感想一覧
▽感想を書く[良い点]
外来種で実生しやすすぎて日本の植物生態系によくない、と聞いた気がする。悪者認定。
こっちではたまに見かけます。
でもそれほど増えません。
つやつやデぶちゅっとした実が懐かしいです。
4階に住んでたのに植木鉢に勝手に生えてきたことある。笑
外来種で実生しやすすぎて日本の植物生態系によくない、と聞いた気がする。悪者認定。
こっちではたまに見かけます。
でもそれほど増えません。
つやつやデぶちゅっとした実が懐かしいです。
4階に住んでたのに植木鉢に勝手に生えてきたことある。笑
陸 なるみさま
たしかに外来種ですけれど、明治初期からですから、もう日本暮らし長いですからね(笑)
そろそろ許してあげて欲しいところなのです(´艸`*)
ぷちゅっと潰すの楽しいんですよね(^ー^* )フフ♪
鳥さんの糞で増えるので、高層階でも油断できないのです(笑)
たしかに外来種ですけれど、明治初期からですから、もう日本暮らし長いですからね(笑)
そろそろ許してあげて欲しいところなのです(´艸`*)
ぷちゅっと潰すの楽しいんですよね(^ー^* )フフ♪
鳥さんの糞で増えるので、高層階でも油断できないのです(笑)
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 23時27分
[一言]
ヨウシュヤマゴボウ!o(^o^)o
懐かしいですねぇ~(*´∀`)♪
子供の頃は、どこにいっても空き地などの隅や塀などの脇などに生えておりました(^ω^)
手とか服とかに汁が飛んで落ちなくなったりして、親に小言を言われたりしましたね(^_^;)←子供は遊び仲間と連れ立って、塀とか有刺鉄線とかを登ったり、隙間を潜ったりしますから、そこに生えているヤマゴボウの実が潰れた汁とかが付くこともありました(苦笑)
そういえば、汁の付いた手で目を擦ったり、汁が目に入ったら直ぐ(水で)洗わないと目がつぶれると言われたような微かな記憶がありますね(^_^;)←毒があることを注意していたのでしょうね(^ω^)
でもまあ、山の藪とかに普通に生えていたウルシの木とか、たまに出るマムシとかの方が恐れられておりました(*^^*)
懐かしい思い出を思い出させていただき、どうもありがとうございました("⌒∇⌒")
ヨウシュヤマゴボウ!o(^o^)o
懐かしいですねぇ~(*´∀`)♪
子供の頃は、どこにいっても空き地などの隅や塀などの脇などに生えておりました(^ω^)
手とか服とかに汁が飛んで落ちなくなったりして、親に小言を言われたりしましたね(^_^;)←子供は遊び仲間と連れ立って、塀とか有刺鉄線とかを登ったり、隙間を潜ったりしますから、そこに生えているヤマゴボウの実が潰れた汁とかが付くこともありました(苦笑)
そういえば、汁の付いた手で目を擦ったり、汁が目に入ったら直ぐ(水で)洗わないと目がつぶれると言われたような微かな記憶がありますね(^_^;)←毒があることを注意していたのでしょうね(^ω^)
でもまあ、山の藪とかに普通に生えていたウルシの木とか、たまに出るマムシとかの方が恐れられておりました(*^^*)
懐かしい思い出を思い出させていただき、どうもありがとうございました("⌒∇⌒")
みなはらさま
みなさま懐かしがっておられるということは、やはり最近は減ってきているのでしょうか?単に遊ぶことが無くなっただけかもしれませんね(´艸`*)
おお……皆様今では考えられない冒険をされていたのですね!!
なんだか小説の中の話みたいです。
たしかにウルシやマムシに比べれば危険でも厄介でもないですよね。
きちんと理解していれば色々と利用出来て楽しい植物なのです~(´艸`*)
みなさま懐かしがっておられるということは、やはり最近は減ってきているのでしょうか?単に遊ぶことが無くなっただけかもしれませんね(´艸`*)
おお……皆様今では考えられない冒険をされていたのですね!!
なんだか小説の中の話みたいです。
たしかにウルシやマムシに比べれば危険でも厄介でもないですよね。
きちんと理解していれば色々と利用出来て楽しい植物なのです~(´艸`*)
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 23時24分
[良い点]
懐かしいです、ヨウシュヤマゴボウ。 子供の頃、よく建物が取り壊された空き地へ勝手に入って遊んでましたが、其処彼処に生えてました。 当時はブルーベリーを知らなかったためか、只々毒々しい色と思っていました。 庭にあったイヌツゲの実と同様にまずそうという認識しかなかったです。 でも、鳥はどっちも食べるんですよね。
懐かしいです、ヨウシュヤマゴボウ。 子供の頃、よく建物が取り壊された空き地へ勝手に入って遊んでましたが、其処彼処に生えてました。 当時はブルーベリーを知らなかったためか、只々毒々しい色と思っていました。 庭にあったイヌツゲの実と同様にまずそうという認識しかなかったです。 でも、鳥はどっちも食べるんですよね。
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 09月27日 15時34分
管理
たきざわノーベリウムさま
なるほど……毒々しいという発想は無かったですね!!
