまで生きてきて感じたことをそのまま書いています。

たしかにAIには交流は出来ないですよね。それっぽくは振舞えるかもしれませんが。

進化した先にAIが感情や人間性を獲得するのかどうか。興味はありますけれどね。

未来はやはり虹色ですよね!! にゃふふ~!!
↑ページトップへ