言われてみればそうかもしれません(´艸`*)
イヌツゲも食べてみたことがありますが、ヨウシュヤマゴボウよりはましな味でした(笑)
やはり最近は少なくなっているのでしょうか? ちょっと寂しいですね、
なるほど……毒々しいという発想は無かったですね!!
言われてみればそうかもしれません(´艸`*)
イヌツゲも食べてみたことがありますが、ヨウシュヤマゴボウよりはましな味でした(笑)
やはり最近は少なくなっているのでしょうか? ちょっと寂しいですね、
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 23時20分
[良い点]
ちょいちょい見かけます。勝手にぶどうモドキと自分のなかで呼んでました。
(でも最近、ウチの近所も数が減ったかもしれません)
ヨウシュヤマゴボウという名だったのですね。
勉強になりました。
(いや、調べようよ、自分w)
ちょいちょい見かけます。勝手にぶどうモドキと自分のなかで呼んでました。
(でも最近、ウチの近所も数が減ったかもしれません)
ヨウシュヤマゴボウという名だったのですね。
勉強になりました。
(いや、調べようよ、自分w)
かわかみれいさま
私も知りながら、ヤマブドウって呼んでましたからね(笑)絶対にゴボウじゃない(笑)身近過ぎると意外に調べなかったりしますよね( ´艸`)
私も知りながら、ヤマブドウって呼んでましたからね(笑)絶対にゴボウじゃない(笑)身近過ぎると意外に調べなかったりしますよね( ´艸`)
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 20時58分
[一言]
ヨウシュヤマゴボウ、私も洋酒っておもいました。笑
ひだにゃん様は植物お好きなんですね。
私、またも知らない植物でした。
毒じゃなくても刈られちゃうんですよ。
人間って自分勝手。
木苺が群生しているお庭見るの好きでした。
だけど止めどなく増えてしまうせいか、今年二軒のお家で刈られてしまってました。
なにも全部刈らなくても·····って思います。
美味しいのに。
そう言えば猫柳の木も今では殆ど見なくなりました。
ヨウシュヤマゴボウ、私も洋酒っておもいました。笑
ひだにゃん様は植物お好きなんですね。
私、またも知らない植物でした。
毒じゃなくても刈られちゃうんですよ。
人間って自分勝手。
木苺が群生しているお庭見るの好きでした。
だけど止めどなく増えてしまうせいか、今年二軒のお家で刈られてしまってました。
なにも全部刈らなくても·····って思います。
美味しいのに。
そう言えば猫柳の木も今では殆ど見なくなりました。
石猫錯理さま
はい、植物大好きです~( ´艸`)
木苺実家にもありました。美味しいですよね(´▽`)
まあペットですら思ってたのと違うからと捨てる人がいるくらいですから、ましてや植物なら驚きはないですけど(-_-;)
猫柳、そう言えば見ないような°・(ノД`)・°・
はい、植物大好きです~( ´艸`)
木苺実家にもありました。美味しいですよね(´▽`)
まあペットですら思ってたのと違うからと捨てる人がいるくらいですから、ましてや植物なら驚きはないですけど(-_-;)
猫柳、そう言えば見ないような°・(ノД`)・°・
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 20時55分
[一言]
拝読させていただきました。
確かにカラスウリと双璧でしたね。
拝読させていただきました。
確かにカラスウリと双璧でしたね。
水渕成分さま
ありがとうございます~( ´艸`)見た目が楽しめる秋の双璧なのです~( ´艸`)
不味い双璧でもあります(笑)
ありがとうございます~( ´艸`)見た目が楽しめる秋の双璧なのです~( ´艸`)
不味い双璧でもあります(笑)
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 20時50分
[一言]
先日、TVで危険植物として取り上げられてましたからね。
目につくところのものは刈られてしまったのかも。
先日、TVで危険植物として取り上げられてましたからね。
目につくところのものは刈られてしまったのかも。
歌池 聡さま
ええっΣ( ̄□ ̄)!そうなのです~°・(ノД`)・°・知っていれば危険でも何でもないんですけどね。遊べるし、観賞にも使えるし。もったいないのです~°・(ノД`)・°・
ええっΣ( ̄□ ̄)!そうなのです~°・(ノД`)・°・知っていれば危険でも何でもないんですけどね。遊べるし、観賞にも使えるし。もったいないのです~°・(ノД`)・°・
- ひだまりのねこ
- 2022年 09月28日 20時48分
感想を書く場合はログインしてください。